初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都江戸川区(えどがわく)のふるさと納税・地域の情報

東京都江戸川区の地域情報

東京都江戸川区は、東京湾に面する東京23区東部に位置し、千葉県とも隣接しています。区の紋章は江戸川の頭文字をハトの形状に図案化したものであり、躍進上昇するような限りない発展と、恒久的な平和を象徴しています。区内には江戸川や荒川が流れる他、葛西臨海公園や新左近川親水公園など、緑あふれる大規模な公園が幾つも集まり、自然環境には恵まれたエリアです。なお区民1人当たりの公園面積は、東京23区内でも1位を誇ります。東京湾臨海部の埋立地には、高等学校や専門学校といった教育機関をはじめ、大学病院などの大型医療機関。さらには美術館や各種競技の大型スポーツ施設など、区民の生活を支えるインフラ施設が数多く目立ちます。

東京都江戸川区のふるさと納税情報

所得税と住民税の両方で控除を受ける場合は、税務署に確定申告が必要となります。
住民税のみの控除を受ける場合は、区役所に申告してください。
なお、どちらの申告にも寄附先から受け取った領収書等の添付が必要になります。

出典:寄附金税額控除|手続き方法(2016年8月17日)
(https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kurashi/zeikin/juminzei/zei_gaiyo/zeigakukojo/kihukojyo.html)

東京都江戸川区についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、観光と便利のワードが同数で最も多くなりました。まず観光から見ていきます。
・東京都江戸川区の一押しの施設は地下鉄の博物館です。この博物館は東京メトロ東西線の葛西駅にあります。高架下を利用した博物館です。東京メトロは以前営団地下鉄と呼ばれていました。その当時の車両も展示されていて懐かしさが感じられます。(50代/男性)
・東京というアクセス抜群の地に、遊べる観光スポットがたくさんあるから。葛西臨海公園や都営の水族館、江戸川区立の動物園は家族連れやカップルだけでなく、遠足や修学旅行などにも利用されていて、まさに観光の町だと言えると思う。(20代/女性)

海に面した公園や水族館、地下鉄の博物館といった観光スポットについてのコメントが集まりました。家族連れやカップルが楽しめるほか、修学旅行などでも訪れる場所になっていることから、観光がイメージされているようです。

観光と同数だった、便利のワードへのコメントを次に見ていきます。
・東京都23区の東部に位置している江戸川区は、葛飾区や墨田区などと隣接している区で、住宅地が多いエリアとなっており、商業施設も多く交通の利便性も比較的良いことから、このエリアを表していると思うワードは便利だと思う(30代/男性)
・東京都内でも中心に近く、利便性は高いと思います。そこで便利という言葉が最も合っていると判断しました。このエリアでおすすめのスポットは、タワーホール船堀にあるタワー展望台になります。都内全体が一望できるので、魅力的だと思います。(40代/男性)

東京の中心地に近く交通が便利な立地が、コメントに取り上げられていました。商業施設の多さやアクセスの利便性などが、便利のワードを選ぶ理由になっているようです。

そのほかに、自然や伝統、閑静といったワードに回答したコメントがありました。
・その名の通り江戸川を挟んで千葉県と隣接しているほか、多数の川が流れており、葛西など埋立地のエリアは東京湾もあるため、水のイメージがあり選びました。エリア内のスポットとしては、葛西臨海公園・水族園が浮かびます。(20代/女性)
・江戸川区は、江戸川の対岸に千葉県があり、千葉方面への通勤通学に便利です。古くから、寺社仏閣が多く、歴史を重んじる伝統が根付いています。篠崎浅間神社は、江戸川区のなかで、最も歴史があり、風情があります。便利さと伝統を兼ね備えているエリアです。(30代/女性)
・閑静な住宅が広がっているイメージです。葛西臨海公園などがあって商業施設が多いと言うよりは住宅地としての人気が高いイメージが自分の中ではありますので、閑静というイメージが強いですね。ですので、閑静を選びました。(30代/男性)

多くの川が流れていることや、古い神社仏閣の多さ、人気の住宅地といった印象が寄せられました。海と川に面している土地柄や風情ある神社の存在などから、それぞれのワードが選ばれているようです。

アンケート調査の結果、東京都江戸川区を表しているワードで一位になったのは便利と観光で、三位が自然、以下は伝統、閑静、経済、人情と続き、一位と三位も僅差だったことから、総じて幅広いイメージを持たれていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月13日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月13日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ