初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福井県坂井市

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆電子申請
【さとふるアプリdeワンストップ申請】
https://www.satofull.jp/static/onestop_app.php
上記URLに、電子申請についてご紹介しておりますのでご確認ください。
◆送付先
-

  • 福井県坂井市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

福井県坂井市のご紹介

 坂井市は福井県の北部に位置し、県内随一の穀倉地帯である坂井平野が広がる「コシヒカリのふるさと」です。

 その他、若狭牛、甘えび、越前がに、花らっきょう、越前そば、油揚げなど豊かな食に恵まれており、地場産業である越前織による織マークは国内シェアの80%を占めております。

 また、景勝地「東尋坊」に代表される海岸線や現存十二天守として知られる「丸岡城」などを有することでも有名です。

【寄附市民参画制度】

 寄附金の使い道を選ぶことができるのも、ふるさと納税の大きな魅力のひとつです。

 坂井市では、寄附金の使い道を市民から募り、その決定にまで市民の意思を取り入れるという全国で唯一の取り組みを行っております。

 お礼品を選ぶときのように、ワクワクしながら寄附金の使い道を選んでみませんか?

 寄附金の使い道を考えることは、あなたの好きな「ふるさと」を元気にする第一歩になるかもしれません。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

【家庭用】 極上甘えび姿そのまま焼 & 越前甘えびから揚げせんべいセット[A-7805]

お刺身用の新鮮な甘えびをそのまま一匹贅沢に使用

11,500円

福井県坂井市 PayPay商品券(15,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

福井県坂井市の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。福井県坂井市在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

50,000円

daim ランドリーポール 滑り止め付 グレー 屋内用[A-18403]

屋内物干し竿、1.5mから2.5mの伸縮式でストライプ部分はコーティング処理で滑りにくい仕様です。

6,800円

世界一の抹茶の濃さを目指した究極の抹茶のフォンダンショコラ3本セット[C-4504]

「世界一抹茶の濃いケーキ」を目指しました!

34,000円

【発泡箱入り】海の上で食べる味!「共栄丸」直送☆船内瞬間冷凍 甘えび 約1.1kg [A-2396]

福井県沖で獲った甘エビを、船の中で-60℃「瞬間冷凍」しました。

16,000円

越前織工場がつくるオリボン耳飾り「イヤリング」 リース/ブルー [A-3312]

福井県にある細幅工場が織り上げた可愛いチロルリボンを使用、コロンとした丸い形がかわいい耳飾りです。

8,100円

若狭牛 特上サーロインステーキ250g×4枚&越前海岸の百笑の塩・結晶塩・スパイス塩[G-1821]

若狭牛特上サーロインステーキ ×4枚 & 越前海岸の塩セット

83,000円

【チーズケーキセット】ムッシュフロマージュ&マダムフロマージュ 計2個[A-08154]

チーズケーキ好きにはたまらない!チーズケーキセット

14,000円

【令和6年産】福井県のブランド米 いちほまれ 無洗米 5kg[A-6108]

【令和6年産】【人気 品種 ブランド米 特A 】

18,000円

ふるさと納税の使い道

福井県坂井市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

区分 内容
【地域資源】坂井市シティプロモーション事業-北陸の魅力が詰まった観光の宝庫- シティプロモーションについて、これまでもPR活動を行ってきましたが、もっと多くの方に坂井市を知ってもらうため、これまで取り組みのなかった手法を用いて坂井市を知ってもらいたいと考えています。寄附金は、年齢層に適したメディアをミックスさせより多くの方に情報が届くようなプロモーションの展開や、坂井市の文化や特色を生かして、観光客が特別な体験のできるコンテンツを創出する費用に活用します。
【安全安心】障がい者向け防災スカーフ作成事業 自然災害に対する防災対策は、重要な課題です。視覚や聴覚に障がいがある方や、外見からは障がいが分かりにくい方は、災害時の情報が届きにくく支援から取り残されるリスクがあります。こうした課題を解消するためには、障がいのある方が支援や配慮が必要であることを伝えるための「障がい者向け防災スカーフ」の活用が有効と考えられます。この取り組みを通して、誰もが安心して暮らせる地域づくりを推進してまいります。
【文化・スポーツ】コロナ禍からの文化芸術体験事業 文化芸術に関しても新型コロナウイルス感染症の影響は大きく、様々な公演等が中止や延期となり、人々が文化芸術に触れる機会も減少しました。寄附金は、小中学校の体育館で音楽コンサートを開催し児童生徒たちの心に残る音楽体験の提供や、市民も参加できるオーケストラコンサートの市内音楽ホールでの開催に活用し、市民に文化芸術を体感してもらう機会を増やし若者の創造性を育てていきたいと思います。
【文化・スポーツ】地域がワンチームで作る「サンセット音楽フェス」(第二弾) 第一弾では、令和5年より坂井市の「芝政ワールド」にて音楽フェスを開催し、多くの方にご来場いただきました。第二弾では、開催を2日間に拡大し、多様なアーティストを招待することで、参加者の層を広げ、より多くの方に坂井市を訪れていただけるようなプログラムを設定します。また、新たに地元アーティストの活動の場を提供する取り組みも予定しています。音楽フェスを通じ、坂井市の認知度向上を図り、地域活性化に努めます。
【協働まちづくり】おかえりUターン就職奨学金返還支援事業 坂井市では、人口減少や市内企業の人材不足が課題となっています。この課題に取り組むため、平成30年度から奨学金返還事業を実施しています。この事業では、奨学金の貸与を受けていた方が大学等を卒業後に市内に定住することを条件に最大100万円の支援を行い、これまでに83名の方へ支援を行いました。坂井市への移住・定住促進や市内企業の人材確保を拡大するため、本事業を継続して実施するための費用に活用いたします。
【自然環境】農業副産物利用拡大事業 農業の生産過程で発生する米ぬか、もみ殻などの農業副産物は、焼却処分や埋め立てられるなど有効利用がされていません。 農業生産活動における化学肥料の低減による環境負荷の軽減、有機農業の推進、農業副産物の活用による循環型の農業を推進するため、堆肥製造施設、米ぬかペレット、もみ殻形成機などの設備導入に係る経費を支援します。この取り組みを通して、持続可能な農業を推進してまいります。
【文化・スポーツ】世界中でONLYONE!坂井市にしかできない「国際ディスクゴルフ大会開催事業」 坂井市では、令和5年にディスクゴルフ競技の国際大会「ジャパンオープンディスクゴルフ2023」を日本で初めて開催しました。大会開催期間中の参加者へのおもてなしに力を入れたことが好評を得て、次回開催の要望も多く、大会参加者により一層のおもてなしを提供して、大会を盛り上げたいと考えています。また、プロ選手によるイベント、小中学校への出前授業、婚活事業などを実施して、ディスクゴルフの普及促進に努めます。
【子育て・教育】結婚応援日本一プロジェクト 出会いから結婚までをつなぎ、結婚生活を応援するアイデアを広く募集しています。坂井市全体で結婚世帯を応援する機運を高めます。また、地元協力店舗で使用可能な商品券を贈ることで結婚生活のスタートを応援し、結婚生活で大きなウエイトを占める住居に係る費用を支援することで、結婚世帯が坂井市への愛着、良さを実感してもらい、「結婚のまち坂井市」「住みよいまち坂井市」として移住・定住の促進へとつなげます。
【安全安心】空き家対策早期決断応援事業 坂井市では、使用していない建物の管理が十分ではなく老朽化した物件が増加傾向にあります。また、管理が不完全な空き家についても同様です。空き家等は放置期間が長くなるほど、売却や利活用が困難になるため、早期の対応ができる助成金を創設し、改修や解体などが実施できる体制を整備します。寄附金は、空き家等の所有者を支援するための費用に使用し、地域住民が安心して暮らし続けることのできるまちづくりを目指します。
【市長】市長におまかせ

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ