初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福島県川俣町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

◆申請期限
ワンストップ特例申請書の提出期限は、寄附をされた翌年の1月10日必着となりますのでご注意ください。
◆申請書類
【ワンストップ特例申請書ダウンロードURL】
https://www.satofull.jp/static/onestop.php
上記URLに、添付書類についてご紹介しておりますのでご確認ください。
12月22日までの寄附は12月30日、12月23日から26日までの寄附は1月5日、12月27日から31日までの寄附は1月6日に寄附金受領証明書を郵送予定となっております。
◆送付先
-

  • 福島県川俣町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

福島県川俣町のご紹介

 川俣町へようこそ。川俣町は福島県にあります人口約1万4千人の美しい自然と豊かな風土に恵まれた町です。

 平成23年に発生しました東日本大震災・福島第一原子力発電所による事故に見舞われましたが、復旧・復興に向けて一歩ずつ歩んでおります。

 町の特産品は福島県ブランドに認証された「川俣シャモ」や世界のブランドが認めた「フェアリーフェザー」などがあります。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

福島県川俣町産 根圏制御栽培のぶどう シャインマスカット&ヌーベルローズ 詰め合わせ 1kg以上

福島県川俣町産 根圏制御栽培のぶどう シャインマスカット&ヌーベルローズ 1kg以上

14,000円

妖精の羽シャンブレーストール(イエロー)

世界一薄い先染シルク“妖精の羽”を使用したシルクストールです。

100,000円

2.3kg樽 仕立て味噌 (福島県産米・豆)

「発酵にロマンを求めて」創業43年増田屋商店が県産米県産大豆にこだわった「仕込みこうじみそ」

10,000円

洗える抗ウィルス抗菌防臭マスクhamonAGマスク2

本体・フィルタでダブルのウィルス対策を施した抗ウィルス抗菌防臭ニットマスク

10,000円

川俣シャモメンチ(85g×3個入り)×2パック

川俣シャモのメンチカツ3個入りを2パックお届けします。御飯のおかずや、おつまみにおすすめです。

5,000円

川俣シルクストール(大)紅葉

川俣シルクの特徴でもある、軽くて薄くやわらかな風合い赤が入っているもみじのイメージのストールです。

30,000円

福島県川俣町産 ミラクルロール インナー袖無Lサイズロング丈

冬あたたかく、夏さわやかな着け心地。川俣町伝統の絹織物技術で作られた快適インナー。

66,000円

コスキンスカーフ Cosquin en Japonのマスコットキャラクター入りスカーフ

中南米音楽の町川俣町からコスキン エン ハポンのマスコットキャラクターが描かれているスカーフです

18,000円

福島ブランド鶏3種食べ比べ モモ肉 切り身 900g(各種300g)

ふくしま三大ブランド鶏の伊達鶏、川俣シャモ、会津地鶏が1つのセットになった3自治体の共通返礼品です!

17,000円

妖精の羽シャンブレーストール(ピンク)

世界一薄い先染シルク“妖精の羽”を使用したシルクストールです。

100,000円

川俣シルクストール(小)花見山

川俣シルクの特徴でもある、綾織でしっかりした風合いのピンクと黄色が入っているストールです。

10,000円

シルクプリーツマスク

長時間マスクをしていても、肌の弱い方・アレルギー肌の方にシルクマスクをおすすめします。

8,000円

ふるさと納税の使い道

寄付金は、主に子育てや教育などの事業に活用させていただきます。

区分 内容
1. 子育て支援の充実に関する事業 各種子育て支援の政策の取り組みに活用します。
2. 子どもの基礎学力・国際感覚の向上等の人材育成に関する事業 確かな学力と豊かな心をもつたくましい子どもを育てるために平成17年度より「かわまた教育推進プラン・3つの学習プラン」を策定し、川俣町教育行政の基本方針の具現化を図っております。
川俣町では国際理解を深め、豊かな国際感覚を身に付けた人材を育成するための事業として、町内の中学生を対象に海外派遣事業に取り組んでいく予定です。グローバル社会で活躍する国際性のある若者の育成を図ります。
3. 子どもの図書や教材等の充実に関する事業 幼児・児童生徒の図書や教材を購入させていただきます。
4. 児童施設・小中学校・文化施設等の充実に関する事業 幼稚園や保育園・小中学校・公民館等の備品購入などに活用します。
5. 町の文化を保存・継承し、理解を深め、全国に発信する事業 古関裕而や前田遺跡等の町の文化を保存し、全国に発信していく活動に使用します。
6. その他町長が必要と認める事業

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ