福島県小野町(おのまち)
小野町では皆様からいただいた寄附を以下の7つの使いみちに分けて、まちづくりに活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
子育て環境の向上 | 町は、地方創生推進のため子育て環境の向上を重点的に推進しております。寄附金は不妊治療の助成、妊産婦への各種支援、運動公園の遊び場の管理、認定子ども園の整備などに活用させていただきます。 |
美しい里山風景を残す | 小野町は四季折々に美しい里山の風景を見せます。寄附金は、この美しい里山の風景や自然観光資源を守るために活用させていただきます。 |
図書・新聞に親しむ環境づくり | 町では、全国でも珍しい「小野町図書・新聞に親しむ条例」を平成27年12月に制定しました。寄附金は、ふるさと文化の舘・図書館における読書活動推進事業とさらに図書・新聞に親しむことのできる環境整備のために活用させていただきます。 |
小野高校の魅力向上 | 町唯一の県立学校の小野高校は、町や地域の方との連携・協力を大切にし、各方面で活躍しています。寄附金は、小野高校の魅力向上や教育環境向上全般に活用させていただきます。 |
発酵のまちづくり | 小野町は、古くから交通の要衝にあり、農業・商業・工業がバランスよく発展してきました。近年は発酵技術による町おこしに取り組んでいます。寄附金は「発酵のまちづくり」に係る各種事業や農業・商業・工業の活性化のために活用させていただきます。 |
交通弱者の支援 | 町の交通事情を踏まえ、高齢者等のいわゆる「交通弱者」の日常生活における交通手段の確保を図るため、寄附金をタクシーの利用料金助成事業に活用させていただきます。 |
町の事業全般 | 使いみちを町長にまかせていただき、町の事業全般に活用させていただきます。 |
福島県小野町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
福島県小野町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
福島県小野町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 東北 >
- 福島県 >
- 小野町 >
- 小野町の使い道