初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

愛媛県宇和島市(うわじまし)のふるさと納税・地域の情報

愛媛県宇和島市の地域情報

愛媛県宇和島市は愛媛県の西南部に位置し、南側は高知県宿毛市や四万十市と接しています。西側は入り江と半島が複雑に交錯した典型的なリアス式海岸が続く宇和海に面しており5つの有人島と無数の無人島があります。東側には鬼ヶ城連峰と呼ばれる起伏の多い山々に囲まれており海と山に囲まれた市です。瀬戸内海と太平洋沿岸の中間に位置する為、温暖な気候の海岸部には平野や内陸部の盆地に市街地や集落が点在しています。山間部では豊後水道や連山の影響を受けて冬期には積雪や氷結も見られるなど市内での気候の差が大きいのが特徴です。
宇和島市までのアクセスは松山市中心部から車でおよそ2時間、JR特急の利用でおよそ1時間20分となっています。

愛媛県宇和島市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・海、山と共生するための環境保全
・安心、思いやりのあるまちづくり
・未来を担う子どもたちの育成
・歴史、文化の保存及び継承
・地域の特性を活かした産業の振興
・その他市長が適当と認めた事業

出典:寄附金の使い道 - 宇和島市ホームページ
(https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/hurusato/tukaimiti.html)

愛媛県宇和島市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・リアス式海岸と山地に囲まれた市であり真珠や真鯛、ハマチなどの養殖業が盛ん。それを生かしたグルメとして鯛めしも有名。製造業は造船所があり、水産加工業も盛ん。水産高校もあり、全体的に海と生活が一体になった街という印象を受ける。(40代/女性)
・みかんで有名なイメージがありますが、宇和島情を中心に発展した闘牛で有名な街でもあります。遊子水荷浦の段畑は青々としていて、きれいに整えられた様子がよくニュースになっています。八幡神社のイブキは、国の天然記念物になっています。(30代/女性)

自然を推す声として、豊かな水産資源と、穏やかな気候から生まれる柑橘系果樹農業を示す方が多い印象を受けます。
また、具体的な自然資産として、国の天然記念物の「八幡神社のイブキ」「遊子水荷浦の段畑」を複数の方が挙げられています。その他にも、「雪輪の滝」や「中山池自然公園」を、答えられる方もいました。

次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・宇和島と言えば、伊達氏の城下町。小ぶりですが均整の取れた姿の宇和島城や大名庭園の天赦園など、自分の足で見て回ることができます。また内子町まで足を延ばせば、江戸時代から明治時代の商家と土蔵が軒を連ねています。歩いていると、当時にタイムスリップしたような雰囲気になれます。(60代/男性)
・宇和島城や宇和島藩の歴史や伊達家のお墓、闘牛場、牛鬼祭りなど地域に根差した物語をあちらこちらで感じることができます。それを巡る楽しみと同時に、食の宝庫でもあります。新鮮な魚介はもちろん珍しい魚を見かけました。ほかに、かまぼこやさつま揚げも名物です。オススメは、ちゃんぽん麺。甘いいなり寿司との組み合わせはたまりません。(30代/女性)

重要文化財「宇和島城」と、その城下町。大名庭園「天赦園」、伊達博物館など、伊達家の残した文化的遺産を、多くの方が一番に挙げられています。それ以外にも「自然」で挙げられた「遊子水荷浦の段畑」、特産品の水産加工品や郷土料理。「牛鬼祭り」「闘牛」などが挙げられていました。

また、他にもこれらのような意見も見られました。
・城下町として栄えた歴史があり、趣のある街並みが多く残ります。伝統的な闘牛は、以前は村々に小さな闘牛場があったというほど盛んなものでしたが、現在は定期大会や観光用などで開催されています。また、同じ牛が関わるうわじま牛鬼まつりもあり、こちらは四国有数の夏祭りとして知られています。(60代/女性)
・伝統というか歴史を感じられるスポットが有名だと聞いたことがあったので伝統を選んだ。「宇和島城」はぜひ行っておいたほうがいいといわれたことがある。天守閣は国指定重要文化財らしく、重要文化財というものを見たことがないので一度行ってみたい。(20代/女性)
・この地域は商業施設が充実しており、生活していくにあたって必要になる日用品や食料品などを手軽に入手することが出来ます。車などの移動手段を用いることで行動範囲が広がりより便利な生活を送ることが可能になります。(20代/男性)

庶民の伝統として、闘牛や牛鬼祭りを指す声があり、宇和島藩の伝統として、お城、城下町、伊達家は、ほとんどのジャンルから関連して挙げられていました。また、それ以外にも商業施設が整う利便性のある町との意見もありました。


宇和島市のイメージ調査の結果、多くのコメントにあるように、宇和島藩、伊達家のお膝元との歴史が、色濃く残っている印象を受けます。
伊達家ゆかりの歴史によって残された伝統的資産を片輪とし、それに引けを取らない多くの自然資産がもう一方の車輪として持つ町。
自然と伝統、歴史を現代に残しており、多くの観光資源を持つ魅力的な地域だと言えそうです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ