初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

愛知県一宮市(いちのみやし)のふるさと納税・地域の情報

愛知県一宮市の地域情報

愛知県一宮市とは、愛知県の北西部に位置する人口40万人弱の県を代表する大きな自治体の一つです。県庁所在地である名古屋市との位置関係としては、名古屋の北西部にあって直接は接していませんが、名古屋とかなり近い場所にあり、名古屋と一宮を結ぶ私鉄もあります。歴史的には江戸時代から岐阜街道や美濃路の宿場町として栄えたのち、明治時代に東海道本線が開通したことにより一気に発展が進みました。地形的には市内全域が平野で構成されていて、大都市のため市の大半のエリアが住宅街で構成されていますが、ところどころに今でも田畑が点在しています。自然環境としては、北側の各務原市との境界線には南派川が流れていて、西側の岐阜県との県境には日本を代表する河川の一つである木曽川が流れています。そして、川沿いには多数の公園や緑地があり、住宅街とは違ってのどかな雰囲気があります。

愛知県一宮市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・保健・医療と福祉の充実に関する分野
・生活環境の整備に関する分野
・産業の振興に関する分野
・教育・文化の振興に関する分野
・都市基盤の整備に関する分野
・住民参加・コミュニティ活動の推進に関する分野
・行財政基盤の強化に関する分野
・特定の分野を指定せず、市長が定める分野・事業

出典:いちのみや応援寄附金(ふるさと納税)更新日 平成29年6月24日
(http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/kurashi/zeikin/1010112/index.html)

愛知県一宮市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

愛知県一宮市が持つイメージについて調査したところ、50人から次のような回答が寄せられました。
一番多かった答えが、便利というものでした。
・愛知県一宮市は、名古屋の北に位置する町です。一宮市はJR、名鉄の両路線が通っており、アクセスがよく、名古屋のベッドタウンでもあります。駅前は程よく発展しており、大型商業施設や病院など、生活に必要な施設が揃っています。(40代/女性)
・愛知県の北西部に位置している一宮市は、織物や繊維産業で発展した街ではあるが、近年では商業施設が増えているので、経済というワードも合っていると思う。また、名古屋市や岐阜市の中心部へもちかいことから、ベッドタウンとしても発展しているので、便利というワードを選んだ(30代/男性)

近隣大都市へのアクセスの良さを理由に挙げている人が多く見られました。同時に、市内の生活インフラが整っているというコメントも複数ありました。

次に多かった答えが、経済でした。
・愛知県一宮市は、愛知県の北、尾張地方にある地方都市で、昔から毛織物を中心とした繊維産業が盛んで、地域経済を支えて来ました。数十年前に、名神高速道路の一宮インターの近くに「繊維団地」が作られ、繊維関係の卸問屋などが軒を連ねました。(60代/女性)
・一宮市は繊維の街として知られ、繊維産業で発展してきました。また、一宮市はモーニングサービスの発祥の地とされ、コーヒー1杯でサラダとトーストがついてきます。このモーニングサービスは市内各地の喫茶店で行なわれていて、一種の文化となっています。(40代/男性)

多くの人が、工業都市としての歴史を有していることを理由として挙げていました。また、工場の跡地が商業施設に転換したことで商業活動が盛んになったというコメントも見られました。

他に多かった答えとしては、伝統・観光・自然などがありました。
・「一宮市」という名前は尾張国の一宮である「真清田神社」があることに由来しています。かつては織物で知られ、紡績・繊維産業の一大中心地であったので「女工の街」と呼ばれたことがあり、女性人口が多いです。近年は、織物・紡績・繊維の工場跡は住宅・商業施設になっています。(30代/女性)
・一宮市はツインアーチ138が有名です。そのため観光のワードを選択しました。ツインアーチ138は、高さ138メートルの展望タワーです。展望タワーの名前と高さは、「一宮の三八市」にちなみ138メートルとしたもので、一宮(いちのみや、いち→1、み→3、や→8)の語呂合わせは二次的なものです。夜間にタワーはライトアップされます。ライトアップは明日の天気予報によって変化します。(30代/女性)
・その名のとおり尾張一宮である真清田神社があるなど、歴史のあるエリアだと思うので選びました。他にも、NHK大河ドラマにもなった山内一豊の出身地としてのイメージもあり、さまざまな歴史的な名所や縁を持つエリアなのではないかと思います。(20代/女性)

長い歴史を有する地場産業が現代にまで引き継がれてきたまちであるという印象が強いようです。有名な史跡についてのコメントも見られました。


アンケート調査の結果、愛知県一宮市は歴史の移り変わりによって産業構造を変えつつも、一貫して発展を続けているエリアだというイメージを持たれていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

愛知県一宮市のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査

愛知県一宮市でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?

「ぎんなんジャム」がアンケート調査の1番人気に! 珍しくも安全な名物
・ぎんなんのジャムは初めて聞くので珍しいと思ってこれを選びました。おもしろいですね(40代/女性/専業主婦)
・ぎんなんのジャムのことを初めて知ったし、ぎんなんが一宮市でとれたものだから(20代/女性/学生)
・栄養豊富な祖父江(そぶえ)・一宮玉野の銀杏を加工して作ったジャムで、添加物は使用していないそうです。「いちのみや食ブランド」認定品ということで期待ができそうなので選びました(40代/女性/正社員)
・ぎんなんとジャムのコラボレーションにとても興味を抱いたから(40代/男性/正社員)
・ぎんなんジャムは初めて聞いたので食べてみたいと思いました。無添加で安心な材料で作られているところもいいなと思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))
回答数は割れましたが、僅差での1番人気は「ぎんなんジャム」でした。回答者の意見として「初めて聞く食べ物」「ぎんなんでジャムができると知らなかった」といった内容が多く、珍しさから家庭でも味わってみたい人が続出したようです。その他、ぎんなんジャムの製法についても関心が寄せられました。一宮市のぎんなんジャムは健康に配慮して作られています。
「チーズケーキ」がアンケート調査の2番人気! 家族みんなで楽しめるスイーツ
・子どもも食べるということを考えたらチーズケーキがいいと思う。また、他のものは好き嫌いが分かれやすい(10代/男性/学生)
・木曽川の恵みを受けた自然豊かな土地というイメージがあります。チーズケーキは有名な名古屋コーチンの卵が使用されているので、濃厚で芳醇な味わいだと思います。他とは違う濃厚なチーズケーキを堪能したいと思います。(30代/女性/専業主婦)
・届いたらすぐに食べられそうなものがお礼品にあればと思っていたのと、チーズケーキが純粋に好きなので選びました(30代/女性/無職)
・愛知県といえば名古屋コーチンが有名なので、名古屋コーチンの卵を使用したチーズケーキがいいかなと思いました。その土地の色々な種類の特産品を合わせたお礼品だといいと思います(30代/女性/専業主婦)
・家族みんなで、おいしく食べることができそうなので選びました(40代/男性/正社員)
惜しくも2番人気だったのが「チーズケーキ」です。一宮市のチーズケーキには名古屋コーチンの卵が使用されており、愛知県ならではの名産品と考えた回答者がたくさんいました。また、チーズケーキそのものが好きな人も多く、味の計算ができるお礼品だと思われたようです。そのほか、「子どもが好き」「家族で食べられる」との意見も目立ちました。お礼品を送ってもらうときには、「家族全員で楽しめるかどうか」も重要なポイントだとわかります。
「焼豚」がアンケート調査の3番人気! さまざまな食べ方を味わえる
・一宮市に昔からある有名な焼豚の店が気になるので。また、お肉系の品はうれしいから(30代/女性/専業主婦)
・一宮市は倉庫の管理で7年間に何度も訪れたことがあります。お土産もいろいろ買いましたが、今回の選択肢はどれも買ったことがないので、あえて選択するなら、酒のつまみにもチャーハンの具にも使える焼豚を選んでみたいと思います(50代/男性/個人事業主)
・大好きな焼豚がいいです。ラーメンにもチャーハンにもお酒のおつまみにも使えて便利です(40代/女性/専業主婦)
・ご飯のおかずになるものはうれしいですし、愛知県はおいしいものが多いので選びました(20代/女性/パート・アルバイト)
アンケート調査の3番人気は焼豚です。肉そのものが好物だという人が多く、お礼品の中でも肉類には高級感を抱かれる傾向があるため、関心を集めました。また、愛知県は畜産がさかんということもあり、名産品としての注目度も高かったといえます。そして、焼豚の使い勝手も評価されたポイントでした。焼豚はそのまま、おかずとして食べる以外にも、「おつまみ」「ラーメンの具」などさまざまな使い方ができます。お礼品では、「食べきれるかどうか」もポイントとなるようです。
「漬物」がアンケート調査の4番人気! ご当地の味を食べ比べよう
・愛知はかわったものが多いので、あまり冒険したくないなと思います。加工品の中でも1番無難なものを選択すると思います(20代/女性/無職)
・その芳醇な香りの素晴らしさは、他に類のない漬物と言える代物です(40代/男性/正社員)
・漬物はその地域によって特徴が違うので、お礼品でできるだけ選ぶようにしています。一宮市ならではの漬物には、どのようなこだわりがあるのか、またもしアレンジ方法などがあれば併せて知りたいと思っています。(40代/女性/専業主婦)
アンケート調査の4番人気は漬物でした。珍しさ重視でお礼品を選ぶよりも、堅実な食品を送ってもらうほうが満足できるという人が目立ちました。また、漬物は日常的に食べるものなのでありがたいと考える人もいたようです。そして、漬物は多くの地域で生産されており、「ご当地の味」を食べ比べできるのも、お漬物ならではの楽しみ方といえるでしょう。
アンケート結果では「家族」と「特別感」がキーワード
愛知県一宮市は畜産がさかんで、質の高い肉や乳製品を提供しています。そのため、お礼品でもチーズケーキ、肉に人気が集まりました。また、「ぎんなんジャム」のような珍しい食品も生産しており、「家族で味わえる」「特別な食品」がお礼品を選ぶポイントとなったようです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ