- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 環境・衛生
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
環境・衛生に関する寄付の使い道一覧
北海道 札幌市 |
ゼロカーボンシティを目指して~次世代を担う子どもたちの未来のために持続可能なまちづくりを~ 札幌市では市内から排出される温室効果ガスを実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」の実現に向けた取組を進めています。いただいた寄付金は、今注目されている水素エネルギーの普及に活用させていただきます。 北海道 札幌市の使い道詳細はこちら |
---|---|
北海道 札幌市 |
都市緑化の推進 皆様から頂いた寄付は、市民の皆様や町内会が行う民有地緑化への支援や、緑化普及啓発活動など、様々な事業に活用させていただきます。 北海道 札幌市の使い道詳細はこちら |
北海道 旭川市 |
犬・猫にやさしい街を目指す「あにまある」の活動にご支援を! 「あにまある」に収容されている動物の飼養管理・治療,「あにまある」の設備整備,飼い主のいない猫の不妊措置事業,動物愛護・適正飼養の普及啓発などに活用 北海道 旭川市の使い道詳細はこちら |
北海道 旭川市 |
持続可能な旭川を将来世代へ繋ぐためご支援ください!~ヒグマ対策や脱炭素社会の実現に取り組む 地球温暖化対策,気候変動問題への対応,ヒグマなどの鳥獣対策に活用 北海道 旭川市の使い道詳細はこちら |
北海道 釧路市 |
街づくり(公園)の整備に活用してほしい 公園や緑地整備など街づくりに活用させていただきます。 北海道 釧路市の使い道詳細はこちら |
北海道 帯広市 |
地球温暖化対策などの推進 帯広の豊かな自然を次の世代に引き継いでいくため、新エネルギー導入などの取り組みや自然環境保全対策などに活用します。 北海道 帯広市の使い道詳細はこちら |
北海道 帯広市 |
帯広の森の育成や各種緑化事業の推進 帯広の緑を守り育て緑豊かなうるおいのあるまちづくりをめざす「帯広の森」をはじめとした緑化事業に活用します。 北海道 帯広市の使い道詳細はこちら |
北海道 北見市 |
環境保全に関する事業 北海道 北見市の使い道詳細はこちら |
北海道 北見市 |
緑化推進に関する事業 北海道 北見市の使い道詳細はこちら |
北海道 網走市 |
地域公共交通の維持・活性化のため JR北海道問題を始めとする地域公共交通の維持存続は、網走市にとって大きな課題です。地域公共交通の維持・活性化のために寄附金を活用させていただきます。 北海道 網走市の使い道詳細はこちら |
北海道 網走市 |
公共施設等の耐震化対策のため 網走市には、市庁舎をはじめ、建築から相当の年数が経過し現在の耐震基準に適合しない公共施設が複数存在しており、耐震化への対応が喫緊の課題です。公共施設等の耐震化対策のために寄附金を活用させていただきます。 北海道 網走市の使い道詳細はこちら |
北海道 網走市 |
グリーン社会実現のため 網走の豊かな自然と地球環境を守るためには、脱炭素、再生可能エネルギーの地産地消などの環境対策に積極的に取り組む必要があります。 地球環境を守り、社会経済の構造を変革する新たな社会「グリーン社会」を実現させるために寄附金を活用させていただきます。 北海道 網走市の使い道詳細はこちら |
北海道 稚内市 |
4.環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業 稚内市は、「人と地球にやさしいまちづくり」を目指し、世界的にも問題となっている環境問題について、積極的な取り組みを行っています。市内には、国内屈指の規模を誇る風力発電施設や太陽光発電施設があり、これらの施設を最大限に生かし、再生可能エネルギーの活用や省エネルギー・資源の節約に取り組んでいます。 【主な事業内容】 ・鳥獣被害防止対策事業 ・市民植樹祭事業 など 北海道 稚内市の使い道詳細はこちら |
北海道 江別市 |
自然・環境のために 豊かな自然とともに暮らす、環境にやさしく、美しいまちづくりのための事業 北海道 江別市の使い道詳細はこちら |
北海道 紋別市 |
1 アザラシの保護活動等のオホーツク海の海洋環境に関する事業 北海道 紋別市の使い道詳細はこちら |
北海道 紋別市 |
2 森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業 北海道 紋別市の使い道詳細はこちら |
北海道 紋別市 |
7 公共施設の整備に関する事業 北海道 紋別市の使い道詳細はこちら |
北海道 士別市 |
さわやか環境プロジェクト 豊かな自然環境を守り育み、将来にしっかり継承していくとともに、人と地球にやさしい循環型社会づくりに活用します。 〔主な取り組み〕 ごみの排出抑制とリサイクルの推進、環境保全活動の推進、新エネルギーの導入促進、豊かな森林の育成、ほか 北海道 士別市の使い道詳細はこちら |
北海道 富良野市 |
環境・景観の保護保全と活用(感じる。つなげる。自然のWA!事業) 環境対策全般の事業に活用させていただきます。 美しく魅力溢れる自然や景観の保護保全、2050年ゼロカーボンシティの実現、ごみの減量化・リサイクルの推進など、人・自然・地球にやさしいまちを目指します。 北海道 富良野市の使い道詳細はこちら |
北海道 登別市 |
環境保全と景観の形成に関する事業 登別市の豊かな自然環境を次世代に引き継ぐため、資源循環型社会の実現に向け、再生可能エネルギーの利用促進や省資源・省エネルギー型生活への意識啓発など、環境保全活動と環境負荷の軽減に取り組みます。 北海道 登別市の使い道詳細はこちら |
北海道 恵庭市 |
水と緑と花のまちづくり事業 ・新たな花の拠点となる公園整備事業 ・花のイベント開催 ・公園、緑地の整備と管理など 北海道 恵庭市の使い道詳細はこちら |
北海道 石狩市 |
6.環境の保全及び活用に関する事業 自然環境の保護や生物多様性の保全を図るほか、再生可能エネルギーを積極的に活用し、公共施設の照明のLED化を進めるなど脱炭素に関わる取組みを進め、環境に配慮したまちづくりを進めます。 北海道 石狩市の使い道詳細はこちら |
北海道 木古内町 |
3.自然や環境を守るための事業 北海道 木古内町の使い道詳細はこちら |
北海道 鹿部町 |
自然環境の保全 北海道 鹿部町の使い道詳細はこちら |
北海道 森町 |
森町の豊かな自然環境を守る事業 住宅用太陽光発電システム設置補助金、保育・造林事業などに使わせていただきます。 北海道 森町の使い道詳細はこちら |
北海道 長万部町 |
環境保全・森林整備に関する事業 河川の水質管理、自然資源に恵まれた地域環境の保全、豊かな自然づくりに向け、森林の持つ公益的な機能の維持・増進、環境に配慮した森林・保健体育やレクリエーションの場としての森林整備を促進するために使用させていただきます。 豊かで快適な環境と美しい景観のまちづくりを目指しています。 北海道 長万部町の使い道詳細はこちら |
北海道 上ノ国町 |
4.自然環境の保全に関する事業 自然環境の維持及び保全へ活用。 北海道 上ノ国町の使い道詳細はこちら |
北海道 奥尻町 |
3.基盤整備・生活環境の整備 北海道 奥尻町の使い道詳細はこちら |
北海道 今金町 |
環境保全に関する事業 森林整備、河川保護、防災施策など 北海道 今金町の使い道詳細はこちら |
北海道 せたな町 |
5.地球環境に配慮した省エネ・再エネに資する事業 北海道 せたな町の使い道詳細はこちら |
北海道 黒松内町 |
自然環境保全 自然環境の保全に関する事業 北海道 黒松内町の使い道詳細はこちら |
北海道 黒松内町 |
優良景観保全・創造 優良景観の保全及び創造に関する事業 北海道 黒松内町の使い道詳細はこちら |
北海道 蘭越町 |
水源のかん養や国土の保全等に資する森林資源の整備に関する事業 北海道 蘭越町の使い道詳細はこちら |
北海道 京極町 |
京極町の水資源等環境保全事業 北海道 京極町の使い道詳細はこちら |
北海道 倶知安町 |
北海道新幹線倶知安駅整備事業 北海道新幹線倶知安駅周辺整備構想の促進や、誰でも気軽に訪れることができるまちづくりに活用させていただきます。 北海道 倶知安町の使い道詳細はこちら |
北海道 倶知安町 |
環境・景観保全に関する事業 ごみ減量化・再資源化の推進、協働による地域環境の再生、美しい風景づくりなどに活用させていただきます。 北海道 倶知安町の使い道詳細はこちら |
北海道 泊村 |
自然環境の保全に関する事業 森林や海岸の美化に役立て、環境の保全に活用させていただきます。 北海道 泊村の使い道詳細はこちら |
北海道 積丹町 |
4.産業が連携し、豊かな地域資源をまもり活かすまちづくり 北海道 積丹町の使い道詳細はこちら |
北海道 南幌町 |
○きれいな街なみ環境整備の事業 北海道 南幌町の使い道詳細はこちら |
北海道 奈井江町 |
自然環境保全に関する事業 北海道 奈井江町の使い道詳細はこちら |
北海道 奈井江町 |
生活環境の整備に関する事業 北海道 奈井江町の使い道詳細はこちら |
北海道 由仁町 |
(3) 快適な生活環境づくりコース 安全な暮らしのための定住環境の整備や上下水道、道路等の整備事業 北海道 由仁町の使い道詳細はこちら |
北海道 長沼町 |
タンチョウも住めるまちづくりに関する事業 平成28年のタンチョウの飛来をきっかけに、人にも生き物にも住みよい環境づくりなどを目的とする「タンチョウも住めるまちづくり」事業に活用します。 北海道 長沼町の使い道詳細はこちら |
北海道 鷹栖町 |
2.ふるさとの自然や環境を守る活動事業 恵まれた自然を生かし、美しい景観を未来に引き継ぐための事業に活用しています。 ・町民手づくりの森 パレットヒルズへの植樹 ・町民文化財 丸山句碑の森保存活動への補助 北海道 鷹栖町の使い道詳細はこちら |
北海道 東神楽町 |
5. 花いっぱいのまちプロジェクト 半世紀以上の歴史を持つ花のまちづくりを継承し、美しく快適な地域づくりや地域活性化への展開を図っていくため、町民と連携した花と緑にあふれる美しいまちづくりを推進します。 北海道 東神楽町の使い道詳細はこちら |
北海道 当麻町 |
環境の保全に資する森林整備、水源かん養、環境緑化等に関する事業 当麻町には、約4,000ヘクタールの町有林がありますが、そのほとんどが水源かん養保安林に指定され、自然環境の保全機能を有しています。これら山林の緑化や育成などに努めていきます。 北海道 当麻町の使い道詳細はこちら |
北海道 比布町 |
3.ぴっぷの豊かな自然を守り続けます【自然環境】 四季折々の姿が美しい比布町。そして、どの季節もやさしくまちを見守る大雪山連峰。 純白の世界に包まれる長い冬を越えると、春の里山はカタクリや桜、スイセンなどの花々に彩られます。夏の深緑は心と体を癒し、秋には黄金色に輝く稲穂がこうべを垂れて収穫期の訪れを告げてくれます。 里山をいかした持続可能な脱炭素の森づくりを進め、温かい心のふるさとをいつまでも残していきます。 北海道 比布町の使い道詳細はこちら |
北海道 上川町 |
(2)大雪山国立公園を含む自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業 北海道 上川町の使い道詳細はこちら |
北海道 東川町 |
天人峡温泉環境保全(レクリエーションの森復活事業)事業 大雪山国立公園の主要な観光コースとして、また、峡谷と飛瀑の秘境の中に湯煙をあげる一大温泉郷として知られてきた天人峡ですが、中には経済の不振やコロナ禍により廃墟として放置されている施設があり、景観・衛生・防犯上からも一日も早い除去が求められております。 放置されているマイナスの資産をプラスに変え、天人峡温泉の環境保全(レクリエーションの森復活)を目指します。 北海道 東川町の使い道詳細はこちら |
北海道 東川町 |
水と環境を守る森づくり事業 大雪山の雪解け水を活用し、美味しい水が暮らしのそばにある東川町。貴重な水資源と地球環境を守る森づくりの大切さの発信や整備を実施します。 北海道 東川町の使い道詳細はこちら |
地域の環境を整備する、「環境・衛生」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。「環境・衛生」をテーマとする事業は、地域住民の方々が安心安全に生活できる環境づくりだけでなく、地域特有の自然環境に対応するための対策や防災のためのインフラ整備、公共施設の維持管理などがあり、さらには、豊かな自然環境の保全といったものや廃棄物に関するものなど、地域の個性があらわれたものとなっています。ふるさと納税では、自治体によって『使い道』を指定して寄付をしていただくことができます。「環境・衛生」に関するそれぞれの自治体の使い道をご覧になり、共感できる自治体を見つけたら、寄付を通じて応援をお願いします。