初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

徳島県北島町(きたじまちょう)のふるさと納税・地域の情報

徳島県北島町の地域情報

徳島県北島町は徳島県北部に広がる徳島平野に位置しています。徳島平野は徳島県を東西に流れる一級河川吉野川の下流に形成された沖積平野で中央構造線に沿って東西に伸びています。北島町は吉野川の北部、徳島県東部海岸線の北部にあたります。町には山はなく、吉野川が紀伊水道に注ぐ河口の三角州のほぼ中央にあたり、南を流れる今切川と北を流れる旧吉野川に囲まれたひょうたん形の島になっています。今切川流域は豊富な水流に恵まれ、土壌が良い土地になっています。北は鳴門市に南は徳島市に接しています。東西約3.8キロ、南北約4.2キロ、総面積8.7平方キロメートルと徳島県では最も面積が小さく、町役場から徳島市にある徳島県庁までは約8キロです。バスで徳島駅前までは20分で行くことができます。

徳島県北島町のふるさと納税情報

ふるさと納税制度で皆様とともに「人と自然が調和した、ぬくもりのある住宅都市北島町」をさらに活力と笑顔あふれる協働のまちとして、安全・安心のまちづくりに活用させていただきますので、応援をよろしくお願いいたします。

出典:「ふるさと納税」で北島町を応援してくださる方を募っています!
(http://www.town.kitajima.lg.jp/docs/hurusaton.html)

徳島県北島町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最も多かったのは「自然」でした。
・北島町は、花が綺麗な町で、特にチューリップが有名です。春には、チューリップ公園でチューリップフェアが開催されます。そのため、チューリップをモチーフにしたチュリ子というゆるキャラがいます。また、町の花が菊なので、菊をモチーフにしたキク姉というゆるキャラもいます。実は、キク姉とチュリ子は姉妹という設定で、キク姉がお姉さんになります。秋には、サンライフ北島で菊花展が開催されます。(40代/男性)
・町には旧吉野川と今切川が流れており、両河川がひょうたんの様な形になっています。チューリップ・ヒョウタン・レンコン・サツマイモといったものを収穫することが出来ます。北島チューリップ公園は観光客が多いです(30代/女性)
コメントでは町内を流れる幾つかの河川を中心に、自然豊かな環境の広がる内陸部の街であることがうかがえました。そして「チューリップ」のワードや、それと関連するスポットが数多く見られたことから、このエリアでの「自然」をイメージさせる象徴的存在として理解できそうです。

次にランクインしたのは「観光」と「経済」で、同数で並びました。
・徳島県の北島町でコレというものは北島チューリップ公園です。この公園はチューリップを中心に多くの草花を成育させています。園内には風車があり、チューリップと風車のコントラストは絵にかいたような景色で最高です。(50代/男性)
・徳島県北島町は、チューリップ、ひょうたん、さつま芋、レンコンなどの生産が盛んな地域だそうです。北島町には、特産品のチューリップを利用した、チューリップ園もあり、地元の方だけではなく、観光客の方にも人気の場所になっているようです。(40代/女性)
「観光」を選んだコメントにおいても、やはり「チューリップ」に関連するワードが幾つも登場しました。チューリップに特化した公園や、特産品のチューリップなどにより、「観光」のイメージを想起するのも納得できる結果と言えるでしょう。またこのような観光業に加え、大手化学繊維メーカーの企業城下町である地域特性が、「経済」のイメージ形成に大きく影響してることも、容易に想像できるのではないでしょうか。

これらの他には多い順に、「便利」「閑静」「伝統」「人情」と続きました。
・徳島県の北東部に位置している北島町は、徳島市や鳴門市などと隣接している町で、企業城下町として発展してきたことや、近年では徳島市のベッドタウンとしても発展していることから、このエリアは便利というワードが合っていると思う(30代/男性)
・徳島県内では最も面積の小さい自治体で数少ない人口増の町でもあるこのエリアは最初閑静かと思ったのですが、商業施設の開発も進んでいて利便性が高まっているようなので便利のワードにしておきます。これだと思えるものはあまりないですね。(30代/女性)
・北島町といえば、徳島県にあって住宅の多いベットタウンというイメージがあります。また「北島チューリップ公園」「北島中央公園・北島町民体育センター・北島町温水プール」「北島町水辺交流プラザ」などの観光スポットがあります。(50代/男性)
「便利」を選択したコメントでは、徳島市へのベッドタウンとしての利便性を挙げる方が多く目にできました。また自然環境に恵まれ、落ち着いた住宅地のイメージにより、「閑静」を選ぶ方も多々見受けられました。この地域をよく知る人々による、実感のこもった説得力あるアンケート結果と言えるのではないでしょうか。

徳島県北島町のイメージ調査の結果、チューリップに象徴される自然環境の豊かさや、観光業をはじめとした活発な経済産業。さらには閑静なベッドタウンとしての街の姿が、よく分かる結果となりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ