沖縄県伊是名村の地域情報
沖縄県伊是名村は、農民出身の琉球国王・尚円王が誕生した地です。そのため、尚円王ゆかりの歴史・文化遺産が豊富です。
伊是名村は、沖縄本島北方の東シナ海に浮かぶ有人島・伊是名島の他、3つの無人島で構成されています。同村のフェリー乗り場から本島北部の今帰仁村運天港まで約27.8キロメートルあり、片道55分程度かかります。伊是名島は、円形をなしており、周囲の長さが16.7キロメートル程度です。小規模の島のため、約30分のドライブで一周できます。また、四方を珊瑚礁に囲まれ、景観とマリンスポーツを楽しめるスポットが多いです。さらに、各集落は赤瓦屋根の家屋が建ち並び、珊瑚を活用した石垣が整備されています。至る所に沖縄の原風景が残存しています。
沖縄県伊是名村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・歴史に学び自然を愛する島づくり事業
・気質を誇り、うまんちゅの交流する島づくり事業
・人にやさしく、健やかに暮らせる島づくり事業
・豊かな生活と活力あふれる島づくり事業
・その他目的達成のため村長が必要と認める事業
出典:尚円王の里いぜな島応援寄附金申込書
(http://vill.izena.okinawa.jp/izena/wp-content/uploads/2011/03/62adc25b5d99a296db456f4059056a612.pdf)
沖縄県伊是名村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、およそ半数の26人が「自然」という回答を挙げました。
・沖縄本島の北に位置する周囲16.7キロメートルのほぼ円形の島です。白い砂浜と青い海、豊かな自然が残る島です。百姓から琉球国王になった「尚円王」の出身地で、多くの文化遺産も残されています。マッテラの浜は日本の渚百選にも選ばれ、朝日の名所としても知られています。(40代/男性)
・伊是名村で有名な場所だと伊是名ビーチがあります。きれいなブルーの透き通った海を見ることができます。他にも森林公園があるので、沖縄の雄大な自然に触れられます。伊是名村に行くと、心身ともに癒されると思います。(20代/女性)
コメントを見ると、伊是名村では南国のイメージ通りの海を満喫することができるようです。
またアンケートでは次に多い9人が「観光」という印象を持っていることが分かりました。
・琉球国王第二尚氏の始祖尚円(金丸)の生まれた島として有名である。琉球王国において、同村のある伊是名島および伊平屋島は、琉球王統発祥の地として王府直轄領とされた経緯がある。また、縄文時代の貝塚などの遺跡が数多く見つかっており、古くから人が生活してきた地域である。(30代/男性)
・伊是名城は、伊是名島(沖縄県伊是名村)の東南にそびえるグスクで、沖縄県指定史跡です。1429年に、三山統一により琉球王国を成立させた鮫川大主が築城したといわれており、標高は約98mです。(30代/男性)
コメントからは琉球王朝に大変ゆかりのある土地というイメージも強いことがうかがえます。
残りの回答としては、「伝統」「経済」「人情」「閑静」「便利」などの印象を持っている人もいました。
・沖縄県伊是名村の「美織所」は、伊江島の富豪の娘、美女仲村渠マカテと伊是名島の美男松金の恋物語で、思いつめて伊江島から伊是名島に渡ったマカテが松金の家に行く訳にもいかず、この岩の上に小舎を建て布を織るようになったという場所です。非常に美しい布が織りあがったとされていますが、最後はマカテが岬から身を投げ操を守るという哀しいお話です。(30代/男性)
・有人島の伊是名島および、無人島の屋那覇島・具志川島・降神島の4島からなる伊是名村は、沖縄貝塚時代の前半時期の遺跡が多く、特に貝塚時代前半の伊是名貝塚からは竪穴式住居や土器などがみつかっていて、研究対象になっています。(30代/女性)
・ここは、沖縄県島尻郡に位置する町ですね。主な産業は、観光業ですね、人口が2千人もいない小さなところなので観光が主ですね。特徴は、何故かハブがいないということ。原因は不明。後は歴史ですね琉球の歴史はここから始まったといっても過言ではないですね。(40代/男性)
コメントによれば、古くから伝わる昔話やお城以外の遺跡なども有名で、ハブが生息していない地域だということです。
アンケート調査の結果、沖縄県伊是名村は景色も海水浴も存分に楽しめる美しい砂浜があり、琉球の歴史に深くかかわるユニークな遺跡も多い観光のまちだということが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。