広島県北広島町(きたひろしまちょう)
区分 | 内容 |
---|---|
1.北広島町のまちづくり全般に(指定なし) | - |
2.脱炭素社会を目指したまちづくり | 環境負荷の少ない暮らしや産業活動の促進、環境保全対策等を進め、カーボンニュートラルに向けた社会の実現を目指します。 |
3.スポーツをキーワードとしたまちづくり | 町民誰もが日々の生活の中でスポーツを通じて、幸福感・満足感を実感し、共生社会・健康長寿社会の実現に取り組みます。 |
4.住民が安心して元気に暮らせるまちづくり | 子どもや高齢者、障がいがある人等すべての町民が、健康で元気に暮らし続けられるための環境整備や支援を推進します。 |
5.地域資源を活かした産業・観光のまちづくり | 豊かで多様性のある自然環境や多彩な特産物等、町の魅力・強みをさらに伸ばし、町内産業の活性化や情報発信の強化を行います。 |
6.豊かな自然を守り育むまちづくり | 森林環境の保全と活用、河川の環境美化等を推進し、美しい自然と景観を守り、生物多様性の保全に取り組みます。 |
7.魅力ある伝統文化が息づくまちづくり | 町が有する歴史・文化、民俗芸能等の周知や触れ合う機会を拡大し、保全や活用、後継者確保等につなげます。 |
8.地域を担う人材の教育・学びがあるまちづくり | 子どもが地域に愛着を持ち、夢や希望を実現できる力を培う教育環境の構築や、生涯学習としての「学び」をまちづくりに生かす活動を推進します。 |
9.協働によるまちづくり(芸北地域振興協議会の活動支援) | 芸北地域振興協議会の活動を支援し、住民と行政との協働によるまちづくりを推進します。 |
10.協働によるまちづくり(大朝地域協議会の活動支援) | 大朝地域協議会の活動を支援し、住民と行政との協働によるまちづくりを推進します。 |
11.協働によるまちづくり(千代田地域づくり協議会の活動支援) | 千代田地域づくり協議会の活動を支援し、住民と行政との協働によるまちづくりを推進します。 |
12.協働によるまちづくり(豊平地域自治振興会の活動支援) | 豊平地域自治振興会の活動を支援し、住民と行政との協働によるまちづくりを推進します。 |
13.トップアスリートの活動(世界で活躍するどんぐり北広島ソフトテニスクラブ選手への支援) | どんぐり北広島ソフトテニスクラブは、2015年に日本初地域密着型クラブチームとして発足しました。メンバー全員が北広島町に移住し、町内で働きながら地域に根ざした活動に取り組んでいます。ソフトテニスを通じて地域に喜びと感動を届け、地域を盛り上げていきます。国内外の大会で成績を収め、講習会などを開催して北広島町の知名度を高め、スポーツ施設などの利用者を増やすことで地域経済の活性化にも貢献していきます。 |
14.トップアスリートの活動(やり投げで世界を目指すパラアスリート白砂匠庸選手への支援) | 大朝地域在住の白砂匠庸選手は、パラ陸競技に取り組み、世界大会出場に向け活動しています。大朝地域の総合型地域クラブ「大朝人くらぶ」は白砂選手を応援し、同選手の活躍を地域の元気につなげていくことを目的として本事業を取り組みます。この取組を通じて、障がいへの理解や関心を高め、障がいのある人もない人も、互いに支え合い、地域で生き生きと明るく豊かに暮らしていける社会の実現を目指します。 |
広島県北広島町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
広島県北広島町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
広島県北広島町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 中国 >
- 広島県 >
- 北広島町 >
- 北広島町の使い道