絵本の里、剣淵町は人口約3,000人(2020年9月30日時点)、北海道の北の方にある小さな町です。
世界中の絵本と絵本原画を集めた「絵本の館」では、絵本原画展、絵本づくり、絵本作家による体験教室、来館者の投票で好きな絵本を選ぶ「けんぶち絵本の里大賞」など、絵本に関わる様々な活動を行っております。
また、町を一望する高台にはアルパカ牧場があります。絵本のようなこの町の風景は映画や音楽PVの舞台にもなっています。
- 2020年10月30日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
区分 | 内容 |
---|---|
1.絵本の里づくり事業 | ~ぬくもりと優しさあふれる町になるために~ 絵本の里づくり事業とは次の事業を掲げています。 絵本の里大賞、絵本原画展の開催 けんぶち絵本の里を創ろう会の活動推進 絵本の館図書の充実 町民みんなの読書の普及 教育、文化講演会の開催 など |
2.未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業 | 「生まれてくれてありがとう。君の居場所はここにあるからね」 ~出生数を高め町の将来を確かなものにするために~ 未来を担う子どもの教育及び子育て支援・少子化対策事業とは次の事業を掲げています。 子育て支援事業 保育所の整備 学校図書の充実 子育て教育環境の整備 不妊治療費の助成事業 など |
3.魅力ある剣淵高等学校振興事業 | ~全道一の町立高校を目指し、平成21年4月からの総合学科で新しい歩みを始めるために~ 魅力ある剣淵高等学校振興事業とは次の事業を掲げています。 花づくり・人づくり・ふるさとづくりの推進 魅力ある学校づくりの応援 優秀な人材を育てるために 1坪オーナー制度の推進 農業クラブ活動の推進 介護福祉士養成 など |
4.安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業 | ~豊かで安心できる暮らしのために~ 安心・安全・にぎわいのあるまちづくり事業とは次の事業を掲げています。 防災計画 災害対策 耐震対策 環境関係事業 暮らしの安心・安全 など |
5.町長に一任する事業 | 絵本と福祉と農業が一体となった文化の創造・絵本の里としての町づくりに役立ててまいります。 |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 剣淵町