長野県野沢温泉村の地域情報
長野県野沢温泉村は、長野県の北東部に位置し、スキー場として県内外で人気の自治体です。村の北部は新潟県に接している飯山市と隣接し、村の北端を流れている千曲川が境界となっています。千曲川は長野県の東部から北部にかけて流れ、新潟県を経て日本海に注ぐ日本で一番長い川です。千曲川の北岸には県の北部と新潟県の中部を結んでいる飯山線が走り、戸狩野沢温泉駅などが最寄駅となっています。また、県の東部から北部を経由して東京と金沢を運行している北陸新幹線の飯山駅からも直通バスでアクセス可能です。村の南部には、冬場にスキー場として利用されている毛無山が聳え、麓には美しいブナの原生林を見ることができる上ノ平高原が広がっています。
長野県野沢温泉村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・世界に通ずるスノーリゾートづくり
・魅力ある温泉地づくり
・観光と連携したブランド農産物づくり
・未来創造のための人材づくり
・がんばる村長プロジェクト
出典:ふるさと納税について|野沢温泉村
(http://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/about/W002H0000062.html)
長野県野沢温泉村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、1位になったイメージは「観光」でした。
・野沢温泉と言ったら、やっぱり温泉とスキーだと思います。自然豊かなエリアだとは思いますが、温泉とスキーの観光客が産業の村だと思います。温泉に入ってスキーをすると言った、贅沢なことができる場所で魅力があると思います。(40代/女性)
・野沢温泉村は温泉とスキーで知られています。野沢温泉には30以上の自然湧出の源泉があり、源泉掛け流しの外湯巡りを楽しむことができます。また野沢温泉スキー場は国内トップクラスの規模をホコリ、街とゲレンデの間には無料シャトルバスが運行されています。(50代/女性)
国内でも有数の温泉地であり、また大規模なスキー場の所在地として知られた野沢温泉村。その村名が示すとおり温泉の本場として、「温泉」というワードがとても目立ちました。また野沢温泉スキー場の存在から、「スキー場」のワードも同じく多く目にできました。一大観光地としての実態をストレートに反映した、納得できるアンケート結果と言えるでしょう。
アンケートの2位にランクインしたのは「自然」でした。
・長野県野沢温泉村を表しているワードは、自然です。野沢温泉村はスキーで何度か訪れたことがありますが、雪質の良さと、アフタースキーの温泉が魅力の町です。野沢温泉村のおすすめは、野沢菜の漬け物です。ごはんがすすみます。(20代/女性)
・野沢温泉村といえば、温泉とスキー場で有名なので、自然豊かな恵まれたエリアという印象が強いから。野沢温泉村のおススメスポットは野沢温泉。江戸時代には湯治場として栄えていたらしいが、泉質の良いお湯に入って心と体が解き放たれる気分になる。(40代/女性)
温泉やスキー場で有名な野沢温泉村ですが、すべては自然の恵みから生まれた観光資源。このエリアがいかに自然と共存し、観光地として発展しているのかが、よく理解できる結果となりました。コメントでも温泉の湯けむりや、開放的なスキー場の雪景色など、「自然」をイメージできるものがとても多く見受けられました。
ランキングの3位以降は「伝統」「閑静」「便利」が同順位で、「経済」と「人情」はゼロでした。
・温泉地として有名だから。千曲川下流南岸の毛無山の北麓に位置し、その東側を奥志賀林道が縦断する。中心の野沢には行基によって発見されたと伝える野沢温泉があり、湯治場として発達した。泉質は単純硫化水素泉である。集落内には、大湯や熊の手洗湯、赤湯など湯仲間によって管理された12の共同浴場があり、麻釜と呼ばれる湯畑もある。又、近代的な入浴法の指導等を行うクアハウスもある。(20代/男性)
・温泉と付くので、温泉を中心とした観光地がたくさんありそうだからです。また、伝統行事とかも盛んに行われてて、伝統工芸、民芸なんかもたくさんありそうだし、静かでのんびりとした観光しやすいエリアなイメージがします。(20代/女性)
・野沢温泉村は、長野県の北東部に位置し、温泉とスキーで知られる村であるので、温泉の湯けむりがいつももくもくとたちこめていて、のどかな雰囲気がただよっている町なのではないかというイメージがかなりあります。(20代/女性)
野沢温泉は奈良時代の高僧である行基によって発見されたと言われるほど、歴史と由緒あるスポットです。そのため「伝統」をイメージするのも、素直な感情と言えるでしょう。また静かに降り積もる雪景色や、穏やかな湯けむりのたちこめる温泉地をイメージして、「閑静」を選ぶ方も多く目にできました。これもまた納得できる理由として、受け入れることができるのではないでしょうか。
アンケート調査の結果、長野県野沢温泉村は温泉やスキーの名所として、多くの方に認知されていることが分かりました。またその前提として、豊かな自然に恵まれたエリアであることも、数多くのコメントからうかがえました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。