徳島県吉野川市の地域情報
徳島県吉野川市は、徳島県北部のほぼ中央にあり、吉野川の下流域の南側に位置する自治体です。吉野川に沿って東西に伸びる細長い形をしており、鴨島、川島、山川、美郷の4つのエリアで構成されています。隣接する美馬市との境付近には高越山があり、市域の南部には四国山地が連なります。吉野川の南岸に広がる徳島平野は、豊かな土地を利用した農業が盛んな地域です。また、市の南部にある美郷エリアは、日本の原風景が残る自然豊かな山村地域が広がります。
市内を東西に結ぶ国道192号沿いには量販店などが点在し、その周辺には住宅街が形成されています。市内にあるJRの駅数は9箇所、JR徳島線鴨島駅から徒歩で約15分の所に吉野川市役所があります。
徳島県吉野川市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・「いきいきと、まちがにぎわう吉野川市」づくりのために~住民参加、交流・連携、地域活性化、農林業、商工業、観光事業など~
・「すこやかに、人をはぐくむ吉野川市」づくりのために~保健、福祉、少子化対策、学校教育、生涯学習、文化、スポーツ振興など~
・「やすらぎと、美しさのある吉野川市」づくりのために~安全・安心、防災、環境保護、地球温暖化対策、エコシティーなど~
・「市長におまかせ」未来にかがやく吉野川市のために~上記3つのメニューのほか、吉野川市がさらなる飛躍をめざすために、緊急性・重要性の高い事業に活用させていただきます~
出典:「ふるさと納税」を活用して行う吉野川市の応援事業|吉野川市
(http://www.city.yoshinogawa.lg.jp/docs/2014100800031/)
徳島県吉野川市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、自然という回答が最も多くなりました。
・吉野川市は高越山と吉野川という緑と川に囲まれた自然豊かなところだから。また蛍を観賞できる美しいスポットもあるので。吉野川市は橋のかかる美しい風景を多く見ることができます。市内を流れる吉野川には珍しいデザインの岩津橋や瀬詰大橋、阿波麻植大橋などが架かっています。(30代/女性)
・徳島県吉野川市は吉野川が有名ですがほたる川というのがあるそうです。6月~7月くらいが蛍の季節ですが知り合いの方が蛍綺麗だったよとのことで、いいなー私も行きたいと思いました。川の綺麗さで蛍は住み着くのできっとすごくきれいなんだと思います。今の時期はいないでしょうが夏前にはいきたいです。(40代/女性)
コメントからもわかるように、吉野川や山などに囲まれていて、自然の綺麗な地域だというイメージが強いようです。また、蛍が有名であることから、蛍が生息できる豊かな自然というイメージがあることがわかります。
次に多かったのは、観光という回答でした。
・吉野川市は上桜城が有名です。そのため観光のワードを選択しました。上桜城は、吉野川沿いの徳島平野地帯と四国山脈の北側、標高142mの前山に築かれた山城です。旧麻植郡あり川島城から南へ約1kmに位置し、篠原長房の居城でした。城は東西に独立した新城と古城から2つの城から構成されています。城山には大きな桜林があったので、城名を植桜と呼ばれたようです。(30代/女性)
・藤井寺がオススメです。藤の花の名所で、休日はたくさんの方で賑わっています。紫やうすピンクなど、藤独特のグラデーションがとても綺麗です。八重咲きなどの珍しいものも咲いていますので、楽しめるかと思いますよ。(20代/女性)
山城や寺など歴史のある観光スポットが多くあるというイメージを持つ人が多く見られました。珍しい品種の藤の花など、美しい景色があるのも観光地として賑わう理由でしょう。
これ以外には、伝統や便利というイメージがあるようです。
・お城や八十八箇所の一つである札所が所在し、昔ながらのトラディショナルな場所なため、伝統という言葉がふさわしいと考えたからです。四国三郎と呼ばれる吉野川の雄大さも長い歴史を感じさせます。梅や蕎麦など不変とも言える食文化も趣きがあります。(30代/女性)
・観光地として色々と見るところや面白い所がありそうなスポットですね。街並みも穏やかで、歴史のある雰囲気を感じさせる風土です。買い物や食事処もたくさんあり、おいしそうな名物の郷土料理を楽しむことができますね。(30代/男性)
・この地域は交通の便が整っているため生活に必要な衣類や生活必需品や食品など簡単に入手することができとても便利です。車の移動もスムーズに行うことができとてもオススメです。小さなお子さまがいる家庭にも小さなお子さまが楽しめる公園や商業施設など多くありすごく過ごしやすいです。(30代/女性)
城や寺など歴史のあるものが多いため、伝統を選んだ方がいました。生活する上では、買い物ができる施設や公園などが整備されていて便利という意見もありました。
アンケート調査の結果、吉野川や山々に囲まれている非常に自然が豊かで、のんびりとした市であるというイメージを多くの人が感じているのがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。