- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
- 災害支援・復興
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
災害支援・復興に関する寄付の使い道一覧
北海道 鹿部町 |
地域防災に関する事業 北海道 鹿部町の使い道詳細はこちら |
---|---|
北海道 様似町 |
赤潮被害支援に関する事業 令和3年9月に北海道太平洋沿岸で発生した「赤潮」によって、うにやツブ貝、鮭などが大量死しました。現在もその影響は続いており、海中の環境の回復には、数年もの長い年月がかかるとされています。 いただきましたご寄附は被害を受けた町内の漁業関係者への支援事業のほか、環境回復に向けた海水調査費などの事業に使われます。 北海道 様似町の使い道詳細はこちら |
北海道 標茶町 |
安全安心な暮らしのため もしもの時に備えるため、防災・減災事業に活用させていただきます。 北海道 標茶町の使い道詳細はこちら |
青森県庁 |
東日本大震災からの復旧・復興対策 ・東日本大震災の風化防止や震災復興に資する取組等について、岩手県、宮城県及び福島県並びに東京都と連携して情報発信します。 ・被災地の自然・文化を活用した産業振興と交流人口の拡大を図るため、被災自治体が連携して三陸ジオパークの取組を推進します。 青森県庁の使い道詳細はこちら |
青森県 十和田市 |
9.防災・減災・災害復旧に向けた取り組み 青森県 十和田市の使い道詳細はこちら |
青森県 むつ市 |
5.緊急時において市民生活を守るために 国が指定する感染症の拡大や災害が発生した場合に実施する『緊急支援対策分野』へ 青森県 むつ市の使い道詳細はこちら |
岩手県庁 |
1.東日本大震災津波伝承館の運営 東日本大震災津波の事実と教訓を世界及び次世代に伝承する施設、東日本大震災津波伝承館。常設展示の内容を更新、また、各種企画展示を開催し、伝承に係る取組を推進します。 詳しくは、次のページをご覧ください。 https://www.pref.iwate.jp/kensei/seisaku/1023333/1023343/1023550.html 岩手県庁の使い道詳細はこちら |
岩手県庁 |
19.いわての学び希望基金 被災地の子どもたちが社会に出るまでに必要な「暮らし」と「学び」の支援を行います。 詳しくは、次のページをご覧ください。 https://www.pref.iwate.jp/kensei/seisaku/1023333/1023343/1023344.html 岩手県庁の使い道詳細はこちら |
岩手県 宮古市 |
2. 東日本大震災の復興 岩手県 宮古市の使い道詳細はこちら |
岩手県 岩泉町 |
災害からの復興(台風災害) 岩手県 岩泉町の使い道詳細はこちら |
宮城県庁 |
東日本大震災からの復旧・復興応援 ・住民主体の地域コミュニティ再生活動への助成 ・県産農林水産物の安全性と消費拡大に向けた情報発信 ・販路開拓に向けた商品開発等への助成 ・大津波を後世に伝承する津波浸水表示板の設置 など 宮城県庁の使い道詳細はこちら |
宮城県 多賀城市 |
震災の経験をいかしみんなの力がつながるまちに係る事業 宮城県 多賀城市の使い道詳細はこちら |
宮城県 利府町 |
6.災害復旧・復興のため 地震、台風などの自然災害等により被害を受けた公共施設等の復旧や、被害を受けた方への支援を実施します。 宮城県 利府町の使い道詳細はこちら |
宮城県 南三陸町 |
震災の伝承 宮城県 南三陸町の使い道詳細はこちら |
秋田県 秋田市 |
市長が選ぶ取り組みのために 「大都市」から「地方」へ。「地方で生きる」を「このまちで生きる」へ。わたしたちのまちを、ともに「創」り、ともに「生」きるための「創生戦略」に 秋田県 秋田市の使い道詳細はこちら |
秋田県 大仙市 |
避難者支援 災害その他特別の事情による避難者支援に関する事業 秋田県 大仙市の使い道詳細はこちら |
秋田県 にかほ市 |
防災対策や東日本大震災に関する復興支援に使ってほしい 秋田県 にかほ市の使い道詳細はこちら |
山形県 飯豊町 |
3.【令和6年度重点テーマ3】令和4年8月大雨災害からの復旧事業 飯豊町では、令和4年8月に連続的に発生した大雨により、橋の崩落や道路の洗堀、田畑の崩壊などの大きな被害を受けました。 この大雨災害からの復旧に向けて活用させていただきます。 ・道路や橋脚などのインフラ復旧事業 ・被災した田畑の復旧事業 ・災害を繰り返さないための山林整備事業 ※予算を超過した場合は「郷土をたがやす」事業に充当させていただきます。 山形県 飯豊町の使い道詳細はこちら |
福島県 福島市 |
11 とにかく復興、福島市! 復興、まちづくりなど、とにかく福島市を応援していただければ、幸せです。 福島県 福島市の使い道詳細はこちら |
福島県 郡山市 |
災害・感染症対策 福島県 郡山市の使い道詳細はこちら |
福島県 桑折町 |
災害復旧に関する事業 主な事業内容 ・地震や風水害などの災害を受けた公共施設等について従前の機能を回復させる事業 等 福島県 桑折町の使い道詳細はこちら |
福島県 猪苗代町 |
その他(災害支援などへの活用) 福島県 猪苗代町の使い道詳細はこちら |
茨城県庁 |
災害ボランティア活動の支援 様々な被災者支援の担い手と連携・協力し、災害ボランティアが活動しやすい環境を整備するなど、災害ボランティア活動の支援・促進に取り組んでいきます。 茨城県庁の使い道詳細はこちら |
茨城県 境町 |
6 被災の復旧に関する事業 1.避難用高台の設置事業 2.中小企業の支援事業 3.被災した牛舎の復興に関する事業 4.農業用施設の復興に関する事業 茨城県 境町の使い道詳細はこちら |
栃木県 足利市 |
災害対策と安全安心なまちづくり 災害・防災対策、地球温暖化対策、自然環境の保全などに活用します。 栃木県 足利市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 さいたま市 |
防災・消防 災害に強い都市基盤整備 地域と共に進める災害対策 消防・救急体制の充実強化 埼玉県 さいたま市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 飯能市 |
災害に強いまちづくり 自然災害等から市民の生命・財産を守り、安全・安心なまちづくりを推進するための防災・減災の取り組みに活用します。 ※皆さまから頂戴しましたご寄附のうち、寄附金の一部をふるさと納税事務費に充てさせていただき、他すべては選択いただいた寄附金の使い道にて使用させていただきます。 ※この使い道は、ムーミン関連グッズの対象となりません。 埼玉県 飯能市の使い道詳細はこちら |
埼玉県 三郷市 |
(5) その他 新型コロナウイルス対策、災害支援など 埼玉県 三郷市の使い道詳細はこちら |
千葉県 我孫子市 |
10. 災害予防対策、災害応急対策及び災害復旧・復興に関する事業 我孫子市災害対策基金 千葉県 我孫子市の使い道詳細はこちら |
東京都 板橋区 |
ボランティア支援 ボランティア・NPO団体等が実施する事業への財政的支援 東京都 板橋区の使い道詳細はこちら |
東京都 葛飾区 |
災害対策 東京都 葛飾区の使い道詳細はこちら |
神奈川県 横浜市 |
8.横浜消防を応援したい!(救急車の購入・消防力の充実) 横浜市消防局はあらゆる災害から横浜市の安全安心を守っています。 ※「横浜消防を応援したい!」を選んだ方限定「陸・海・空」の消防を体験できます!URLを参照ください。https://www.city.yokohama.lg.jp/bousai-kyukyu-bohan/shobo/sonota1/furusato_suijyou.html 消防局企画課 電話:045-334-6401 神奈川県 横浜市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 川崎市 |
市民ミュージアムの被害復旧 令和元年東日本台風により被災した市民ミュージアムの被害復旧に役立たせていただきます。 神奈川県 川崎市の使い道詳細はこちら |
神奈川県 鎌倉市 |
災害に強いかまくらにするために・・・ 具体例:地震・津波対策など 神奈川県 鎌倉市の使い道詳細はこちら |
新潟県 十日町市 |
災害等の対策 地震・風水害などの災害や感染症流行などへの対策に活用します。 新潟県 十日町市の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
4 消防防災ヘリコプターの活動、装備充実 (取組内容) 消防防災ヘリが担う救助、救急活動などに必要な装備を充実し、迅速、的確な活動に向けた取組みを一層進めます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
5 ドクターヘリの装備充実 (取組内容) 重篤な救急患者に対し、より早期に必要な処置を行えるよう、ドクターヘリに搭載する医療装備を整備・充実します。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
6 山岳警備隊、警察航空隊の装備充実 (取組内容) 山岳遭難救助に必要な装備品を充実し、登山などで助けが必要となった方を安全、迅速に救助するための取組みを推進します。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
8 山岳診療所の環境整備 (取組内容) 標高3,000m級の山々を有する北アルプス剱岳、立山周辺おいて、登山者の皆さんが安心して診療していただけるよう山岳診療所の環境を整備します。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
13 クマと遭遇しないための環境づくりの推進 (取組内容) 多くの登山者が利用する折立駐車場周辺の刈払いを実施し、クマと遭遇しない見通しのよい環境づくりを進めます。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県庁 |
25 STOP!用水路事故 (取組内容) 農業用水路での転落死亡事故が、高齢者を中心に年間多く発生しています。 県民一人ひとりが事故防止意識を高めてもらうよう、普及啓発を一層促進します。 富山県庁の使い道詳細はこちら |
富山県 高岡市 |
災害に強いまちづくりを応援したい ・防災士の養成などの人材育成、総合防災訓練の実施を通した防災対策の充実 ・河川・海岸の整備 ・生活道路、幹線道路の整備 ・上・下水道の整備 など 富山県 高岡市の使い道詳細はこちら |
富山県 朝日町 |
6.災害への支援 富山県 朝日町の使い道詳細はこちら |
石川県 輪島市 |
令和6年能登半島地震 石川県 輪島市の使い道詳細はこちら |
石川県 輪島市 |
令和6年能登豪雨 石川県 輪島市の使い道詳細はこちら |
石川県 かほく市 |
災害復旧・被災者支援 令和六年能登半島地震による災害に際し、復旧事業や被災者支援に充てさせていただきます。 石川県 かほく市の使い道詳細はこちら |
石川県 能登町 |
令和6年能登半島地震復旧・復興の支援 石川県 能登町の使い道詳細はこちら |
長野県庁 |
防災・減災対策 ・令和元年東日本台風や令和2年7月豪雨、令和3年8月・9月の大雨災害を踏まえた防災・減災対策 等 長野県庁の使い道詳細はこちら |
岐阜県庁 |
1.災害と危機事案に強い岐阜県づくり~消防団員確保の取組みを応援~ 消防団員確保に取り組む企業を支援することで、特に団員確保が困難な過疎地域での団員の増加を図り、地域防災力の強化に取り組みます。 岐阜県庁の使い道詳細はこちら |
岐阜県 恵那市 |
「災害に強いまち恵那」を応援 「災害に強い恵那市」の実現に向けて、減災の取り組み、防災リーダーの育成、被災者支援などをより一層推進し、恵那市民の安心・安全を確保していきます。 岐阜県 恵那市の使い道詳細はこちら |
「災害支援・復興」を寄付の使い道としている自治体の一覧です。ふるさと納税を利用して、災害支援、復旧・復興の支援をしていただけます。寄付は、地震や台風など、大規模災害による被害を受けた住民の方々や事業者の支援、施設・設備等の修繕など、地域の復旧・復興対策にあてられます。なかには、他地域への支援活動を行うためのものもあります。ふるさとが新たに前へと進み、一日でも早く復興するため、寄付を通じて応援をお願いします。