滋賀県東近江市の地域情報
滋賀県東近江市は滋賀県の東部に位置しており、東西に横長の形をした市です。東近江市の東側半分は鈴鹿山脈をはじめ多くの山々が連なっており、東端は三重県のいなべ市・三重郡菰野町と接しています。数多くある山々のうち御在所岳や御池岳、雨乞岳など10の山は東近江市によって「鈴鹿10座」に選定され、全て東近江市内から登ることができます。また市の中央を横断するように愛知川が流れ、雄大な山々と美しい川の景観を両方望むことができるのが東近江市の特徴です。そして市の西側は高速道路や鉄道路線が充実し、宿泊施設やレジャー施設、寺社仏閣が点在しています。中心市街地は近江鉄道の八日市駅周辺で、駅前の商店街には幅広いジャンルの飲食店やショッピング施設が立ち並んでいます。
滋賀県東近江市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・鈴鹿の山々から琵琶湖まで広がる自然や魅力ある歴史、文化、伝統を生かしたまちづくり関する事業
・誰もが暮らしやすいまちをつくるための担い手となる人材の育成に関する事業
・安全で快適なまちをつくるための都市基盤の整備に関する事業
・市長が必要と認める事業
出典:東近江市の提案するメニュー|東近江市ホームページ
(http://www.city.higashiomi.shiga.jp/0000000876.html)
滋賀県東近江市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、自然を印象に持っている方が多いということが分かりました。
・まわりの市町村と比べても自然には恵まれている方なのではないか個人的には思っています。都会のあわただしい感じがあまり好きではない人にとっては良いところになるでしょう。ショッピング施設もたくさんあります。(20代/男性)
・とても自然が豊かで過ごしやすい地域だと感じています。木々がたくさんありますし、そのような点では周辺地域の中でも優れています。このエリアにはとても広い公園もあって、ゆっくりとした休日を過ごすことができます。(20代/男性)
コメントからは、自然に恵まれているという理由で選んでいる方が多くいました。
季節の移ろいによって様相を変化させる琵琶湖や鈴鹿山脈、愛知川や日野川の流域に広がる田園地帯を挙げる方もおり、都会すぎずに自然を楽しめる街ということが分かります。
次に多かった結果は観光を印象に持っている、ということでした。
・織田信長が約3年の歳月をかけて完成した安土城ですが、今は石垣のみが残っており、特別史跡にも指定されており、滋賀県東近江市からは車ですぐに行けます。また道の駅、あいとうマーガレットステーションにはヒマワリがトレードマークとして咲いています。(30代/男性)
・観光地として色々と見るところや面白い所がありそうなスポットですね。街並みも穏やかで、歴史のある雰囲気を感じさせる風土です。買い物や食事処もたくさんあり、おいしそうな名物の郷土料理を楽しむことができますね。(30代/男性)
コメントからは、歴史を背景にしている点が理由で選んでいる方が多くいました。
安土城は歴史的にも有名で、鈴鹿国定公園万葉の森船岡山など自然も満喫できるスポットも多いことから、観光地という印象も強いようです。
そして他には伝統や便利、人情を印象に持っている意見もありました。
・織田信長の居城となった、安土桃山城が近い、東近江市。今はお城はなく、城址となっているが、ここでかつて栄えていた城下町を感じることができる。織田信長の天下への道や思い、歴史を感じることができる良い街でした。(20代/男性)
・この地域は商業施設が充実しており、生活していくにあたって必要になる日用品や食料品などを手軽に入手することが出来ます。車などの移動手段を用いることで行動範囲が広がりより便利な生活を送ることが可能になります。(20代/男性)
・昔から残る風情ある町並みは後世まで残そうと伝統を受け継ぐ気概を若者達から感じます。鰻や鮎を始めとする琵琶湖の幸も未来にまで守ろうと強い決意を見せ付ける町の人達。そんな彼らは琵琶湖のように広い心を持っています。(30代/男性)
コメントからは、残されてきた歴史的遺産を町の方達が守り、大切に引き継がれている様子が分かります。また、交通の便の良さや充実した商業誌施設、公園などから住みやすいイメージを持っている方も多いようです。
滋賀県東近江市のイメージ調査の結果、このような印象を持っているということが分かりました。
歴史や自然、そして人に恵まれた生活のしやすいエリアだという印象のようです。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。