初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

埼玉県皆野町(みなのまち)のふるさと納税・地域の情報

埼玉県皆野町の地域情報

埼玉県の西北部に位置している「埼玉県皆野町」は、東に東秩父村、北に長瀞町、そして南・西には秩父市と隣接しています。昭和30年に国神村、金沢村を含む計4町村と合併し、昭和32年には三沢村と編入合併することで現在の皆野町に至ります。
そんな皆野町は城峯山や簑山などの山々に囲まれる、秩父盆地の一角を形成しており、自然の豊かさが溢れる町です。これらの山々には観光地の一つとして、ハイキングコースが設けられています。四季折々に表情を変える自然を満喫できるということで、関東近県から登山者が多く訪れます。
また、町自体の形状は少し特殊で、町内で流れる荒川の右岸の川岸段丘に、帯状に開けています。気候としては内陸性気候を示し、冬には季節風が強く吹き、乾燥した晴天が続くため降雨量・積雪ともに少ない地域です。

埼玉県皆野町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・A 秩父音頭 伝統芸能等の伝承、普及等に使用します。
・B 農産物 農産物等の生産、開発等に使用します。
・C エコライフ 自然エネルギー、自然素材の普及、開発に使用します。
・D 森林保護 水源地の植林、育成等に使用します。
・E 人材育成 図書等、教育資材の整備充実・管理等に使用します

出典:ふるさと納税|ふるさと納税の手続きについて
(http://www.town.minano.saitama.jp/)

埼玉県皆野町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、自然が多く選ばれるという結果でした。
・10万本のムクゲや福寿草が咲くムクゲ自然公園や全国有数のアルカリ温泉・満願の湯、秩父市を一望できる美の山公園など、自然を生かした名所が多いからです。興味があるのは、時間をかけて作られる秩父味噌で、秩父名物の豚みそ丼などを食べてみたいです。(40代/男性)
・皆野町は、四方を山々に囲まれた秩父盆地の一角に位置し、山林を渡る涼風、荒川清流の水辺など、自然の豊かさに常にふれることができる素晴らしい町です。ぶどう・しめじ・しいたけを中心とした観光農業が盛んで、脚光を浴びています。(40代/女性)

たくさんの植物や花が咲く自然公園などの、豊かな自然を活かしたスポットが多いことから自然というイメージが強いようです。

次に多く見られたのは、観光でした。
・秩父音頭発祥の町、と言われる皆野町。毎年8月14日には『秩父音頭まつり』が開催されます。流し踊りコンクールには、町・県内から毎年約70チーム、1600人を越える参加者が集まります。(40代/女性)
・埼玉県皆野町の「美の山公園」は、秩父鉄道皆野駅から車で10分ほどのところにある大きな公園で、春から初夏にかけて、桜やツツジやアジサイが山を華やかにします。また、ハイキングができるのも美の山公園の魅力で、園内にある榛名神社などを巡りながら歩けば気分がスッキリ出来ます。(30代/男性)

夏には規模の大きなまつりが開催され、公園や山などハイキングが楽しめる場所が多くあることから観光を選ぶ人が多くいました。

この他には、伝統や便利というイメージがあげられています。
・埼玉県皆野町は秩父音頭です。夏祭りには盆踊りが好きで踊りますが、埼玉に親戚がいるので、よくこの秩父音頭を踊ったと教えてくれます。埼玉にはよく行くので、次の秩父音頭祭りの際には旦那さんを連れて行きたかったので楽しみです。(40代/女性)
・阿左美冷蔵は、1890年創業の製氷業です。1992年、阿左美哲男がかき氷店を開始し、現在は2店舗存在します。特徴は宝登山でつくられた天然氷を使用している事でこの天然氷を作るので、冬場は湧水の源流に近い、高野沢地区のふもとで氷をつくっています。(30代/男性)
・埼玉県の北西部に位置しており、秩父など日本有数の観光地の近くにあります。秩父鉄道により、秩父市や熊谷市などと結ばれていますが、町内には自然が多く残っており、秩父高原牧場を一面彩るポピーの花は、このまちの象徴となっています。(40代/男性)

昔から続いている盆踊りや製氷業などが未だに受け継がれているというイメージや、鉄道も通っていて便利というイメージがあげられました。

アンケート調査の結果、皆野町は公園などの自然を活かした施設が整備されていて、美しい花々や緑に触れ合うことができる町という印象が持たれていることがわかりました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ