愛媛県四国中央市の地域情報
愛媛県四国中央市は愛媛県の東端部に位置しており、瀬戸内海と四国山地に囲まれた自然豊かな街並みが広がっています。市の名前にもなっているように四国のほぼ中央に位置し、香川県や徳島県、さらに四国山地を境にして高知県と四国四県が接している地域です。市の産業は、四国山地の豊かで美しい水を利用した製紙、紙加工業が中心となっています。中でも、紙製品の工業製造品出荷額は全国一位を誇ります。また、四国のほぼ中心地に位置することから、高速道路の要衝としての役割も果たしています。その為、高速道路の利用で松山市・徳島市まで1時間30分前後、高松市・高知市まで1時間前後と四国各地の都市部へのアクセスにおける利便性の高さが特徴です。
愛媛県四国中央市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・福祉・医療充実コース
・教育環境・文化振興コース
・産業育成コース
・環境改善コース
・文化ホール建設コース
・子育て環境充実コース
・障がい児等支援コース
・おまかせコース
出典:四国中央市を応援してください!
(https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/shisei/hurusatonouzei/hurusatonouzei_gaiyo.html)
愛媛県四国中央市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
愛媛県四国中央市はどんな印象を持たれているか50人にアンケートをとってみました。
アンケートの結果、約40%の人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・四国中央市といえば、川之江城だと思います。四国中央市には、翠波高原や塩塚高原、富郷渓谷などの自然に触れ合える眺めのいい場所が数多くあります。瀬戸内海に面していて海もあり、山や川にも恵まれているので「自然」というワードがこのエリアを表していると思いました。(40代/女性)
・愛媛県四国中央市を表していると思うワードは「自然」ではないかと感じました。都市部からそこまで離れていないという立地にもかかわらず、豊かな自然が残り、ハイキングや森林浴、フットパスなどが楽しめます!都会の喧騒を逃れ、綺麗な空気を堪能しながらリラックスできます。(40代/女性)
コメントからも分かるように、森林が多く残っているという理由で選んでいる人が多いようです。
瀬戸内の穏やかな海と山間部に囲まれた豊かな自然を感じられそうです。
次に多いのが観光、経済という印象を持っていることが分かりました。
・愛媛県の北東部に位置している四国中央市は、香川県や高知県、徳島県の三県に隣接している市で、製紙や紙の加工に関する製紙業が盛んであることや、市内には大型商業施設もあることから、このエリアを表していると思うワードは経済だと思う(30代/男性)
・四国中央市は名前の通り四国の中央に位置する為、アクセス抜群の場所です。観光するなら特に「霧の森」「三島公園」「翠波高原」「金砂湖畔公園」「紙のまち資料館」「富郷渓谷」「三角寺」「真鍋家住宅」「熊野神社」「三島神社」「新宮あじさいの里」「塩塚高原」などがお薦めです。(30代/男性)
コメントからも分かるように、製紙業が盛ん、交通の便が良いという理由で選んでいる人が多いようです。
経済や観光に欠かせないアクセスが良いところのようです。
また、他にも以下のような意見も見られました。
・日本有数の紙のまちとして栄えているから。四国や愛媛県内の経済だけでなく、日本の経済にも影響を与えていると思う。豊かな自然が豊富な点とも迷ったけれど、その自然から得られる美しい水から作る紙の方がより特徴的だと思ったから。(20代/女性)
・愛媛県四国中央市といえばやはり、お祭りが特徴的な場所であって、非常に人気がある観光スポットであると思うからです。また、四国中央市といえばそのほかには、日本国内でも有数の水引が特産品のひとつであるところでもあると思うので、このエリアといえば水引だと思います。(20代/女性)
・四国中央市は、高速道路が交差する交通の要衝です。高速道路網の整備により、三島川之江インターチェンジ付近での商業の集積が多く、名前通り四国の中心に位置するため、移動時間が各方面に短時間で移動できる便利な点があります。そのような理由により便利を選択いたしました。(50代/男性)
紙関連の産業も盛んに行われており、四国の交通の要衝として重要な位置を占めていることがわかります。
アンケート調査の結果、愛媛県四国中央市は自然を満喫できる紙産業が発達した町というイメージを持たれています。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
愛媛県四国中央市のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査
愛媛県四国中央市でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?
1番人気は里芋! 地元の特産品である伊予美人
・上質な農産物があるような印象なので、里芋を選んだ。食べるにもいろいろと汎用性が高そうなので(40代/女性/パート・アルバイト)
・伊予の名前を付けて売り出しているので、よほど味に自信があるのだろう、という期待を込めて選びました(40代/男性/正社員)
・愛媛県四国中央市は里芋の名産地で、特に伊予美人は甘みがあるのに味にクセはなく、どんな料理にも合うと評判だから(30代/女性/個人事業主)
・里芋って意外とお高いものなので、ブランドになっている里芋を食べてみたいです(40代/女性/無職)
・里芋が名産となっている地域はあまり聞いたことがないので、名産と謳われる里芋がどんなものか食べてみたい。お隣の徳島はさつまいもが美味しいから、なんとなく愛媛もお芋系統は美味しそう(20代/女性/派遣社員)
伊予美人(里芋)を選んだ人の回答には、地域の特産品として味に期待している声が多く見られました。特に名前に伊予を冠していることもあり、自信を持って地域のブランドとして提供しているのだろうと考えることもあるようです。やはり、産地ならではの自慢の味を楽しめる点は選ばれるポイントになるのでしょう。また、汎用性が高そうという意見やどんな料理にも合うという回答もあったように、使い勝手の良さも料理をする人ならばポイントになりそうです。
2番人気はお茶! ブランド茶でホッと一息
・お茶の産地のため。丁寧に栽培されたブランド茶は、高くて普段は買わないため(40代/女性/正社員)
・温暖な気候のようなのでお茶が美味しいのではないかと思い選びました。お茶は静岡と思いがちでしたが、この土地のお茶は品評会で賞を受賞したこともあるお茶もあるようなので期待大です(30代/女性/正社員)
・新宮茶は特産品として有名なので、体にも良いお茶なら幅広い世代の人に喜んでもらえると思います(30代/女性/専業主婦)
・お茶どころとして有名な四国中央市ですので、普段はなかなか口に出来ない少し贅沢なお茶を味わってみたいと思います(40代/男性/正社員)
・新宮村のお茶は、国際的に認められたものだとお礼品の候補になっていることで知りました。こういう地元の優秀なものを紹介してもらえるのは新たな発見に繋がります。今後もっとお礼品の種類を増やしてほしいです(40代/女性/専業主婦)
お茶を選んだ人も、やはり産地ならではのものとして興味を引かれた様子がうかがえました。回答のなかには、賞を受けたこともあるという意見なども見られ、質の高い美味しいお茶が味わえるのではないかと楽しみになりますね。また、自分ではあまり手を出せないお茶も、お礼品としてもらえる機会があるならぜひ飲んでみたいと思うのでしょう。
お茶が練り込まれた大福が3番人気
・四国中央市新宮町のかぶせ茶を使った大福は、一度物産展でいただいたことがあり、とても美味しかったのを覚えています。写真を見てまた食べたくなりました(40代/女性/専業主婦)
・子どもも一緒に楽しめそうです。他県の大福を食べる機会も少ないですし(40代/女性/パート・アルバイト)
・お茶を練り込んだ大福がとても美味しそうで、この地域でしか作られていないような独特の大福だと思ったので選びました(40代/女性/専業主婦)
・四国中央市はお茶で有名だが、お茶をあまり飲まない家なので、それを使った大福の方がいいと思ったから(20代/女性/無職)
・無農薬のお茶や里芋・山芋焼酎とも迷いました。しかし、ふるさと納税の見返りでもらえるのだったら、「自分へのごほうび」的に食べられるお菓子がいいな、と思って選びました。友達を呼んで「これ、ふるさと納税でもらったの」なんて話をしながら食べるのも楽しそうです(20代/女性/無職)
大福を選んだ人の意見を見てみると、単に大福というだけではなく、お茶が練り込まれているという点に注目している人が多いようでした。お茶を練り込んでいるということで、ほかの地域では食べられないお茶の産地ならではの味が楽しめるお礼品だといえそうです。お茶をあまり飲まないという人もいましたが、お茶そのものではなくても特産品のお茶の風味を味わえるものとして喜ばれるのでしょう。
4番人気は焼酎! 地域の特色を生かしています
・愛媛というと温暖で穏やかなイメージで、焼酎は土地柄も出ると思っているので楽しみに思える(30代/男性/正社員)
・お酒が好きということもありますし、愛媛県の焼酎を是非飲んでみたいと思ったからです(20代/男性/学生)
・特産の里芋や山の芋を原材料にした焼酎は、芋独特の味わいがあると聞いています。是非、味わいたいものだと期待しています(60代/男性/無職)
・焼酎が好きであり、さまざまだが地域の焼酎を飲んでみたいと思うからです(30代/男性/正社員)
・愛媛県四国中央市でふるさと納税をするなら、地酒を選び、それをお題目にみんなで集まりたいかな(30代/男性/正社員)
焼酎を選んだ人のなかには、もちろんお酒が好きだから焼酎をもらいたいという人もいるでしょう。実際に、回答のなかにはお酒が好きという人も複数見受けられました。焼酎は土地柄が出るという人がいたように、地域ならではの味わいがある焼酎を飲めることは楽しみになりそうです。
里芋やお茶など産地ならではのお礼品がさまざまな形で味わえる四国中央市
アンケートでは、里芋の伊予美人がほかの選択肢よりも圧倒的に多く半数を占めました。残りのお茶や大福、焼酎は選んだ人が分かれましたが、それぞれに地域ならではの特産品を生かしたお礼品として魅力を感じているようです。日常生活ではなかなか自分で買うことができないブランドのお茶や里芋などを、お礼品をもらう機会に手に入れることもできます。また、大福や焼酎のように地域の特産品を生かした味を楽しめるものを受け取るのもいいのではないでしょうか。里芋はさまざまな料理のメニューに使うことができそうです。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。