北海道平取町(びらとりちょう)
区分 | 内容 |
---|---|
教育の推進に関する事業(平取高校の存続等) | 平取町教育推進計画に基づき、他人や自然を思いやる心を育む教育を推進し、小中高生の義経塾の設営による学習サポートや存続危機のある平取高校の学習内容の充実など、将来のまちを担う人材の育成に努める事業に活用させていただきます。 |
子ども子育て支援に関する事業 | 町の将来を担う子どもたちが元気で健康に育ち、安心して暮らせるための支援事業に活用させていただきます。 |
農林業に関する事業(トマトや和牛生産者の後継者支援等) | 特産品である「びらとりトマト」、「びらとり和牛」、「びらとり黒豚」等の生産者の後継者支援事業や町の9割を占める森林に関する事業等に活用させていただきます。 |
観光・商工業の振興に関する事業 | 地元の資源を最大限に活かし、「びらとりブランド」を新たな可能性を見出すとともに、観光業、商工業が機能的に結びつくことができる仕組みづくりを確立する事業に活用させていただきます。 |
日本百名山幌尻岳の登山ルートの整備に関する事業 | 2024年6月に国立公園化した日高山脈襟裳十勝国立公園の最高峰、日本百名山の幌尻岳(ポロシリ岳2,052m)の登山ルートの整備に関する事業に活用させていただきます。 |
野生すずらん群生地の保全に関する事業 | 平取町の芽生(めむ)にある約15haと日本一の広さを誇る野生すずらん群生地の保全及び毎年行われるすずらん観賞会に関する事業に活用させていただきます。 |
アイヌ文化の伝承に関する事業 | 伝統的なアイヌ文化の伝承事業や継承事業に活用させていただきます。 |
地域医療の体制の確保に関する事業 | 医師の不足・医療スタッフの確保など、町内唯一の病院である平取町国民健康保険病院が、今後も救急指定病院として継続していく事業に活用させていただきます。 |
皆様の想いを町長におまかせ | 指定がなかった場合は、町長が指定する事業に活用させていただきます。 |
北海道平取町は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
北海道平取町では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
北海道平取町の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 北海道 >
- 平取町 >
- 平取町の使い道