初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道妹背牛町

妹背牛町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

対応窓口:妹背牛町役場企画振興課 企画振興グループ(平日 8:30~17:15)
電話番号:0164-34-8581

  • 北海道妹背牛町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

北海道妹背牛町のご紹介

 妹背牛町は、北海道では3番目に小さな山のないまちで、北海道の母なる川「石狩川」が流れ、おいしいお米をつくるのに適した肥沃な大地が広がっています。

 「春には辺り一面に緑が広がり、秋には黄金色に包まれる」季節を色で感じることのできる美しい田園風景が自慢です。

 海も山もない小さなまちですが、町民に愛され続けて間もなく30年を迎える自慢の温泉、道内でも数少ない屋内カーリング専用施設、夏場に家族で楽しむことができる遊水公園など、皆さん方にご利用いだきたい施設も多数ございますので、一度当町へお越しいただけると幸いです。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

大黒屋菓子舗 濃厚バスクチーズケーキ9個入

濃厚バスクチーズケーキが新製品として誕生

10,000円

北海道妹背牛町 PayPay商品券(3,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

北海道妹背牛町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道妹背牛町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

10,000円

北海道妹背牛町 PayPay商品券(1,500円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

北海道妹背牛町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道妹背牛町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

5,000円

大黒屋菓子舗の生どら

つぶあんに、生クリームたっぷりの生どら焼き

10,000円

大黒屋菓子舗名物 中花まんじゅう 12個入り

創業当時から長く愛され続ける人気ナンバー1製品です。

10,000円

でか生どら焼き 1個(直径約18cm)

1つ1つ丁寧に作り上げた、大黒屋名物でか生どら焼き。 どど~ん!と大きな生どら焼き 話題性抜群の大人気商品です。

7,000円

北海道妹背牛町 PayPay商品券(9,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

北海道妹背牛町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道妹背牛町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

30,000円

北海道妹背牛町 PayPay商品券(6,000円分)※地域内の一部の加盟店のみで利用可

北海道妹背牛町の地場産品の基準を満たした商品・サービスを提供するPayPay加盟店でのお支払いにご利用いただけます。北海道妹背牛町在住の方はPayPay商品券を受け取れませんのでご注意ください。

20,000円

大黒屋菓子舗の特選お菓子セット

道内各地からファンが訪れる老舗のお菓子屋から店主の選ぶおすすめセットをお届けします!

10,000円

お米を原料にした浅漬けの素『米子ちゃん』500g×3パック

誰でも簡単に漬けられる浅漬けの素『米子ちゃん』!ぜひ一度お試しください。 お漬物・お料理(サラダチキン)レシピ付き

5,000円

大黒屋菓子舗のマカロン6種類12個入

サクサクだけどしっとりのマカロンです

10,000円

お母さんの手作り「無添加完熟トマトジュース」190ml×30缶

たっぷりと日光浴して育った完熟トマトを、農家のお母さんたちがそのままトマトジュースに!

16,000円

ふるさと納税の使い道

妹背牛町では以下の事業を中心に地域の活性化を図り、持続可能なまちづくりを目標に掲げています。

全国からお寄せいただくたくさんの応援に感謝を込め、ご寄附を有効に活用させていただきます。

区分 内容
活力ある地域産業を創出するまちづくり ハーブな里づくり事業(安全で安心な農産物の生産)、農用地基盤整備事業、商店街の活性化、既存企業の育成。
安全で快適な生活環境のまちづくり 町内幹線道路整備及び除排雪体制の整備、交通安全・防犯運動の推進、災害に強いまちづくりの推進、公営住宅の建替えなど快適な住宅環境の整備推進、遊水公園うららの環境整備。
地域で支えあう福祉のまちづくり 高齢者・母子・児童・障がい者福祉の向上のための支援体制整備、保健・医療体制の整備。
創造性豊かな生涯学習のまちづくり 学校教育・社会教育の充実、スポーツ少年団の育成、カーリング競技の普及と人材育成。
魅力にあふれ未来につなぐまちづくり 定住化の推進、妹背牛温泉ペペルの振興、自治会組織などコミュニティ活動の推進。
その他町長が必要と認めた事業 元気なまちづくりのための推進事業。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ