初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

沖縄県渡名喜村(となきそん)のふるさと納税・地域の情報

沖縄県渡名喜村の地域情報

沖縄県那覇市の北西海上58kmの洋上に位置する「沖縄県渡名喜村」は総面積3.87平方km、人口約370人の島村です。この村は渡名喜島と入砂島の2つの島からなっており、集落があるのは渡名喜島にある丘陵地帯の間となっています。渡名喜島はやや三日月型の形状で、集落のある丘陵地帯と、石灰岩が露出している山岳地帯で構成される島です。入砂島は渡名喜島から西側約4kmの洋上にあり、円形の無人島となっています。
周囲を海に囲まれているため、村の産業として漁業が盛んです。主に沿岸漁業が行われ、カツオ・シイラ・マグロ等が水揚げされます。そして、漁業の活動拠点となっている渡名喜漁港は、島の暮らしに必要な生活港も担う大切な港です。

沖縄県渡名喜村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・1.自然環境保全及び緑化の推進に関する事業
・2.保健・福祉のまちづくりに関する事業
・3.未来を担う子どもの教育及び少子化に関する事業
・4.その他、活気あふれる渡名喜村にするために村長が認める事業

出典:ふるさと納税|ふるさと納税制度の概要
(http://www.vill.tonaki.okinawa.jp/detail.jsp?id=57541&menuid=12326&funcid=1)

沖縄県渡名喜村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、1位に選ばれたのは自然になりました。
・海に囲まれているエリアですから、風光明媚な景観を堪能することができます。また、あがり浜は美しいビーチとして知られていますので、海水浴に適しています。さらに、漁業だけではなく、農業も盛んに行われています。(50代・女性)
・青い空と青い海がとてもきれいで美しい南の地域特有の自然が多く残っていると思ったから。沖縄特有の民家が立ち並ぶ風景など、異国情緒に溢れ村全体が素朴な雰囲気がします。ウミガメやクジラを普通に見ることができたり動植物も多く、自然が壊されていないエリアです。(40代・女性)

コメントでは美しい南の地域特有の自然が多く残っているといった意見が見られます。
沖縄県渡名喜村には動植物も多く、ウミガメやクジラも普通に見ることができるそうです。風光明媚な景観を堪能することができることに加え、あがり浜といった美しいビーチを有するなど、自然が壊されていないエリアと感じられることが、自然といったワードを選ぶ際のポイントになっていると推察できます。

自然に続いて2位となったのは観光です。
・沖縄県渡名喜村は、周辺を海に囲まれた沖縄県の島にあり、周りを海に囲まれているためビーチや海岸の景色も奇麗で、島の中心に行くと沢山の遺跡などの観光スポットがあります。特におすすめの観光スポットは、アマンジャキで、景色が素晴らしいです。(40代・男性)
・渡名喜島の南の山の上にある展望台。歩くと一時間以上かかるので結構しんどいですが、眺めは最高で慶良間諸島や久米島もしっかり見えます。また、無料の望遠鏡もあります。入砂島も間近に見ることができました。(40代・男性)

渡名喜村は周辺を海に囲まれた島なのだそうです。
ビーチや海岸の景色が素晴らしく、島の中心にはたくさんの遺跡などもあるそうです。また、南の山の上にある展望台からの眺めは最高で、慶良間諸島、久米島、入砂島がはっきりと見える観光スポットがあることも、観光を選ぶ要因になっていると考えられます。

3位以下では伝統や閑静といった意見も見られました。
・沖縄本島では見ることが少なくなった伝統的な赤瓦の家屋が残っており、島の集落が重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。集落には赤瓦の家屋、石垣、フクギの屋敷森などを特色とする歴史的景観が良好に保持されている。(30代・男性)
・島全体が県立自然公園に指定されていて、地形や地質、動植物が保護されています。展望台から見渡す久米島や粟国、慶良間の島々は絶景です。美しい海ではうみがめや、冬場はくじらの回遊が見られます。フクギのトンネルをはじめとした渡名喜島ならではの植物群生もたくさんあります。(50代・女性)
・渡名喜島は、小さな島ですが、自然に囲まれていて村の人全員が仲が良く、美しい島です。住んでる人もとても多くはないので、夜は特に静かで虫の声が聞こえてきます。港の方に行けば、波の音を聞きながら、夜空を見上げるのがとても最高です。流れ星がひっきりなしに見られる、とても美しい島です。(30代・女性)

渡名喜島には沖縄本島では余り見られなくなった伝統的な家屋が多く残っているそうです。
集落には歴史的景観が保存されており、島の集落全体が重要伝統的建造物群保存地区になっていることが伝統といったワードを選ぶ大きなポイントになったと言えそうです。また、渡名喜島は住んでいる人も多くはなく、夜には虫の声が聞こえるなど自然に囲まれていることが閑静をイメージする要因になっていると考えられます。

沖縄県渡名喜村のイメージ調査の結果、自然をイメージする人が多いことが分かりました。その一方で観光、伝統、閑静といった意見も多く見られます。このような結果から、沖縄県渡名喜村は自然と伝統文化が共存する、閑静で観光に適した町と分析することが出来そうです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ