東京都文京区の地域情報
東京都文京区は、東京都の東側に位置し、23区内では中央よりやや北側に位置しています。「文の京(ふみのみやこ)」とも呼ぶことができる区で、有名な文人や学者などが集まった地域です。旧帝国大学の一つであった国立大学も存在し、六儀園や小石川後楽園など歴史ある日本庭園が存在しているのも文京区の特徴のひとつです。なお、小石川後楽園は、水戸藩の江戸屋敷の跡地を利用しています。文京区では、東京メトロ南北線・丸ノ内線・有楽町線、都営三田線・大江戸線が利用でき、区役所の周辺に「後楽園」駅や「春日」駅などの駅が集中しているため、交通アクセスが便利です。また、区役所からは隣接している千代田区のJR水道橋駅へも徒歩で簡単にアクセスすることができます。
東京都文京区のふるさと納税寄付の使い道一覧
・こども宅食プロジェクトへの寄附
・姉妹都市カイザースラウテルン市の難民の若者を支援する寄附
・文人顕彰事業(基金)への寄附
出典:文京区 寄附
(http://www.city.bunkyo.lg.jp/kusejoho/torikumi/kihu.html)
東京都文京区についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、多くの人が便利という印象を持っていることが分かりました。
・東京都二十三区において、やはり中心部に近いということで、なんとなく特殊な区のように思えてしまいます。なんと言っても東京大学本郷キャンパスがあることでしょうか。JR山手線と中央総武線が囲み、それを都営地下鉄や営団地下鉄が地下を貫く感じで、見事に交通の便利さを発揮している住みいいところですね。(50代/男性)
・東京都文京区というと新宿駅にも東京駅にも電車で一本で行けるアクセスの良さのイメージあるから。東京都文京区といったら何と言っても東京ドームのある場所としても有名ですが、小石川植物園も一度は行ってみる価値があります。(20代/女性)
コメントからも分かるように、23区の中心に位置し、大きな施設が多く鉄道の利便性が良いという印象のようです。
次に多いのが伝統や経済という印象を持っていることが分かりました。
・森鴎外や夏目漱石など多くの文豪ゆかりの土地で、文学や文人たちに係わりのある店や場所を巡って伝統を感じるをことができます。文人の住んでいたところの跡地や墓があり、それを調べられる博物館などもあるので、どんな人生だったのか感じ取ることができます。(20代/女性)
・文京区の一流マンションはエリートサラリーマンなどに人気があり、景気をあらわしている。また東京大学本郷キャンパスがあり、日本の大学のレベルや大学生の志向があらわれている場所でもあり、これからの日本の経済発展の可能性について考えさせられる場所でもある。(30代/女性/個人事業主)
伝統文化のある街、高級マンションやハイレベルな大学が多いという理由で選んでいる人が多いようです。
また、他に以下ような意見も見られました。
・東京都文京区でコレという施設は、東京ドームシティです。ここには野球場や遊園地、ホテルなどがあり、総合レジャー施設です。特に野球場はドーム型全天候型球場で、雨の日にも野球を楽しむことが可能です。遊園地ではスリルを味わうことができます。(50代/男性)
・東京都文京区には全国的に知られている大学があります。そのため学問に関する文化伝統が息づいているエリアです。また若い大学生がたくさん住んでおり、多種多様な学生の文化が息づいている素晴らしいエリアでもあります。(40代/男性)
・東京都文京区は東京23区の中でも最も治安がよく、犯罪や事件の発生回数が少ない区です。また教育機関があるため学生にも人気があります。そのほかにも交通の便が良いことから文京区で住みたいと思っている人が多いです。先ほど書きましたが治安がとても良いので、女性の一人暮らしで賃貸物件を見つける方も多いのが特徴です。(40代/女性)
大きな総合レジャー施設がある、名門校が多い、治安が良いというイメージを持った人も多いようです。
東京都文京区のイメージ調査の結果、東京ドームというランドマークがあり、かつて多くの文豪に愛され、現在も多くの学生が行き交う東京の中心であるということがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2017年12月11日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2017年12月11日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。