初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

東京都台東区(たいとうく)のふるさと納税・地域の情報

東京都台東区の地域情報

東京都台東区は、1947年3月15日に地方自治法が制定されて東京都23区制が発足したことに伴い、かつての下谷区と浅草区が合併し誕生した区です。東京都23区内の中心部よりやや東側に位置し、南は千代田区と神田川を隔てて中央区に、西は文京区、北は荒川区、そして東では隅田川を境にして墨田区に接しています。
都内で最も古い市街地で、浅草にある浅草寺は1400年もの歴史を誇り、美しい日本の歴史的風土100選では、寛永寺や上野公園周辺、谷中の街並みが選ばれています。 世界遺産に登録されたル・コルビュジエの国立西洋美術館をはじめ、東京国立博物館表慶館や東京国立博物館など国の重要文化財が多いのが特徴です。
台東区の中心駅である上野駅は、古くから北関東や東北、信越地方からの玄関口となっており、多くの路線が乗り入れ新幹線も停車するターミナル駅で、区は全体的に商業エリアとなっています。

東京都台東区のふるさと納税寄付の使い道一覧

・社会福祉
・高齢者福祉
・教育振興
・青少年健全育成
・中小企業振興
・観光振興など

出典:区への寄附について
(http://www.city.taito.lg.jp/)

東京都台東区についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最も多く選ばれたワードは観光だったことが分かりました。
・東京都台東区のこれというものは上野公園です。上野公園には動物園や各種の美術館や博物館があります。公園の入り口には西郷隆盛の銅像があり、多くの観光客が訪れています。上野公園では似顔絵かきも多くいるため一度似顔絵を描いてもらうのも楽しみです。(50代/男性)
・東京都台東区といえばやはり、日本国内でも有数のお寺のひとつである浅草寺がある場所であって、非常に人気がある観光スポットであると思うからです。また、台東区といえばそのほかには、下町風情が広がっているところでもあると思うので、このエリアといえば下町風情だと思います。(20代/女性)

コメントには、上野公園にある動物園や美術館、浅草寺や下町など有名な観光スポットが取り上げられていました。観光客の人気を集めるこれらの有名スポットが、観光をイメージする理由になっているようです。

観光の次に多かったワードは、経済でした。
・東京都23区の東部に位置している台東区は、千代田区や中央区などと隣接している区で、住宅地もそれなりにあるが、商業地帯なので商業施設がたくさんあるという印象があるので、このエリアを表しているワードは経済だと思う(30代/男性)
・東京都二十三区の東側に位置している、浅草や蔵前などの地名と、隅田川に面していることもあり、下町のイメージですが、上野駅がありますので、繁華な雰囲気が多く、商業施設や雑居ビルが立ち並ぶ、かなり都会的なたたずまいが目立つ感じがします。(50代/男性)

両方のコメントに、繁華街や商業地帯といった印象が書かれていました。商業施設や雑居ビルが多いイメージから、経済のワードが選ばれているようです。

このほかには、人情や便利などを選んだコメントがありました。
・典型的な江戸の下町で、人々の温かみを感じられるような街並みなのでこのワードを選びました。台東区には上野があります。動物園だけでなく、美術館と博物館が合わせて4つもあり、文化的な中心地にもなっています。(10代/男性)
・台東区と言えばまず上野が思い浮かびます。アメ横、博物館、公園等の昔からの街並もありながら新しいものも混在している印象です。浅草もそうですが、全体的に下町っぽさを感じるため、人情が最もふさわしい言葉と考えました。(30代/女性)
・台東区の上野は、買い物・観光・お散歩など、よく行く場所です。遠方の友人などが遊びに来た時にも、六本木や渋谷に行くよりも、上野に連れて行った方が喜ばれる場合も多々あります。なんでも揃っている便利な地域です。上野のコレ!は定番ですが、アメヤ横丁です。(30代/男性)

江戸時代にまでさかのぼる下町の歴史が、人情を思い起こす理由になっているようです。また、買い物のしやすさからワードを選んだ人もいて、便利なイメージも強いようです。

アンケート調査の結果、東京都台東区のイメージで最も選ばれたワードは観光となり、二位以下は経済、人情、便利、自然がほぼ横並びで、約半数の人が選んだ観光の印象が頭一つ抜けていることが分かりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ