初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

岡山県鏡野町(かがみのちょう)のふるさと納税・地域の情報

岡山県鏡野町の地域情報

岡山県鏡野町は、県の北中部に位置し、苫田郡に属している町です。鏡野町は、岡山県と鳥取県との県境の町となっており、北側は鳥取県の鳥取市及び三朝町と接しています。東側から南側にかけては津山市、西側は真庭市と隣接した位置関係になっています。鏡野町の中部から北部には、1,000m以上の山岳(花知ヶ仙、泉山、角ヶ仙)があり、中国山地の一部を形成しています。南側は、津山盆地の西端地域となっています。町の中央付近には、南北方向に吉井川が流れています。主たる産業は、林業や農業となっていますが、養蜂の加工場もあります。町内に鉄道路線はありませんが、津山市まで南下すれば、JR姫新線を利用することができます。高速道路はありませんが、南北を縦断する形で国道179号線が、町の北部には国道482号線が整備されています。

岡山県鏡野町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・安全・安心の町づくり事業
・子育て支援・教育環境づくり事業
・高齢者福祉事業
・産業観光振興事業
・協働のまちづくり事業
・指定なし(町政一般に対する寄附)

出典:鏡野町 ≫ かがみのふるさと応援寄附金の活用先
(http://www.town.kagamino.lg.jp/?p=244)

岡山県鏡野町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

岡山県鏡野町と聞いて、皆さんはまず何を思い浮かべるでしょうか?今回、50人の方にアンケートを取り、岡山県鏡野町の印象について詳しく聞いてみました。
アンケートの結果、最も多かったのは自然という回答でした。
・鏡野町は、岡山県の北中部に位置しており、苫田郡に属している地域です。鳥取県との県境の町です。この町は、花知ヶ仙 、泉山、角ヶ仙等の山々、吉井川、恩原川、香々美川といった河川、奥津湖、恩原湖といった湖沼を有しています。よって、自然というワードを選択しました。(50代/男性)
・岩井滝は、岡山県苫田郡鏡野町上齋原中津河にある滝です。付近は氷ノ山後山那岐山国定公園の区域であり、滝から100 m下流に湧出する清水は岩井と呼ばれ、1985年に、名水百選のひとつに選定されました。滝の裏側からも瀑布を眺めることができるため、「裏見の滝」とも呼ばれています。(30代/男性)

コメントからもわかるように、岡山県鏡野町には多くの山々が連なり河川や湖なども多いことから自然を連想しやすいのでしょう。名水百選にも選ばれた岩井滝があるなど、美しい自然環境が岡山県鏡野町の特徴のようです。

次に多かったのは、観光という回答でした。
・花知ヶ仙や吉井川、香々美川など絶景スポットが多く存在する魅力的な観光地だと思います。他にも奥津渓や岩井滝、三ヶ上など大自然を満喫できるスポットが多く、四季を通じて楽しむ事が出来ます。温泉リゾートやスパ施設、キャンプ場などもあり家族連れにも嬉しい観光地だと思います。(40代/男性)
・岡山県鏡野町では、吉井川の上流に位置する美作三湯のひとつ奥津温泉、恩原湖を中心に広がる高原地帯スキー場、甲子園球場の約90倍の広さがある岡山県立森林公園、恩原高原に向かう途中にある奥津温泉花美人の里があります。(30代/男性)

温泉やスキー場、県立森林公園など人気スポットが多いことから岡山県鏡野町は観光というイメージを持たれていることがわかります。また、奥津渓や岩井滝、花知ヶ仙や吉井川など、一年を通して自然と絶景を楽しむことができることも、岡山県鏡野町を観光という印象に結び付けているのでしょう。

その他、便利、伝統、閑静、人情といった順に回答が見られました。
・鏡野町は岡山県の北部に位置し、古くから山陰、山陽などの主要都市を結ぶ地域となっています。中心部は中国自動車道の院庄ICに近く、国道179号バイパスが南北に、大規模農道が東西に通過し、重要な交通手段の役割を果たしています。(40代/女性)
・岡山県鏡野町は伝統と自然豊かなところが特徴で、なかでも「田園文化」が色濃く残っている地域でもあります。その保存活動のみならず、ガラス工房などの美術館や施設もあり、そこでは様々なイベントが行われています。(50代/女性)
・湯郷温泉、湯原温泉とともに美作三湯と呼ばれる奥津温泉があります。河原に露天風呂が2つ有り、2つある露天風呂の片方は「洗濯湯」と呼ばれ、そこで行われる足踏み洗濯が有名ですが、観光客のために現在は行われている傾向です。(30代/女性)

国道が整っていること、田園文化が残っていることや足踏み洗濯で有名な奥津温泉があるなど、こういった岡山県鏡野町の特徴が多様なイメージに結び付いていることがわかります。

アンケート調査の結果、多くの方が岡山県鏡野町と聞くと自然や観光といったイメージを思い浮かべていることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

岡山県鏡野町のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査

岡山県鏡野町でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?

鏡野町でしか食べられない!? ジビエ缶詰がアンケート調査の第1位
・ちょっと珍しくて、なかなか手に入りにくいジビエはもらって嬉しいし、話題になって鏡野町のいいアピールになると思う(20代/女性/正社員)
・この中であれば、やっぱりジビエかなぁ。滅多に手に入らないし、普通のジビエなら出してくれるお店も探せばあるだろうけど、缶詰だとどんな味なのか気になります(30代/男性/個人事業主)
・この4つの中で一番珍しいものはジビエ缶詰だと思う。缶詰なので長期保存に向いているし、説明文にも鏡野町のみで行われている調理法であることが掲載されている。よりその地域の文化に触れるという観点でも、ジビエの缶詰がいいのではないかと思った(20代/女性/無職)
・鏡野町にしかない料理という点に興味を持ちました。あまり口にすることのないジビエ料理ですが、この機会に食べてみたいです(40代/女性/個人事業主)
・鏡野町産のスウメと鹿肉を掛け合わせた缶詰は、全国でも鏡野町にしかない珍しいジビエ料理だそうです。食べたことがないのでこちらを選びました(40代/女性/正社員)
ジビエとはシカやイノシシ、カモ、キジなどの獣肉を使った料理です。特にスウメと鹿肉を掛け合わせたジビエ料理は全国的にも珍しく、鏡野町でしか味わうことができません。スウメとは日本スモモの原種で、鹿肉と組み合わせることで程よい酸味を加えてくれます。アンケートにも「一度食べてみたい」という回答が多く寄せられていました。
アンケート調査の同数1位は完熟フルーツトマトジュース
・完熟フルーツトマトジュースは、トマトの酸味や青臭さがなくとても飲みやすいです。手軽に野菜がとれるのも魅力の一つです(40代/女性/パート・アルバイト)
・岡山県といえばトマト。生の野菜よりもジュースであれば飲みやすいし、日持ちもしていい(30代/女性/正社員)
・岡山県鏡野町で育ったトマトは驚くほど甘いと評判で、料理などへ派生もでき、とても便利だと思い完熟フルーツトマトジュースを選択しました(20代/女性/パート・アルバイト)
・山間で自然豊かなイメージです。美味しいトマトジュースは子供にも飲ませたいので欲しいです(30代/女性/個人事業主)
岡山県といえばいちごやトマトなど、果物や野菜の産地として知られています。特に糖度の高いフルーツトマトを使ったトマトジュースは、小さな子どもやトマトが苦手な人でも飲めると評判です。しかも、ジュースなら生のトマトよりも日持ちします。そのまま飲むだけでなく、料理に使えるのも大きな魅力です。
全国的に有名な鏡野町のはちみつ
・岡山県鏡野町の特産品でも紹介されているはちみつ。はちみつはビタミンなどの栄養素を多く含んでおり、食事の中で摂取することで健康に繋がります。また、唇へリップクリーム代わりに塗ることでケアできるなど、美容の面でも活躍するため選びました(30代/女性/個人事業主)
・山田養蜂場と言う全国に知名度がある養蜂場の本社や、養蜂場もあり、新鮮な蜂蜜もとれて、蜂蜜自体も種類が豊富なところがとても素晴らしいと思います。鏡野町の一番の特産物でもあると思います(40代/女性/パート・アルバイト)
・どれも魅力的で迷ったが、種類豊富で使い道が多彩なはちみつがいいと思った。どのはちみつも美味しそうで、選ぶのに迷ってしまう(20代/女性/無職)
・田舎暮らしを目的とした住民定着に力を入れている印象を受けた。有名な養蜂場があるので、それだけ美味しい製品が味わえると思う(20代/女性/パート・アルバイト)
鏡野町の特産品であるはちみつも、人気の高いお礼品です。栄養豊富なはちみつはトーストやホットケーキにかけたり、紅茶やコーヒーに入れたりなど、さまざまなシーンで活躍します。さらに、花の種類によって色や味が変わるはちみつは、非常にバリエーションが豊かです。そのため、食べ比べてみたいという声もありました。
美味しさもレア度も満点! 鏡野町のピオーネ
・桃やぶどうなど、岡山県は果物が美味しいイメージがあるのでピオーネを選びました。大粒で食べ応えがありそうですし、種無しというところも魅力的です(30代/女性/専業主婦)
・岡山は食べ物が美味しく、特にフルーツは他県に比べて有名。ピオーネは他の物に比べて遠方からは手に入れにくいため(20代/女性/個人事業主)
・岡山県鏡野町は天候と自然に恵まれた地域で、特産品としてぶどうが有名であるという印象があり、高級なピオーネをお礼品としていただけるのは嬉しいです。子供も喜ぶと思います(30代/女性/個人事業主)
岡山県はピオーネの産地として全国有数の生産量を誇ります。特に鏡野町のピオーネは糖度が高く香りが良いと好評ですが、流通量が少なく、他県に住んでいるとなかなか手に入りません。そのため、アンケートでもぜひお礼品として欲しいという回答が目立ちました。種がなく食べやすいことから、子どもにも安心して食べさせられると評判です。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ