神奈川県箱根町の地域情報
神奈川県箱根町は神奈川県の南西部、静岡県との県境にある箱根峠の東側に位置する内陸の自治体です。富士箱根伊豆国立公園に指定されている箱根山の火山活動により形成されてきた地形は複雑かつ雄大な自然美を生みだしており、カルデラ湖である芦ノ湖をはじめ多くの景勝地があります。
数多くの温泉が湧出するため、湯治場として古くから栄えてきた箱根町は、現在でも大涌谷などで火山活動が見られ自然の神秘を感じられる町です。東海道の難所としても知られる箱根峠は箱根駅伝の舞台としても有名です。
箱根ジオパーク構想や芦ノ湖の周辺地域が森林セラピー基地に認定されるなど充実した自然環境を有する一方、美術館や博物館なども多くあり歴史や文化に触れることができます。
神奈川県箱根町のふるさと納税寄付の使い道一覧
・魅力ある観光地づくりに関すること
・快適で安全、安心な生活環境の確保・整備に関すること
・健康でいきいきと暮らすための福祉の充実に関すること
・子育て支援や学校教育の充実に関すること
・指定なし(町長にお任せ)
出典:ふるさと納税のお知らせ
(http://www.town.hakone.kanagawa.jp/index.cfm/11,2277,c,html/2277/000032107.pdf)
神奈川県箱根町についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、断トツの1位で多くの人が観光という印象を持っていることが分かりました。
・箱根と聞けば、なんと言っても観光が思い浮かびます。登山鉄道、バスなどの交通手段が充実していて、いろいろな観光スポットにも足が運びやすく、特に東京からは出掛けやすいので、リピーターのとても多い観光地というイメージがあります。(50代/女性)
・なんといってもオススメは、温泉街でしょう。まわりにはスナックは居酒屋、喫茶店もあるので、散歩がてら浴衣でふらっと出かけても楽しむことが出来ます。どの旅館のお湯も最高です。幅広い年齢層の方でも満足をすることが出来ますよ。(20代/女性)
50人中40人が観光を選んでいることから、箱根町が国内屈指の観光都市と認知されているのが見て取れます。都心からのアクセスの良さがコメントに多く寄せられていて、20代から60代まで男女問わず親しまれているようです。
2位は6人で、自然でした。
・箱根は都心に近い観光地ですが、自然が豊かなところです。芦ノ湖も有名ですが、特に大涌谷は大自然の力を感じます。ロープウエーでのぼると、噴煙が立ち込め別世界です。山頂は夏でも気温が低く季節が全く違う場所に来たような気分でした。(40代/女性)
・箱根町は箱根山が有名です。そのため自然のワードを選択しました。箱根山は、神奈川県と静岡県にまたがる火山で、富士箱根伊豆国立公園に指定されています。現在でも大涌谷などで噴煙や硫黄などの火山活動が見られ、火山ガスを噴出する場所もあります。(30代/女性)
都心から近いのに山の中の湖と雄大な火山を満喫できるギャップに、強い印象を覚えるというコメントが寄せられています。ロープウェイから望める富士山と活火山のイメージも、多くの人が共有しているようです。
また、伝統や経済という意見もありました。
・いつも社員旅行などの第一候補にあがり宴会のイメージもありますが軽井沢と同様古い町で昔から外国人も訪れる避暑地のイメージが強いです。骨董屋さんも多く東洋と西洋がうまく混ざり合っている老舗ホテルなどが代表だと思います。(50代/女性)
・駅伝や温泉が有名なところで、人がたくさん集まれる場所があります。美術館では自然の中で彫刻を楽しむことが出来るため、現実を忘れてしまい、違う世界にいるような感覚を楽しむことが出来て人気です。(30代/女性)
・箱根といえば温泉街、土産物屋がずらりと並んで声をかけている場所だからです。車で行かなかったため、駅近辺の寄木細工を鑑賞したり温泉まんじゅうやナッツの入ったクッキーなどに目が行ってしまったからかもしれません。観光客が過ごしやすい雰囲気のある場所だと思います。(30代/女性)
寄木細工といった古くから続く職人技に目を向ける意見や、お土産屋さんに美術館、博物館といった観光資源の多さから、伝統と経済の印象があがっています。修学旅行や社員旅行の定番の行き先になっていて、誰もがイメージを持ちやすいようです。また、お正月の風物詩になっている駅伝に触れたコメントが多数ありました。
アンケート調査の結果、箱根町の印象はなんといっても観光が第1位で、それに自然が続き、伝統と経済、便利もイメージされていることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。