千葉県市原市の地域情報
Jリーグの「ジェフユナイテッド市原・千葉」のホームタウンであり、ゴルフ場が日本一多いまち(※市原市ホームページより)として知られる市原市。
都心から50キロ圏内にあり、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)と東京湾アクアラインにより成田空港と羽田空港をつなぐ中間に位置する人口約28万人のまちです。
冬でも温暖な気候と海・山の幸に恵まれ、古代から多くの人が住む上総国の中心地であり、縄文・弥生時代の遺跡が約2500ヵ所、貝塚が45ヵ所遺っています。
まちを縦貫する養老川が江戸から大正時代にかけて物資輸送の幹線として利用されるなど産業も栄え、北側が東京湾に面していることもあって臨海工業地帯を形成。重化学工業が立地する国内有数の工業都市でもあります。
特産品は、ブランド米「養老のめぐみ」が高い評価を獲得している「米」、県内屈指の出荷量を誇る「イチジク」、2013年に「日本農業賞」集団組織の部・特別賞を受賞した「姉崎大根」などがあります。
観光スポットとしては、「市原ぞうの国」や市で1番高い山「大福山」(標高292m)、「養老渓谷温泉」が有名です。
また市原市は、“地球磁場逆転期の地層”があるまちとして、地質学の世界で注目を集めています。
千葉県市原市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・里山応援プロジェクト
・いちはらアート×ミックス
・公園の整備や樹林保全活動等に関する事業
・芸術・文化の醸成に関する事業
・姉妹都市等との交流や外国人住民との多文化共生に関する事業
・保育所や児童館等の環境整備など子育て支援に関する事業
・地域福祉や救急医療対策に関する事業
・観光振興に関する事業
・スポーツ振興に関する事業
・公共施設の維持管理に関する事業
・その他市長がまちづくりのために必要と認める事業
出典:寄附金の活用について 市原市
(https://www.city.ichihara.chiba.jp/joho/zaisei/furusatokifu/katsuyou/furusato_katuyou.html)
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。