初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福島県猪苗代町

ふるさと納税ワンストップ特例制度の申請について

令和7年1月10日(金)が申請期限です。

令和7年1月10日(必着)までに当町へ下記書類を提出してください。

申請期限を超過した申請書の受付はいたしかねますので、ご自身で確定申告を行っていただくこととなります。

<提出書類>

1.ワンストップ特例申請書(猪苗代町ホームページよりダウンロードできます)

2.個人番号が確認できる書類(マイナンバーカード裏面の写し、通知カードの写し等)※

3.本人確認書類(マイナンバーカード表面の写し、運転免許証の写し等)※

※両方またはどちらか一方に不備があった場合、当制度の適用はいたしかねますので十分ご注意ください。

当町では、ワンストップ特例を希望された方に対し、寄附金受領証明書と併せてワンストップ特例申請書を郵送しています。

ただし、年末の寄附申込分(おおよそ12月14日~12月31日まで)については、郵便物の配達日数の都合上、当町が発送するワンストップ特例申請書の到着を待ってご返送いただくと申請期限である令和7年1月10日(必着)に間に合わない恐れがありますので、猪苗代町ホームページまたは寄附をお申込みいただいたサイトからご自身で申請書をダウンロードいただき、期限までのご提出をお願いいたします。

  • 福島県猪苗代町のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

福島県猪苗代町のご紹介

 猪苗代町は、磐梯山と猪苗代湖に代表されるように、豊かな緑や清らかな水に恵まれた雄大な自然が脈々と息づいている山紫水明の地です。これらの自然が織りなす四季折々の美しさは、まさに“地球が生んだ大いなる造形美”と言っても過言ではなく、年間を通して多くの人々を魅了しています。この自然環境に加え、世界の偉人「野口英世博士」の生家や「会津藩祖・保科正之公」を祀る土津神社をはじめ、多くの名所旧跡を有するなど全国でも有数の観光地であります。

お知らせ

ふるさと納税のお礼品

ガラス彫刻(マグカップ製作)体験チケット1名様とレストラン利用券1,000円

世界で一つだけのオリジナルグラスを制作しませんか?

13,000円

福島県産福島牛リブロースしゃぶしゃぶ用 500g

きめ細かくて柔らかく、風味もある優れた肉質です。

35,000円

会津磐梯高原のはちみつ (蜂の巣入り) 240g [57711188]

ハチミツは栃の木由来の蜜。その中に蜂の巣そのものを閉じ込めた贅沢な逸品。

13,000円

会津みちのく一味噌(麹味噌)朱樽3.7kg

無添加にこだわり、この猪苗代の風土の中で一年かけてじっくり熟成させています。香り豊かな一杯を是非…

17,000円

みちのく一味噌 ポリ樽入り すり味噌 5kg

ご贈答品や業務用に天然醸造にこだわり、生きた味噌本来のおいしさを守り続けている無添加会津の味噌

21,000円

令和6年度産 【どすこい米】 ササニシキ 精米 27kg

栽培期間中、肥料・農薬・除草剤不使用で育てたお米です。

117,000円

うまくて生姜ねぇ!!ゴールデン【240g×12本セット】

国産生姜を特製醤油で漬けた「生姜の醤油漬け」

34,000円

猪苗代のんべえビール6本セット

猪苗代の大地が育んだこだわりのビールを6本お届け致します。

25,000円

【受注生産】会津磐梯石皿 長角皿(中) [57711217]

天然石の磐梯石を使用し、すべて手作業で丁寧に製作・加工したオーダーメイドの会津磐梯石皿

114,000円

BBQしたくて生姜ねぇ!!かけタレ【240g×20本セット】

国産生姜を特製醤油で漬けた「生姜の醤油漬け」

54,000円

どすこい麺(グルテンフリーなお米麺)玄米平太麺10袋セット

栽培期間中、肥料・農薬・除草剤不使用のお米で作ったお米粉麺です。

19,000円

福島県産 福島牛 サーロインステーキ用 1kg(200g×5枚)

甘みがありジューシーな霜降りが特徴で、最高部位の一つです。

78,000円

ふるさと納税の使い道

区分 内容
安全・安心を肌で感じる。 「まちの基盤づくり」「安全・安心のまちづくり」「きめ細やかな子育て支援」「福祉と健康のまちづくり」に活用します。
豊かな自然を活かしきる。 「観光まちづくりの推進」「地域産業の振興」「自然資源の保全と活用」に活用します。
いつまでも猪苗代に暮らす。 「魅力的なライフスタイルの実現」「地域文化を基盤とした交流」「生涯学習の推進」に活用します。
人をつくる。そして、まちをつくる。 「地域を担う人材の育成」「教育の充実」に活用します。
協働により、みらいをひらく。 「新しい時代の行財政運営」「住民参加の推進」に活用します。
その他(災害支援などへの活用)

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

ページ上部へ