新潟県新潟市の地域情報
新潟県新潟市は、新潟県の北東部、下越地方に位置し、日本海側にも面した都市で県庁所在地です。内陸側は同じ下越地方の北蒲原郡聖籠町、新発田市、阿賀野市、五泉市、そして西蒲原郡弥彦村、燕市と隣接しています。また一部は、県の中越地方の南蒲原郡田上町、加茂市、三条市に接します。
古くから水陸の要衝であり、港町としても栄え、発展してきました。本州の日本海側では人口が最大の政令指定都市でもあり、上越新幹線や整った高速道路網などにより首都圏とも直結しています。新潟市は、豪雪地方として知られる県内の中では、比較的雪が少ない方で温暖な気候ともいわれます。日本海に流れ込む大きな信濃川や阿賀野川などと共に、広大な越後平野の自然に恵まれ、国内最大の水田面積は有名な米どころとして、また農産・畜産物や花などの一大産地としても知られています。
新潟県新潟市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・歴史・文化・スポーツ~市民スポーツの振興と歴史・文化の薫るまちづくり~
・福祉~健康でいきいきと暮らせるまちづくり~
・子育て~未来を担う子どもたちの育成~
・環境~地球環境問題への取り組み~
・新潟ブランド~全国に誇れる食と花の魅力づくり~
・特色ある区づくり
・市長におまかせ
出典:ふるさと新潟市応援寄付金、寄付金の活用
(http://www.city.niigata.lg.jp/shisei/seisaku/jigyoproject/furusatokifukin.html)
新潟県新潟市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、一番多かったのは、自然でした。
・新潟市は、日本海側で大きな都市ではありますが、広がる水田や信濃川、日本海に面した海岸風景など自然に恵まれていると思います。厳しいといわれる雪国の中では、冬の気温も低すぎず、雪もさほど多すぎず住みやすい地域です。新潟といえば、お米や地酒の他、笹団子やちまきがオススメです。(50代/女性)
・新潟市は信濃川と阿賀野川が日本海に流れ込む地です。低湿な平野と多くの潟湖があります。また海岸線に沿って新潟砂丘が形成されています。市の郊外には湿田や潟湖を干拓してできた広大な水田が広がっていますが、現在でも鳥屋野潟や佐潟、福島潟などの潟湖が残されています。このうち佐潟はラムサール条約登録湿地となっています。(50代/女性)
信濃川や、阿賀野川、鳥屋野潟、佐潟、福島潟など、水に関わるイメージから自然と選んでいるようです。
次に多かったのが便利という意見です。
・新潟駅周辺には、大きな駅ビルや飲食店が多く、買い物や食事など生活に便利な環境が整っています。また、新幹線で東京から2時間という近さで本数もたくさんあるので、アクセスも便利です。少し歩けば住宅街も整っていて、暮らやすいと思います。(30代/女性)
・新潟市は、新潟県の北東部(下越地方)に位置する市で同県の県庁所在地。本州の日本海側で人口が最大の都市であり、また唯一の政令指定都市である。 市の中心部にあたる信濃川河口部には、古くから港が開かれ、幕末の日米修好通商条約開港五港の1つとなった。現在でも水陸の交通の要である。(30代/男性)
新幹線で東京から2時間というアクセスや、港からも船が出ているので、便利な街というイメージがあるようです。
その他はこのような意見がありました。
・日本海側最大の都市であり、経済的にも北信越地方の中心となっていると思います。田舎のイメージが大きい新潟ですが、新潟市内では思ったより水田は見かけません。コレ!というものは、食べ物です。新潟は魚介類も美味しいし、山菜類も美味しいし、酒も米も美味しい、食べ物最高の土地です。(30代/女性)
・農業が盛んですし、工業や商業など、さまざまな経済活動が活発に行われているエリアです。人口増加も著しく、今後の発展が見込まれているエリアです。また、日本海に面しており、海水浴もできますので、観光地としても知られています。(50代/女性)
・日本海側最大の都市で、昔から観光よりも経済という感じなので。名産としては黒崎茶豆、桃、梨等が有名。特に西洋梨のル・レクチェは新潟市とその近くの信濃川周辺の一部でしか作られてなく、濃厚な香りと味で、舌触りがなめらかでとてもおいしく、旬がお歳暮の時期なので、贈答品として贈られることが多いです。(40代/女性)
日本海に面しているので、水揚げした新鮮な魚介類が食べられることから食の意見が出たのではないでしょうか。
新潟市のイメージ調査の結果、自然豊かで交通の便が良く、おいしい食材が堪能できる街と判断できます。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。