沖縄県伊江村の地域情報
沖縄県伊江村は沖縄本島の本部半島の北西部に位置する伊江島の一島です。
本部港からフェリーで30分程度で到着するため日帰り可能な離島とも言われています。
島の中央から少し東の位置にある鳥帽子のような形をした城山は標高172mもあり沖縄本島からも見えるほど大きな山です。
山の中腹までは車で登ることができ、登山口から約15分ほどで頂上に到着することから手軽に登ることができます。
山頂からは美しい海を見渡すことができます。
周囲を囲む美しいエメラルド色の海は透明度が高く真っ白で粒子の細やかな砂浜は観光地としても人気です。
また、伊江村には戦争に関する史跡や施設が多数残されており戦時中の伊江村の様子を垣間見ることができます。
沖縄県伊江村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・伝統芸能並びに地域文化の継承及び育成に関する事業
・特産品の育成及び地域産業の振興に関する事業
・自然環境並びに地域景観の保全及び活用に関する事業
・村民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
・教育、青少年の健全育成、スポーツ活動の充実に関する事業
・その他目的達成のために村長が必要と認める事業
出典:伊江村ちゅら島づくり応援寄附金|伊江村公式ホームページ
(http://www.iejima.org/document/2015012200070/)
沖縄県伊江村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、自然という意見が半数近くを占めました。
・沖縄本島から日帰りできる離島として人気を集めている島です。沖縄県の海はどこもコバルトブルーで綺麗ですが、栄えている沖縄本島よりも離島の方が何倍も海が綺麗なのは言うまでもありません。一泊すれば島の魅力もさらに分かる事でしょう。(30代/男性)
・伊江島たっちゅーという、小さな山があります。歩道が整備されているので、気軽に登山でき、頂上からは島や周囲の海を見渡すことができます。また、ユリの花がたくさん咲いている公園があります。4月末~5月頭が見ごろで、ゴールデンウィークの観光におすすめのスポットです。小さい島なので、レンタルバイクで一周することも容易です。(30代/女性)
海の美しさをあげる声が目立ちました。離島であることでさらに透明度を増した海の美しさは多くの人の心をつかんでいるようです。また、気軽に登ることができる山やきれいな花を観賞できるスポットなど、島自体に緑が多いことも自然という印象を抱かせる一因になっていると言えそうです。
次いで多かったのが観光という意見でした。
・ダイビングやマリンスポーツ、釣りなどが楽しめるキレイな海、土器などが出土している遺跡や、戦時中に防空壕として利用された場所など歴史を感じられるスポットのほか、赤みが中心の伊江島和牛や、地元で採れたさとうきびで作った黒糖などその土地ならではの特産品もあるので。このエリアといえばキレイな海だと思います。(20代/男性)
・伊江島は城山やワジ・ビジル石、リリフィルド公園、ハイビスカス園などの観光名所や景勝地も多く、海の透明度が高いビーチもあるので。伊江島といえばゆり祭り!シーズンには本島からのアクセスもフェリーで30分とアクセスも良いので多くの観光客が訪れます。(30代/女性)
美しい海のメリットを活かしたマリンスポーツや釣りといったアクティビティ以外にも、歴史的スポットや花の名所、グルメなど幅広い分野で楽しめることから、観光という印象を抱く人が多いようです。本島からのアクセスが良い点も観光地としての強みと言えるでしょう。
他にも伝統、経済、閑静、便利といった意見があがりました。
・沖縄には聖地と呼ばれる場所が多いのですが、伊江村でまず思い浮かぶのは「タッチュー」です。城山(タッチュー)はオフスクレープ現象という世界唯一の現象が見られる山です。昔から伊江村の方々はもちろん、沖縄本島のノロの方々の聖地として有名だそうです。美しい浜も、昔から島の方々の祈りの場で立ち入ることができなかったりします。祈りの伝統を大事にしている印象があります。(40代/女性)
・伊江島に位置し、島の北西部には在日米軍の伊江島補助飛行場があるなど基地の島としても知られている。農業が盛んで、サトウキビ、タバコ、花木、肉牛などの生産が行われているほか、オリジナルの特産品であるイエソーダが有名。また、沖縄八景の1つである城山がある。(30代/男性)
・伊江島ゆり祭りや伊江島一周マラソン大会の時期を除けば、それほど観光客が多い場所とは思えないため閑静を選んだ。島内は広範囲にわたってタバコ栽培の畑が広がっており、島のシンボルである城山や、ビーチに歴史のある場所を巡るには畑の間を通る道を進むため、のんびりとした静かなイメージが強い。(20代/女性)
旅行者にとっては観光スポットの一つである場所も、地元の人にとっては昔から信仰してきた大切な聖地であることもあり、そういった風習に伝統を感じるという意見があがりました。また、在日米軍の補助飛行場の存在や、サトウキビ、タバコ生産などが盛んな点において経済的な側面を感じる人もいるようです。観光シーズン以外はのんびりした時間が流れていることから閑静という印象を持つ人の声もありました。
沖縄県伊江村のイメージ調査の結果、自然、観光という意見を合わせると8割にのぼりました。海の美しさや緑の多さが魅力の沖縄県伊江村ですが、マリンスポーツや景勝地だけでなく、地元グルメや各種アクティビティを楽しめるという点も見逃せません。沖縄本島からのアクセスも良いため、今後も多くの観光客が沖縄県伊江村に惹かれて訪れるのではないでしょうか。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。