初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

愛媛県松野町(まつのちょう)のふるさと納税・地域の情報

愛媛県松野町の地域情報

愛媛県松野町は愛媛県の西南部、愛媛と高知の県境にある静かな山間に位置しています。町の中心を四万十川の支流である一級河川広見川が流れ、川の流れによって拓かれた平野部に街並みが広がっています。その周りには広見川の両岸を中心に約440haの水田と、110haの里山開発によって作られた畑が広がっています。林野率が84%を占めることから、松野町は「森の国」というキャッチフレーズで親しまれています。
愛媛県の県庁所在地である松山市から宇和島市までJR特急で約1時間30分、宇和島から松野町まではJRで45分で到着します。ローカル線ならではの、ガタンゴトンと音がする電車内から見る風景からものどかな自然を感じられます。

愛媛県松野町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・生活環境・生活基盤事業
・健康・福祉事業
・産業・観光事業
・教育・文化・人権事業

出典:森の国まつの ふるさと納税
(http://www.town.matsuno.ehime.jp/soshiki/3/1256.html)

愛媛県松野町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、3分の1の人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・愛媛県松野町は県の南部、南予地方に位置しています。松野町には四万十川の支流となる広見川に目黒川が流れ、町の面積の8割以上が森林となっていることから森の国を町のキャッチフレーズとしています。なのでこのエリアを表すものに、自然を選択しました。(50代・男性)
・森林が全面積の84%を占める自然豊かな町です。森の国ぽっぽ温泉でゆっくりと湯につかることができます。100年前の酒樽を使った露天風呂があります。滑床渓谷は足摺宇和海国立指定公園に指定されている大渓谷です。(40代・男性)

コメントからも分かるように、森林面積の多さという理由で選んでいる人が多いようです。
木々に囲まれ、清流が流れる自然豊かな町であることがうかがえます。

次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・松野町を訪れたなら地元ではよく知られている「芝不器男記念館」を訪れてみてください。26歳で夭折した歌人で、館内には、不器男直筆の短冊や日記帳などゆかりの品々が展示されています。また、周辺の句碑を巡る「俳句の小径」があり、古い街並や田園風景を楽しみながら芝不器男の句を鑑賞することができます。(40代・女性)
・愛媛県松野町の有名な観光スポットは、虹の森公園のおさかな館だと思います。河口域に生息するアカメという幻の魚や世界最大級の淡水魚のピラルクなど、他の水族館では見られない魚たちが、その大きな体で優雅に泳ぐ姿が見られます。また、白いなまこもいて、なまこ目的で観光する人もいるようです。(20代・男性)

コメントからも分かるように、ここにしかないおすすめスポットを具体的にあげている人が多くいました。
個性的な観光スポットがある町のようです。

また、他にも伝統、経済、便利のような意見も見られました。
・松野町にある広福寺遺跡では、配石遺構や柱穴が見つかっており、寺院の跡ではないかと想定しています。また町内のほぼ全域には、規模の大小はありますが、中世の山城が17箇所で確認されています。特に松丸から富岡地内にある河後森城跡は、国の史跡にも指定されている大規模な山城で、これまでの発掘調査から主に15世紀から17世紀初頭にかけて長期間機能した城であったことが判明しています。(40代・女性)
・愛媛県の松野町のコレというものは、虹の森公園です。この公園には様々な施設が併設しているので、観光客には有用なものです。水族館やガラス工房、レストラン、特産品販売所などがあり、松野町の魅力を満喫することができます。(50代・男性)
・この地域は静かな住宅地があり新築を考える方にとてもオススメです。一軒一軒が土地が広いため騒音問題にも安心です。近隣には生活に必要な衣類や食品など簡単に入手することができます。小さなお子さまがいるご家庭でもお子さまが楽しめる公園や商業施設などありとてもオススメです。(30代・女性)

史跡や遺跡があり歴史を感じることができ、商業施設も充実しているみたいです。

愛媛県松野町のイメージ調査の結果、町の大部分を占める山林が豊かな自然を強く印象付けていることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ