千葉県睦沢町の地域情報
千葉県睦沢町は千葉県の南東部に位置する町です。県内では長生地域に分類されていて、その中では南端に位置します。北側にある町は茂原市と長生村、東側には一宮町、西側にある町は長南町です。それから南側にはいすみ市と大多喜町が接します。
それから、成田空港より睦沢町を望むと、南の方角にあります。そして、千葉市からの方角は南東です。
地形は西から東に向かってなだらかな傾斜があり、一宮川の支流である瑞沢川と長楽寺川、埴生川が町の中央辺りを流れています。そして、一宮川は太平洋に注ぎます。河川沿いには農地が広がっていて、米作りが盛んです。睦沢町は上総地区指折りの穀倉地帯であり、地下に天然ガスが潤沢に埋蔵されていることが特徴です。
千葉県睦沢町のふるさと納税情報
睦沢町は、房総半島の中央部よりわずか東南に位置し、肥沃な農地が展開し上総地区屈指の穀倉地帯であり、冬でも0℃以下になることは少なく、おだやかで過ごしやすい気候に恵まれています。
睦沢町では、「きれいな水 豊かな土地 支えあう人の和で築く ふるさと むつざわ」の将来像へ向かい各種施策を推進しています。明日の睦沢町へ皆さま方のご協力をお願いします。
出典:睦沢町応援寄附金(ふるさと納税)のご案内
(http://www.town.mutsuzawa.chiba.jp/chousei/soshiki/zaisei)
千葉県睦沢町についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
千葉県睦沢町とはどのようなところでしょうか。50人にアンケートで伺いました。
1位は自然という結果になりました。
・睦沢町は田園が広がる地域です。稲作の生産や梅の実が特産の町です。家よりも田畑のほうがはるかに割合を占めているので、自然豊かな場所です。夏には野生のホタルをみることが出来ますので、水も綺麗であるということが分かります。(30代/女性)
・河川沿岸は、肥沃な農地が展開し上総地区屈指の穀倉地帯であります。地下には、豊富な天然ガスが埋蔵されていることが特徴で、冬でも0℃以下になることは少なく、温暖な気候でのんびりと旅行を楽しむ観光客が多いです。(30代/女性)
睦沢町は農地が拡がる穀倉地帯として有名です。水もきれいで蛍が生息していることや地下には天然ガスが埋蔵されているという珍しさも挙げられていました。
2位は閑静という結果になりました。
・千葉県睦沢町は房総半島の外房地域にある町ですが、内陸部にあって町自体は海には接していません。そして特徴は交通が発達する千葉県内の中では珍しく、電車も高速道路も通っていない点です。ゴルフ場がいくつかある以外は観光地・リゾート地もなく外からの来客が少ないという意味で「閑静」がぴったりくる町です。(30代/男性)
・千葉県睦沢町は、閑静な町という印象があります。また自然が豊かな地域なので、子育ての環境にはぴったりだと思います。そんな睦沢町で欠かせないものと言えば、お酒です。純米大吟醸の地酒があり、人気を集めているようです。(40代/男性)
睦沢町は千葉県の内陸部にあって海には面しておらず、電車や高速道路が通っていません。観光化やリゾート化されていないところが静かで穏やかなイメージを呼んでいるようです。
その他には観光、便利、伝統などのワードが挙げられていました。
・千葉県睦沢町といえばやはり、日本国内でも有数のキャンプ場のひとつであるやすらぎの森がある場所であって、非常に人気がある観光スポットであると思うからです。また、睦沢町といえばそのほかには、美味しいたまごが特産品のひとつでもあるところだと思うので、このエリアといえばたまごだと思います。(20代/女性)
・里山と田園に囲まれたローカルな農産物直売所です。店内では、野菜、山菜、花、総菜などを販売していましたが、種類・品数は多くありませんでした。お米を販売するスペースが広かったです。美濃焼の丼プリンはなかなかの味。(40代/男性)
・手づくりならではぬくもりの伝わる吹きガラスの工房硝子屋福から選びました。自分好みのすてきなグラスなどがつくれる吹きガラス体験がおすすめです。アドバイスをもらいながらつくるので、はじめての方でも安心してつくれちゃいます。(20代/女性)
・睦沢町は千葉県の長生郡にある町です。「成就院」「光福寺」「長昌寺」などの古い歴史ある建築物がたくさんあり、「妙楽寺」の「木造大日如来坐像」は国の重要文化財に指定されています。また縁結びの神社として人気の「鵜羽神社」では、県指定無形民俗文化財となっている「上総十二社祭り」が行われます。町の特産品にはネギ・トマト・キュウリ・梅などがあります。(40代/女性)
・ここは、茂原に近く都心にも近いので交通にも便利でよいと思いますね。なのに自然に囲まれていて田舎生活もでき、近くには道の駅もありいろいろと観光もでき都心に近くで田舎暮らしができる所ってなんかよいですね。一度はどうぞ。(40代/男性)
歴史のある神社やお寺などがあったりお祭りがあることから伝統を感じる人もいるようです。キャンプ場などの施設もあります。都心にも近くて田舎暮らしができる、農産物が豊かという点も魅力のようです。
アンケート調査の結果、千葉県睦沢町は自然が豊かで田園風景が広がっているところというイメージが強いことがわかりました。交通アクセスが良くないことや千葉県の中では都会でもなく、観光地やリゾート地でもないということでイメージがわきにくいようですが、その分豊かな自然や農産物に恵まれたところ、観光客の少ない静かなところと言えそうです。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
千葉県睦沢町のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査
千葉県睦沢町でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?
手に入りにくく高級感が感じられる「じねんじょ」が一番人気!
・千葉県特有の関東ローム層などで育った自然薯は、健康や美容によいといわれているので、ぜひ食してみたいと思いました(50代/男性/正社員)
・普段手に入りにくいもの、高いものに惹かれますね。自然薯自体好きです(20代/女性/パート・アルバイト)
・自然に恵まれた美しい町だと思います。じねんじょのお礼品は珍しいですし、ふだんの料理にも使えるので興味があります(30代/女性/個人事業主)
・じねんじょは八百屋でもなかなか手に入りにくい。地場のものを直送してくれるならうれしい(40代/男性/正社員)
・よい素材を使うと美味しい料理ができるので、よいじねんじょを手に入れて家族の喜ぶ顔が見たいです(40代/女性/個人事業主)
一番人気があったのは「じねんじょ」で33票が集まりました。「じねんじょ」を知っていても、普段は目にすることもなく食べることもできないですが、お礼品としてラインアップされていれば一度は食べてみたいと思う人が多いようです。珍しいため高級品というイメージを持つ人も多く、ネバネバが体に良いからという健康志向の人もいました。おすすめの食べ方を知りたいという意見もあったので、地元の人気のレシピをいくつか紹介してもらえれば、食べ方がわからない人にも安心して選ばれるのではないでしょうか。
健康志向の人にもピッタリ! 2番人気はエキストラバージンオイル
・睦沢町の特徴として、地下に豊富な天然ガスが埋蔵されており、冬でも0℃以下になることが少なく、温暖な気候だそうです。その特色を生かして、オリーブ栽培がおこなわれているということなので、「エキストラバージンオイル」を選択しました(30代/女性/パート・アルバイト)
・最近健康志向のオイルがはやっているので、興味があります。せっかくなので普段手にしないようなものが手に入ると特別感があって嬉しいと思います(20代/女性/無職)
・千葉県睦沢町ではオリーブの生産を始めたと聞いています。国内ではオリーブの生産が少なく、輸入物が多いので是非国産のオリーブオイルを試してみたいです(30代/女性/個人事業主)
・遊休地を利用してオリーブを栽培し、2020年に収穫を目指しているとのこと。これから新たなブランドが生まれることに期待を込めて選びました(30代/女性/専業主婦)
・千葉県の中部に位置する自然が豊富で農業が盛んな土地というイメージがあります。フレッシュなエキストラバージンオイルはなかなか手に入りませんし、様々な料理に使用できるので、便利だと思い選びました(30代/女性/専業主婦)
2番目に人気があったのは、エキストラバージンオイルで29票でした。テレビの料理番組の影響もあってか、オリーブオイルの消費量は増えているようです。スーパーマーケットにもさまざまな製品が並びますが、そのなかでも日本原産のフレッシュなエキストラバージンオイルということならぜひ試してみたいと思う人が多かったです。また、日本で作るものなので品質も安心だろうとの意見もありました。オリーブオイルは海外の輸入物が多い印象ですが、日本国内で品質の良いものが入手できるならそれが一番でしょう。その期待感で寄付をして応援したくなるのかもしれません。
地元がアピールしやすい地酒は人気! 3位は純米大吟醸酒「睦水」
・千葉県の特産品の印象が薄いので、地酒はパッケージやネーミングで知名度を広めるにはいい品だと思う(20代/女性/正社員)
・ふるさと納税の返礼品らしいのは、地酒だと思う。あまり聞いたことない銘柄なので(30代/女性/正社員)
・千葉県の土地を利用した場所で作成された、地元のお酒の味は楽しい。旅行に行かなくても、ふるさと納税で、地域の名産品が手に入るのは大変ありがたい(30代/男性/正社員)
・普段は飲まないような新しい酒に挑戦できるのも返礼品ならではの楽しみ方だと思う(30代/女性/無職)
3番人気だったのは純米大吟醸酒「睦水」で23票でした。その土地ならではの地酒は、いくら地域で人気があっても全国的に出回ることは少ないため、こうした機会に飲むことができるのがありがたい、という回答が多く見られました。また工夫を凝らしたネーミングや、地域を宣伝したネーミングなどで、全国的にアピールするには地酒が適しているという意見もありました。日本酒は水のおいしい地域が適していると言われます。お酒の名前に「水」が使われているのは美味しさの自信の表れでしょう。
千葉で酪農? 意外なイメージの地場産のチーズも人気
・チーズが好きなので、いろいろな種類のチーズの詰め合わせが魅力的だと思った(30代/女性/専業主婦)
・千葉というだけで落花生が特産品だろうと想像していましたが、米作なども行われている以外に、酪農が盛んと知りとても驚きました。ぜひこの地域で作られたチーズを食べてみたいなという興味から、この選択肢を選びました(30代/女性/パート・アルバイト)
4番目はチーズで15票でした。チーズは、種類ごとにさまざまな香りや味わいがあります。チーズ好きの人はいろいろな味を食べ比べてみたいと思うので、詰め合わせは魅力的に思えるのでしょう。お礼品として選ばれているからこそ質も良いものだろうという期待をもって選ぶ人もいました。また、都心に近い千葉で酪農が盛んというのも意外に感じた人もいました。地域の産業を知るきっかけになり、応援したい気持ちで寄付をするふるさと納税の仕組みが功を奏しています。
千葉県睦沢町の今後に期待を込める声が多数!
千葉県睦沢町は千葉県長生郡にあり、房総半島のほぼ中央に近い位置にある町です。温暖な気候ということは、アンケート回答者の中でも知っている人が多く見られました。名産品のじねんじょは、テレビでもよく取り上げられたそうです。その効果か、じねんじょを選ぶ人が多く、やはり珍しいものや話題になったものは口にしてみたいという思いが感じられました。また、自治体が自信を持って選んだものなので、おいしいに違いないという期待もあるようです。
また、国内ではオリーブの生産が少ないため、遊休地を生かしてオリーブを栽培していることも高評価のようです。国産ならではのフルーティーなエキストラバージンオイルに期待する声が多いのも印象的でした。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。