初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

鳥取県日吉津村(ひえづそん)のふるさと納税・地域の情報

鳥取県日吉津村の地域情報

鳥取県日吉津村は県西部にある日本海沿岸に面した村です。北は美保湾に面しており、それ以外の三方は米子市に囲まれています。県庁所在地の鳥取市からは西へ約78kmの場所にあり、お隣・島根県の県都松江市の方が約29kmと近いです。
町内を走る鉄道路線はありませんが、村の南部からは米子市を通るJR伯備線・山陰本線の伯耆大山駅が近く、米子駅からもバスが出ています。米子から鳥取へは快速で1時間40~50分前後、松江へは35分前後でアクセス可能です。
東には遠く大山を望み、西には米子市との境に日野川が流れる自然豊かな場所で、村域は箕蚊屋平野に含まれていて地形は平坦です。町の中央を横断する国道431号線沿いを中心に市街地が形成されており、周辺には穏やかな田園地帯が広がっています。

鳥取県日吉津村のふるさと納税寄付の使い道一覧

・環境保全のための事業
・地域福祉の向上のための事業
・教育の振興のための事業
・その他、村長が必要と認める事業

出典:寄附金の使い道|日吉津村役場
(http://www.hiezu.jp/index.php?view=4269)

鳥取県日吉津村についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、トップで選ばれたのは「自然」でした。
・鳥取県日吉津村は、四季折々の魅力がある自然に囲まれた村です。春には色鮮やかな花々は村を彩り、日本海に面しているので夏は海水浴に多くの人が訪れます。秋も紅葉が奇麗で、冬には大山に雪が積もり、神々しい景色になります。(20代/女性)
・日吉津村は鳥取県の西北端部にあり、国立公園大山や日野川があります。箕蚊屋平野の一角を占め、北は日本海に面し、ぐるりと米子市に囲まれています。日野川下流東岸一帯の平坦地で、田畑と宅地を形成しています。(40代/女性)
コメントからは、海や山に囲まれた理想的な自然環境の中にある、数多くのスポットが紹介されました。特に「日野川」と「チューリップ」のワードが多く目立ち、人々に「自然」のイメージを呼び起こす、象徴的な存在であることがうかがえました。この他にも日吉津海岸や国立公園大山のコメントも見られ、「自然」が圧倒的多数で選ばれたのも納得できるはずです。

続いて選ばれたのは「閑静」でした。
・鳥取県日吉津村は人口が3,500人ぐらいで、閑静な町というイメージがあります。景観も綺麗な地域です。そんな鳥取県日吉津村で有名なものと言えば、こがね豆腐です。ヘルシーな一品で、すき焼きなどに入れても美味しいです。(40代/男性)
・日吉津村は、鳥取県の西部に位置しており、西伯郡に属している地域です。この地域は、北側が日本海に面しています。山はなく、日野川の東側となっているこの地域は、豊かな田園地帯となっています。日本海側には、日吉津海岸を有しており、チューリップマラソンが開催されています。よって、閑静というワードを選択しました。(50代/男性)
ほとんどのコメントで田園地帯の広がる穏やかな風景や、人口あるいは面積がコンパクトな村の様子から、「閑静」のイメージを選んでいるようでした。ただしここでも「チューリップ」のワードが幾つも見受けられ、豊かな自然とのつながりが分かる結果となりました。

残りの結果については「観光」がランクインした他、「人情」と「便利」が同数で並び、さらに「経済」と「伝統」が順に続きました。
・蚊屋島神社がおすすめの観光スポットです。天照皇大御神と天照高比売命の2つの神が祀られている神社。地方豪族だった紀成盛により建立されたと考えられています。天文14年以前に創建されたと古文書に記されています(30代/男性)
・日吉津村には鳥取県で最大級のショッピングモールがあり、県西部の中心地である米子市以上に賑わいを見せているような印象すらある。それ以外のイメージだと製紙工場が建っている、チューリップ畑が多いといった印象がある。(20代/男性)
・鳥取県日吉津村を表しているワードは、経済を選びました。なぜなら、チューリップの球根や白ねぎの栽培が盛んだからです。このエリアといえばコレ!は、フインランド式の子育て支援策を実施している事です。実際に効果がありじわじわと人口が増えている所が素晴らしいです。(50代/女性)
「観光」を選んだコメントでは、地域に古くから祀られる、歴史と由緒ある神社の名前が何度も登場しました。このエリアの代表的な観光スポットとして、人々に強い印象を与えていることが理解できるでしょう。またチューリップ栽培をはじめ、大手製紙メーカー工場や大型ショッピングセンターについても、多くのコメントで言及されていました。「経済」のイメージを抱く充分な産業が存在すると同時に、ショッピングセンターが日常生活には欠かせない「便利」なスポットとして、人々に認知されていることがよく分かる結果となりました。

鳥取県日吉津村のイメージ調査の結果、人口や面積がコンパクトでありながらも、自然の恵みを活かした観光資源をはじめ、大規模な工場やショッピングセンターの所在する、便利で落ち着いた地域であることが見て取れました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ