初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道様似町(さまにちょう)

  • 北海道様似町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

区分 内容
使途の指定なし(町長におまかせ) 町長が必要と考える事業の財源として使用させていただきます。
ふるさとの福祉・少子化対策に関する事業 町民の保健福祉事業や、少子化に歯止めをかけるための事業に使われます。
ふるさとの教育・文化に関する事業 子どもの教育や各種文化に関する事業に使われます。
ふるさとの自然環境保全に関する事業 様似町は貴重な動植物や美しい自然を有する町です。その景観をいつまでも守れるよう、自然環境保全のための事業に使われます。
ふるさとの産業振興および地域振興に関する事業 様似町は豊かな自然を生かした第一次産業が盛んな町です。農林水産業のほか、各種地域振興のために使われます。
アポイ岳ジオパークの推進に関する事業 ジオパークの維持・管理、発展させるための各種事業に使われます。
映画「北の流氷」(仮)の製作事業 えりも町、浦河町、様似町及び広尾町の4町では、1950年代に森林伐採で砂漠化したえりも岬の土地に地元漁師らが植林し、豊かな森と海を復活させた史実を映画化するために使われます。
赤潮被害支援に関する事業 令和3年9月に北海道太平洋沿岸で発生した「赤潮」によって、うにやツブ貝、鮭などが大量死しました。現在もその影響は続いており、海中の環境の回復には、数年もの長い年月がかかるとされています。
いただきましたご寄附は被害を受けた町内の漁業関係者への支援事業のほか、環境回復に向けた海水調査費などの事業に使われます。

 北海道様似町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道様似町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道様似町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ