北海道浦臼町(うらうすちょう)
賜りましたご寄附は子どもや高齢者への支援をはじめ、まちづくりや農業・商工業の振興など下記の様々な用途にみなさまの想いを大切にしながらご意向を踏まえて活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
ふるさと支援(使い道は町長におまかせ) | 浦臼町の様々な課題を解決していくために浦臼町長が皆さまの寄附金を大切に使わさせていただきます。 |
ふるさと子ども支援(子育て支援や児童生徒の教育環境の向上に対応する取り組み) | 出産に際してのお祝い金制度や何かと入り用な未就学児を持つご家庭向けにベビー用品(べービーカーなど)のレンタルや日々の生活で消費するおむつ購入費用の補助、また認定こども園などの開設など孤立しがちな子育てを地域全体でサポートし、子育てしやすい環境を整備しています。就学に際しては情報通信機器の導入や外国人講師による英語授業など子どもたちの教育環境の向上に向けた取り組みをしています。 |
ふるさとまちづくり支援(農業の振興や商工業・観光の活性化に対応する取り組み) | 特産品を生産してくれている農家さんに農業機械や農業資材の補助、高齢化が進む農家産の後継者や事業継続のために若手農業者が農業へ挑戦するための施策などを行っています。近年では増加傾向にあるエゾシカの有効活用のためにジビエ処理加工センターを整備し、加工した鹿肉は町内の小売店や飲食店が活用できるよう購入補助の施策を行っています。 |
ふるさといきいき健康支援(町民が安心して健康に暮らしていくための取り組み) | 高齢者が安心して生活できる町であるために毎週集まれるコミュニティスペースの開設や健康でいるための運動教室を定期的に開催し、また雪が多く移動の大変な冬は買い物バスを運行するなど町民が健康でいきいきと生活できる街づくりをしています。 |
ふるさとスポーツ文化振興支援(スポーツ・文化振興に対応する取り組み) | 就学時の体力増進のため小学生に向けて水泳教室やスキー教室を開設しています。また浦臼町いなずま太鼓は町の一大イベントである味覚祭りなどでとても迫力のあるパフォーマンスを披露します。 |
北海道浦臼町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
北海道浦臼町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
北海道浦臼町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 浦臼町 >
- 浦臼町の使い道