千葉県流山市の地域情報
千葉県流山市は千葉県北西部の江戸川沿いに位置する市です。江戸川の対岸には埼玉県三郷市と吉川市があり、県内では松戸市や野田市などが隣接しています。都心からは約25キロと近く、つくばエクスプレスの開業後はアクセスも向上。流山おおたかの森から秋葉原へはわずか約20分という便利さです。市域は南北7キロ、東西5キロと小さめですが、アクセスの良さを生かして宅地開発が進んでおり、良好な住環境が整えられています。自然との共存を大切に考えており、公園を多く設けたり元々の自然を大切に保存したりしているのも特徴です。特に北側の野田市との境を流れる利根運河沿いには豊かな自然が残されていて、虫や草花など多彩な水辺の生き物が生息する「エコパーク」となっています。
千葉県流山市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・障害者の方や子どもから高齢者の皆さんが幸せになれるよう役立てます。(健康福祉基金)
・「緑」と「花」でいっぱいのまちづくりや楽しい遊具の整備に役立てます。(ふるさと緑の基金)
・大堀川沿いに桜の植樹をし、四季折々に桜や草花が彩なす憩いの場づくりに役立てます。(ふるさと緑の基金)
・安全で快適な暮らしやすいまちづくりの整備に役立てます。(ふるさと21まちづくり基金)
・市内在住の外国の方への情報提供や、子どもたちの外国文化への理解を深め多様性への適応力の高い人材育成に役立てます。(国際交流基金)
・教育施設、生涯学習施設の充実や、広く教育、文化およびスポーツの振興のために役立てます。(教育、文化及びスポーツ振興基金)
・公園野球場の観覧席(観覧用スタンド)の整備に役立てます。(教育、文化及びスポーツ振興基金)
・的確で迅速な消防・救急の活動の維持・強化に役立てます。(消防施設及び消防装備整備基金)
・災害救助を必要とする大規模な災害が発生した際の救助や救援の活動に役立てます。(災害救助基金)
・環境にやさしいごみ処理施設の整備・維持に役立てます。(廃棄物処理施設整備等基金)
出典:基金の使い道|流山市
(http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1008415/1008416/1016206.html)
千葉県流山市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
千葉県流山市について抱かれているイメージはどのようなものなのか、50人にアンケート調査を行いました。
調査の結果、多くの人が挙げたのが便利というワードでした。
・便利な街という印象です。松戸と並んで都心部のベッドタウンとして発展してきた印象が強いです。鉄道や道路などの交通面でも十分に備わっている印象がありますので、住んでいる人の立場でも便利さが一番ではないでしょうか(30代/男性)
・流山市は市内を走るつくばエクスプレス伝で北千住、秋葉原に出られるので、都心方面へのアクセスが楽なだけでなく、武蔵野線もあるので埼玉、千葉方面へスムーズにアクセスできます。また、常磐道流山ICは茨城方面、外環や首都高に向かうことができるので、鉄道・車での移動が便利な街といえます。(30代/男性)
ベッドタウンとして都心への通勤等に便利なまちであるというコメントが多く見られました。特に交通網の発達がポイントになっているようです。
次に多くの人が挙げていたのが、自然というワードでした。
・つくばエクスプレスの流山おおたかの森駅には映画館やレストランのはいった大型ショッピングセンターもあり休日には家族連れで賑わっている。また自然も残っており少し駅から離れると静かで穏やかな風景画がみえる。(30代/女性)
・流山市には、つくばエクスプレス・流山セントラルパーク駅周辺に、森のような総合運動公園や斜面緑地、つくばエクスプレス・東武野田線流山おおたかの森駅近くには、オオタカが生息する市野谷の森あるなど、市内には多くの森や緑地があります。(40代/女性)
緑豊かな風景が市内のあちこちに残されているというのが主な理由となっていました。開発が進む中での貴重さを意識しているコメントが見受けられました。
その他、観光・伝統・経済・閑静といったワードも選ばれていました。
・千葉県の流山市の一押しは利根運河です。利根運河は利根川の運河で、観光名勝です。川の流れと川岸の美しさです。特に春の桜のシーズンは川沿いに桜が開花して感動的です。また、秋のシーズンには草花が咲き乱れます。(50代/男性)
・流山市は諏訪神社が有名です。そのため伝統のワードを選択しました。諏訪神社は、社伝によると大同2年(807年)に、天武天皇の皇子、高市皇子の後裔である高階氏の一部が移住し、この地を永住の地と定め、当地開発の守護神として、信州の諏訪大社から分祀・創建されたとされています。(30代/女性)
・エリアのよって格差があるものの、TXが通っていて秋葉原まで近いことと、大型のショッピングセンターがあったり意外と発展しています。マンションも多く建設されているし、私大もいくつか流山市内に建てられています。何年か前に比べて経済発展していると思います。(30代/女性)
・流山市は千葉県の北西に位置し、埼玉県、東京都に隣接している地域です。東京へ通勤する為のベッドタウンとしても知られています。住宅街や団地もあり閑静な場所でもあります。子育てにも力を入れている地域でもあります。(30代/女性)
自然風景と史跡、それぞれにランドマーク的存在を有していることがコメントからうかがわれました。また、宅地開発がそのまままちの発展につながっているという印象も強いようです。
アンケート調査の結果、千葉県流山市は都心近郊の住宅都市として著しい発展を遂げつつ、自然と触れ合える機会にも恵まれたエリアだというイメージを持たれていることが分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2017年12月11日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2017年12月11日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
千葉県流山市のふるさと納税お礼品に関するアンケート調査
千葉県流山市でふるさと納税するなら次のうちなにがいい?
千葉県流山市のふるさと納税の1番人気のお礼品はプリン!
・千葉県産素材を使い、フレンチのシェフが手がけた三種類の味のプリンなら、食べてみたい(50代/男性/個人事業主)
・歴史を感じるとてもすてきな建物を利用したレストランと知って、せめてその雰囲気だけでもプリンを味わうことで感じてみたくて選びました(40代/女性/個人事業主)
・個人的に甘いものの中で一番好きなものがプリンなので、返礼品にラインナップされていると嬉しいです(20代/男性/派遣社員)
・3種類のプリンが楽しめるので、女子会のお土産などに最適だと思います。(40代/女性/専業主婦)
1番人気はプリンで39票を集めました。プリンは使う材料や作り方によって、同じような見た目でもかなり味わいが違うため、いろいろな種類を食べてみたいという人が多いようです。中でも「フレンチのシェフ」というワードに興味を持った人が多く「おいしそう」「どんな味なのか食べてみたい」という意見が多かったです。また、回答にもありましたが、他地域では簡単に手に入らないため、珍しいお土産としても喜ばれそうです。材料や見た目がシンプルなのにもかかわらず、昔からスイーツの王道であるプリンは大人気のようです。
金箔入り梅酒は高級感があり1番と僅差で2番人気
・創業200年以上の歴史を持つ流山キッコーマンの製品ということで、老舗の味を楽しみたく選びました。金箔入り梅酒ということで高級感があるので、お客様が来た時やお祝いなど特別な時に飲みたいです(30代/女性/派遣社員)
・金箔入り梅酒なんて他の地域には売ってないのでもらえるのはとても嬉しいです(20代/女性/パート・アルバイト)
・単なる梅酒ではなく金箔入りで豪華なので、転職する知人へのお祝い品として選びました(40代/女性/個人事業主)
・金箔入りのめでたい梅酒を家族の誕生日に飲んでみたいと思いました(40代/男性/無職)
・ふるさと納税でいただけるお礼品は、特産物や自分では買わなくても試してみたい!と思えるものを選んでいるので「金箔入り」の梅酒が一番魅力的に感じた。梅酒は好きだけれども、まだ金箔入りは飲んだことがないから、届いた後は女子会とかで出したら盛り上がりそうだから。SNS映えもしそう!(30代/女性/パート・アルバイト)
2番目に人気だったのは金箔入り梅酒で34票でした。プリンとはわずか5票差です。飲む人が限られやすいお酒なのにここまで票が伸びたのは、ひとえに「金箔入り」という高級感にあふれる特別な梅酒を期待してのようです。また、醤油メーカーが造る梅酒をぜひ飲んでみたいという声も多かったです。アンケート回答にもあるとおり、金箔入りという高級感や特別感があるため、誕生日などのイベントやお祝いの席などにもピッタリでしょう。金箔が入っているとわかる写真を会員制交流サイト(SNS)にアップしたくなる気持ちもうなずけます。
毎日は食べられないけれどお礼品でもらってうれしい発芽米は3番人気
・自分では高価なイメージなので買ったことはありませんが、気になっていました。この機会を利用したいです(40代/女性/パート・アルバイト)
・米はどこの家庭でも必需品だし、発芽米なら健康に関心のある人に喜ばれそうだから(50代/男性/個人事業主)
・流山市は1年間で出荷されるお米が約630トンというくらい、お米の製造が盛んなので発芽米を選択しました(30代/女性/個人事業主)
・千葉県は特に都心に遠い場所はお米が美味しいイメージがあるのでこれを選択しました(40代/男性/個人事業主)
3番目に人気だったのが発芽米で14票入りました。発芽米は白米や玄米よりも高い価格で販売されているものが多く、毎日食べるお米ではあるものの、なかなか手が出ない人もいるでしょう。この機会にということで発芽米を選ぶ人が多かったです。また、流山市は有名企業の工場があることで知られ、企業のブランドイメージで選ぶ人もいました。そのほか、栄養価が高い、健康に良いという理由で体のことを考えて選んでいるのが印象的でした。
1票差で惜しくも4番目の青汁は健康志向の人に人気
・地元にある有名メーカーの主力工場をプッシュしているのが、土地の知名度にも貢献していて興味深いです。品質も安心です(40代/女性/正社員)
・健康の為に青汁を飲んでいますので、是非ここの青汁を飲んでみたいと思うからです(30代/男性/正社員)
・青汁には流山市特産の品が数多く含まれているとのことなので選びました。もし美味しい飲み方があれば併せて知りたいと思います(40代/女性/専業主婦)
3番人気の発芽米とはわずか1票差の13票で青汁が4番人気でした。この青汁も、発芽米と同じ企業の工場で作られたものです。こちらも、健康志向の人に選ばれる傾向があるようです。青汁に含まれる野菜が地元のものなので選んだという回答もあり、企業とともに地元の農家にもがんばってほしい思いで寄付をしていることが感じられます。
流山市への応援の気持ちでふるさと納税をしたい人たちが多数
アンケートでは、流山市の地元の素材を使ったものや、地元の工場に対しての応援の気持ちが感じられる回答が多い印象を受けました。流山市は交通の便もよく、東京のベッドタウンのイメージを持つ人も多い一方で、特産品を知らない人も多かったです。ただし、地元の有名企業のブランドイメージが良く、選ぶ人も多く見られました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年6月1日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年6月1日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。