神奈川県逗子市の地域情報
神奈川県逗子市は、神奈川県の南東、三浦半島の付け根に位置する自治体です。その北東側は横浜市、北西側は鎌倉市、南東側は横須賀市、南西側は三浦郡葉山町にそれぞれ隣接しています。
三浦丘陵の西側に立地するため、山地が目立つ地形ではありますが、なだらかな山が多く、山上にも住宅地が広がっています。
逗子市西側の海岸は相模湾に面していて、夏には大勢の海水浴客でにぎわいます。葉山町から鎌倉市の海岸に連なる、いわゆる湘南区域の一部を形成しており、観光地としても有名です。
また、市内をJR横須賀線が横断するとともに、中心地には京浜急行逗子線の終点駅が置かれており、横浜や東京へのアクセスが比較的便利なため、都心のベッドタウンとしての役割も果たしています。
神奈川県逗子市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・子育てを応援!
・高齢者が安心して暮らせるまちを応援!
・障がい者が自分らしく暮らせるまちを応援!
・逗子市立図書館を応援!
・市立小中学校を応援!
・逗子アートフェスティバルを応援!
・逗子アリーナを応援!
・池子の森自然公園を応援!
・披露山公園のお猿さんたちを応援!
・自然の回廊・ハイキングコースを応援!
・ゼロ・ウェイスト社会の実現を応援!
・日本一安全で快適なファミリービーチを応援!
・小坪地域の海浜活性化を応援!
・逗子海岸花火大会を応援!
・JR東逗子駅周辺の活性化を応援!
・地域自治を応援!
・非核平和を応援!
・フェアトレードを応援!
・池子の森の全面返還を応援!
・緑地の購入を応援!
出典:逗子市への寄付(ふるさと納税)のご案内|財政課|組織|逗子市公式サイト
(http://www.city.zushi.kanagawa.jp/syokan/zaisei/hurusato.html)
神奈川県逗子市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、半数の人が観光を選択するという結果になりました。
・東京から近く、きれいなビーチ、絶景や自然を楽しむことができます。マリンスポーツが盛んで、ウィンドサーフィンやシーカヤックをする人でにぎわいます。別荘地のひとつとしても有名です。まるで海外のようなビーチリゾートもあります。(40代/男性)
・海水浴で行くイメージが強いからです。街自体が観光客に優しい作りになっていて、水着で入れるお店もあったりと何かと便利です。コレというものは「逗子マリーナ」です。食事やショッピングもできるし、船を見たり海を見たりとリラックスできて楽しいです。(40代/男性)
ビーチに海水浴で訪れる人が多いことから、観光を選ぶ人がこれほど多くなったようです。
2番目に多かったのは、自然を選択した人たちでした。
・三浦半島の付け根で、相模湾に面した逗子は、観光というワードもぴったりですが、私の中では自然の方が優先です。湘南の海を景色だったり、江の島や晴れた日には富士山の姿も望めたり、自然に恵まれた土地だと思います。(30代/男性)
・海があるからです。砂浜を散歩するのはとても気持ち良いです。また、高級住宅街もあります。夏は、海水浴場がとても賑わっています。シーサイドにおしゃれなカフェや飲食店があり、海を見ながら、食事が楽しめる場所です。(30代/女性)
観光地となっている海を自然と関連付けて、自然を選んだ人も多かったことがコメントから理解できます。
他には、閑静や便利、伝統というイメージを抱いている人がいることも分かりました。
・海の近くの保養所というイメージがあります。芸能人が別荘を構える場所としてもテレビなどで有名だと思います。閑静な高級住宅街が逗子なのではないかと思います。個人的には、少し憧れの気持ちを持つ土地ですかね。(30代/男性)
・逗子市は、神奈川県の三浦半島の付け根にある都市である。相模湾を一望でき、隣接する高級住宅街の雰囲気も楽しめる。逗子で有名なものといえば逗子マリーナだ。豪華な船が停泊しているヨットハーバーは、高級な雰囲気が、漂っている。相模湾に面しているので漁業も盛んだ。(40代/女性)
・神奈川県逗子市は、神奈川県南東部の三浦半島に位置して湘南の一部でもあり相模湾に面する地域で、都心からのアクセスもとてもよく日帰り観光もできます。また明治の文豪徳富蘆花に関係する文学資料、出土品や民俗資料を展示している建物があります。(30代/男性)
別荘や保養所などがあることから、閑静というイメージを持っている人もいることが分かります。都心からのアクセスが良いので便利という印象もあるようです。
アンケート調査の結果、海水浴場が有名な逗子市は、観光のイメージを持つ人が多く、自然というイメージを持つ人も合わせると8割以上に達することが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。