初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道三笠市(みかさし)

  • 北海道三笠市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

区分 内容
1.人が安心して暮らせるまちづくり事業 【福祉関連】
2.人が元気で働けるまちづくり事業 【産業・雇用・観光振興】
3.人が快適に生活を楽しむまちづくり事業 【住環境整備】
4.人が育つまちづくり事業・人と自然が共存できるまちづくり事業 【教育・スポーツ振興】【歴史・文化保存】
5.人が未来に向かって夢を育めるまちづくり事業 【協働・行財政運営】
6.三笠高校生レストランの運営等事業 市立三笠高等学校 調理部・製菓部の生徒たちが運営するレストランがオープンしました! 皆さんからのご支援をお待ちしております。 ぜひ三笠に来て高校生を激励してください。
7.指定なし 特に事業を指定されない場合は、三笠市のまちづくりの為に有効に活用させていただきます。
8.三笠鉄道村の運営事業費 北海道で最初、日本で三番目に敷かれた幌内鉄道に三笠鉄道村があります。 動態保存されているC型蒸気機関車があるなど、明治・大正・昭和の貴重な資料、車両が多数展示されています。 これらを将来につないでいくため、適切な保存に関する事業に活用します。
9.ゼロカーボンシティ・クリーン水素製造事業 三笠市では、クリーンな水素の地産地消を通じた地域活性化を目指しています。
未来のエネルギー「水素」による新たなまちづくりの実現に向けて、応援をお願いします!

 北海道三笠市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道三笠市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道三笠市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ