初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

山形県大蔵村

大蔵村のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:大蔵村ふるさと納税事務センター(平日 8:30~17:15)
電話番号:0233-29-8280 FAX:0233-29-8260

  • 山形県大蔵村のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

山形県大蔵村のご紹介

 山形県で最も人口の少ない大蔵村は、「日本で最も美しい村」連合に加盟する風光明媚な村です。

 大蔵村には、開湯1,200年以上の歴史がある肘折温泉郷、日本の棚田百選の四ヶ村の棚田など、歴史に裏打ちされた伝統や文化、景観を大切にしながら日々の生活が営まれています。

 山々に囲まれた大蔵村の冬は厳しく、4m以上の積雪深を記録する年もあります。その環境下で育つ高品質な農産物には米やそば、トマト、ねぎ、わさび、りんどうなどがあります。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

肘折温泉 優心の宿観月 ペア平日宿泊プラン(1泊2食付き)

昔ながらの湯治場の雰囲気が残る肘折温泉。銅山川沿いに建つ「優心の宿観月(かんげつ)」は、源泉掛け流しの大浴場と屋上露天風呂、地産地消にこだわった食材でのおもてなしが自慢です! 川のせせらぎと小鳥のさえずりの中、都会の喧騒を離れひと時を過ごしてみませんか。 2名様、平日(土曜日・祝前日を除く)1泊2食付きのプランになります。

59,000円

肘折温泉 亀屋旅館 で利用できる肘折温泉郷共通利用券 山形県大蔵村

山形県大蔵村 肘折温泉郷の旅館・お土産店共通利用件です

10,500円

大蔵村産完熟ミニトマト満喫セット

大蔵村産の完熟ミニトマトを丸ごと贅沢に使用したトマトケチャップとパスタソース2種類のセットです。

11,500円

ふるさと納税の使い道

みなさまからの心あたたまる寄付は、次の事業に活用させていただきます。

区分 内容
村政一般への活用
明日を担う子供たちの教育への活用 未来を生きる子どもを育てるために、子どもを産み育てやすい環境づくりときめ細やかな子育て支援、大蔵村独自の教育環境づくりに活用します。
環境や景観の保全への活用 棚田の保全や伝統芸能である「合海田植え踊り」や「大蔵太鼓」の保全に活用します。
安全安心な村づくりへの活用 3mを越える豪雪でも安心して通学・通勤ができるよう、きめ細かい除排雪に活用。また、交通安全活動や村内唯一の公共交通機関の村営バスの運行に活用します。
ふるさと産業の振興への活用 農業用パイプハウスなどの整備費支援や農業後継者の育成、肘折温泉の活性化に活用します。
その他

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ