初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

沖縄県与那国町(よなぐにちょう)のふるさと納税・地域の情報

沖縄県与那国町の地域情報

沖縄県与那国町は、八重山郡に属し、沖縄本島の南西に広がる八重山列島にある自治体です。八重山列島の最も西にある与那国島全体が、与那国町となっており、四方を海に囲まれています。日本の最西端の市町村で、東京からは直線距離で2,000km以上ありますが、台湾からの距離は111kmと近く、台湾の山が見えることもあります。与那国町は東西に細長い形をしていて、自転車では3ー4時間で1周できるほどの大きさです。断崖絶壁や200m級の山があり、起伏の激しい島です。サトウキビ農業や漁業、畜産業が主要な産業で、町の南や東端では牛馬の放牧も見られます。島の南側の海底にある与那国島海底地形などにダイビングに訪れる人もいます。

沖縄県与那国町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・人材育成、学校教育の充実に関する事業
・文化の保全、伝統行事の振興に関する事業
・カジキ釣り大会・一周マラソン大会等イベント事業
・ふるさと与那国応援のため

出典:与那国町ふるさと納税のご案内|与那国町役場
(http://www.town.yonaguni.okinawa.jp/furusato/furusato.html)

沖縄県与那国町についてのイメージ調査

沖縄県与那国町はどんな印象を持たれているか50人にアンケートをとってみました。
アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・島の周りには青くきれいな海が広がっていて、断崖絶壁の岬である東崎には雄大景色と馬や牛が放牧されのどかな風景が見られるので。そのほかにも、軍艦が停泊しているように見えることから名付けられた軍艦岩や、海岸にそびえる立神岩など様々な自然が残っているので。このエリアといえば東崎です。(20代/男性)
・海というイメージが強いです。カジキ釣りやダイビングのスポットとなっており、海という大自然を楽しむことができる場所となっています。私は釣りもダイビングもやりませんが、ぜひ一度訪れてみたいです。きっと綺麗なのでしょう。(20代/男性)

コメントからも分かるように、日本最西端の離島という理由で選んでいる人が多いようです。
沖縄本島からも遠く離れた離島であるゆえに大自然がまだまだ残るのが与那国町です。回答からも美しい海や離島にある絶景スポットが挙げられました。与那国町で楽しめるレジャーも釣りやダイビングなど自然と触れ合えるものばかりです。確かに与那国町と聞いて真っ先に自然をイメージするというのも納得です。

次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・与那国町は西崎や東崎展望台、海底遺跡、立神岩、Drコトー診療所、北牧場、宇良部岳などの観光スポットや景勝地も多く、また透明度の高いビーチもたくさんあり観光客やダイバーが訪れるので。与那国といえば海底遺跡!自然でできたのか、人口なのか未だに解明されていませんが、神秘的な場所です。(30代/女性)
・日本最西端の市町村であり、カジキ釣りやダイビングのスポットとなっていて、穏やかな気候が特徴です。家族連れやカップル、女性同士で遊びに来られることが多く、与那国島海底地形は島の南側の海底にある巨石群で神秘的です。(30代/女性)

コメントからも分かるように、人気の観光地として知名度が高いという理由で選んでいる人が多いようです。
与那国町は日本最西端の島として全国的にも知名度があり、テレビドラマの舞台としても選ばれたことがあります。そのため国内外から大勢の観光客が与那国町を訪れます。大自然の他にも史跡や海底遺跡などの重要な文化財があることも観光地として与那国町の魅力を高めています。確かに気候も穏やかですのでカップルからファミリー層まで誰もが楽しめる観光地と言えそうです。

また、他にも便利、伝統、閑静のような意見も見られました。
・米軍基地問題で一気に注目された町です。それがなければ、沖縄特有ののんびりさと暑さが体験できるいいところだと思います。祭事も沖縄の独特のものを引き継いで行っているらしいので、非常に興味があるところです。(30代/女性)
・自然いがい何もない。笑静かで星がきれいで海がきれいで最高の場所でした。石垣島からフェリーでの移動でしたので船酔いがつらかった思い出があります。でもぜひまたのんびりゆっくり行きたい場所のひとつです。与那国と言ったらやはり自然です(30代/女性)
・海が綺麗でダイビングをする時の候補に必ずあがるため。バリアリーフや与那国ブルーの美しい海だけでなく、海底遺跡は他ではなかなか見ることができない。他の島ほど観光地化されておらず、のんびりと観光を楽しむことができる。晴れている日に見る東崎展望台から見る夕焼けはとても綺麗。(20代/女性)

他の離島に比べるとまだまだ観光地化されていないという意見もありました。確かに与那国町は自然をそのまま残しているので静かな環境でのんびりするには最適の場所かも知れません。与那国町には石垣島からフェリーでアクセスすることができ、現地では様々なアクティビティを楽しめるのでゆっくりと滞在しても飽きることはないでしょう。

沖縄県与那国町のイメージ調査の結果、回答者の大半が自然と答えることになりました。手付かず大自然を残す与那国町ならではの調査結果かもしれません。美しい海や満点の星空、断崖絶壁の岬など与那国町には他では見られない光景が広がります。また海底遺跡など自然と歴史的建造物や伝統が見事に調和しているのも与那国町の特徴です。まさに秘境という言葉が与那国町にはピッタリです。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ