初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道栗山町(くりやまちょう)

  • 北海道栗山町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

区分 内容
1.人々が輝くふるさとづくり~教育に関する事業~ ハサンベツ地区に復元された里山で、自然河川や雑木林での自然体験、体験田畑での農業体験、児童生徒を対象とした「ふるさと自然教育」などに活用
2.健幸に暮らせるふるさとづくり~医療・保健・福祉に関する事業~ 地域医療の中心的な役割を担う町内唯一の病院「栗山赤十字病院」の救急医療の確保や子育て家庭の経済的負担の軽減を図るための子ども医療費の助成などに活用
3.賑わいと活力あるふるさとづくり~産業に関する事業~ 農業後継者の育成や新規参入者支援、新たな特産品開発による観光振興、若者の定住支援事業など、賑わいあるまちづくりに取り組みます
4.快適でやすらぐふるさとづくり~都市基盤に関する事業~ 高齢社会に対応できる地域公共交通の確保のために導入した、買い物や通院などの移動手段として利用しやすいコミュニティバス「くるりん号」の運航経費などに活用
5.安心して暮らせるふるさとづくり~生活環境に関する事業~ 温室効果ガスの排出抑制対策を推進するため、住宅太陽光発電設備システム設置費助成や栗山中学校への太陽光・風力ハイブリット発電の外灯整備などに活用
6.みんなが主役のふるさとづくり~地域経営に関する事業~ 少子高齢化などに対応し町民主体のまちづくりを進めるため、隣接する町内会同士などで設立された「まちづくり協議会」が行う防災訓練などの活動経費に活用
7.指定なし 特にご指定がない場合は町長が使い道を決定させていただきます。

 北海道栗山町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 北海道栗山町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 北海道栗山町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ