初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

宮崎県延岡市(のべおかし)

  • 宮崎県延岡市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

皆様からいただいた寄附金は、延岡市の更なる発展のため、以下の事業に充てさせていただきます。
大事に活用させていただきますので、寄附した後も応援していただけると幸いです。

区分 内容
バスなど公共交通の充実 長年頑張ってこられた方々が、運転免許証を返上しても安心して外出できるよう、路線バスや「まちなか循環バス」、コミュニティバス等の交通ネットワークを拡充していきます。
「世界一の子育て・教育のまち」を目指した子育て支援や教育の充実 保育園等への支援、英語・ICT教育等の充実、特別支援教育の充実を図るとともに、子どもたちの「生きる力」を育むための「(仮称)延岡こども未来創造機構」の設立などに取り組みます。
医療・介護・福祉施策の充実 ご高齢の方や障がいをお持ちの方をはじめ市民の皆様が住み慣れた地域で安全・安心で自立した生活が送れるよう、障がい者の自立支援や介護サービスの充実、「ワンストップ何でも総合相談センター」の設立などに取り組みます。
「城下町・延岡」「神話の里・延岡」の豊かな文化・歴史を大切にしたまちづくりや観光振興 国宝等一級の文化財等の展示を可能とするための内藤記念館の再整備、野口記念館の建設を推進するとともに、西郷隆盛宿陣跡資料館などの整備に取り組みます。
また、高千穂町や日向市等とも連携し「神話の里」としての広域的な観光振興に取り組みます。
中心市街地の再生 中心市街地にIT企業や医療機関などを誘致するなど、中心市街地を「交通」「生活」「仕事」の3つの拠点として再生していきます。
雇用の場の確保 東九州自動車道の開通に加え、九州中央自動車道の整備が進む中、「東九州のクロスポイント(十字路)」として地元企業がもっと事業規模を拡大できるよう、販路開拓等を支援するとともに企業等を支援する新たな仕組み「(仮称)延岡経済リンケージ機構」の設立を進めます。
また、新たな工業用地を整備し、製造業・物流・IT等の企業誘致にさらに取り組みます。
移住・定住の促進 人口減少に歯止めをかけるために、延岡市への移住・定住をさらに促進するための様々な取り組みを行います。
豊かな自然に育まれた農林水産業の振興 豊かな自然に育まれた農林水産業の活性化を図るため、農林漁業関係者の「所得アップ10%」対策や基盤整備、販路拡大などに取り組みます。
アスリートタウンづくり 多くのオリンピックメダリストをはじめトップアスリート達を数多く輩出してきたアスリートタウンとして、大規模な大会や合宿等をさらに誘致するとともに、各種スポーツ施設の整備・改修等に取り組みます。
コロナに強いまちづくりの推進 新型コロナウイルスとの戦いは長期化が見込まれます。医療機関等への支援を行い、医療崩壊を防ぎ、「コロナに強い」まちづくりを推進します。
市長におまかせ 10の使途以外の重要施策の財源として大切に使わせていただきます。

 宮崎県延岡市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 宮崎県延岡市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 宮崎県延岡市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 九州  > 
  4. 宮崎県  > 
  5. 延岡市  > 
  6. 延岡市の使い道
ページ上部へ