島根県益田市の地域情報
島根県益田市は島根県の西部に位置する市です。県庁所在地である松江市からは160キロメートルほど南西にあり、JR山陰本線を使って約2時間の道のりです。
益田市の北部は日本海に面し、南部には中国山地に属する標高1000メートル級の山岳が連なっています。三里ケ浜をはじめとする美しい砂浜を持つ海岸線、そして勇壮な山々という、豊かな自然に恵まれた市域を持つのが益田市の大きな特徴となっています。
益田市は石見地域に属し、さらにその西部を構成する石西地区の中核エリアとして発展しています。市内には自動車専用道路である国道9号線益田道路が走っているほか、中心駅となるJR益田駅の西方には石見空港があり、県西部における空の玄関口として機能しています。
島根県益田市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業
・自然環境の保全及び地域景観の維持・再生に関する事業
・子育て支援、青少年の健全育成及び教育の振興に関する事業
・地域の振興及び産業の振興に関する事業
・高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業
・安全・安心なまちづくりに関する事業
・その他市長が必要と認める事業
出典:益田市ふるさとづくり寄附金(ふるさと納税)について(2017年7月3日更新)
(https://www.city.masuda.lg.jp/soshiki/173/detail-33663.html)
島根県益田市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・日本海に面していますし、益田川や高津川などの水資源が豊富ですから、風光明媚で美しい景観を堪能できます。さらに、恐羅漢山や安蔵寺山などの山がそびえているために、トレッキングや登山などのアウトドアを楽しめます。(50代/女性)
・国道9号線が東西に走っていて、車移動は便利なところです。すぐ北は日本海があって、夏は海水浴で人が多く賑わいます。それと花火大会もあるので色々楽しめます。冬は南下すると中国山地があるので、スキー場などもあり冬でも楽しめます。(40代/男性)
コメントからも分かるように、日本海沿岸の自然豊かな地域という理由で選んでいる人が多いようです。アウトドアレジャーが楽しめるという点も挙げられています。
次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・益田市には島根県立石見美術館や持石海岸、萬福寺や柿本神社、医光寺、益田市立歴史民俗資料館などの観光名所があるので。益田市にある萩・石見空港には滑走路を望むことができるレストランや、無料の送迎デッキがあり飛行機の離発着を間近で見ることができます。(30代/女性)
・雪舟最期の地として知られている場所です。萬福寺雪舟庭園は雪舟作と伝わっており、仏教の世界観を庭園として観賞する事ができます。また島根県立万葉公園では、平安時代を感じることができる公園であり、万葉集の資料も展示していて興味を引きます。(50代/女性)
神社仏閣など、歴史を感じさせる観光スポットがあるという理由で選んでいる人が多いようです。公園や美術館などの文化施設の充実ぶりもうかがえます。
また、他にも伝統・閑静・便利などの意見も見られました。
・歴史を学べるスポットが沢山あるようだったので伝統を選んだ。本殿が県の有形文化財の「高津柿本神社」や益田をきちんと知れるスポット「益田市立歴史民俗資料館」など、歴史を感じるスポットが沢山あるようだったので、落ち着きながら町を歩きたい。(20代/女性)
・日本海に面した、静かな港町で、重工業等の工場も無く閑静な町です。しかし、山口市から京都に続く国道9号線、下関市から伸びる国道191号線が交わる便利な所でもあります。更には、JR山口線で津和野駅に繋がっており、観光客が訪れる事も有ります。(60代/男性)
・この地域は商業施設が充実しており、生活していくにあたって必要になる日用品や食料品が手軽に入手できる点が特徴的です。車などの移動手段を用いることで行動範囲が広がりより便利な生活を送ることが出来ます。飲食店も豊富であり活用することで利便性の向上をはかることが出来ます。(20代/男性)
観光地であると同時に、生活するにも便利であると感じられているようです。
アンケート調査の結果、島根県益田市は自然と観光施設に恵まれた交通アクセス良好な地域という印象を持たれていることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。