埼玉県ときがわ町の地域情報
埼玉県ときがわ町は、埼玉県のほぼ中心にある比企郡の南西に位置しています。
埼玉県西部の唯一の村である東秩父村と比企郡の中の小川町の南にあり、長方形の形をしています。
町の大部分は外秩父に属していますが、南西部分は岩殿丘陵の西に位置します。
JR東日本八高線が通っており、駅は明覚駅です。
山々に囲まれ、清流都幾川や雀川が流れているため、自然豊かで四季折々の景色を楽しむことができます。
そのため、ハイキングやトレッキングコースとして、とても人気が高いです。
温泉も有名で、日本でも有数の強アルカリ成分が含まれているので肌をやわらかくするという美肌効果が期待されています。
ときがわ町にある開山1300年の慈光寺には、鎌倉時代初期につくられた慈光寺経があり、国宝に認定されています。
埼玉県ときがわ町のふるさと納税寄付の使い道一覧
・水源地域の森づくり事業
・無形民俗文化財保存事業
・川のまるごと再生町事業
・花菖蒲園木道維持・修繕事業
・堂平天文台反射望遠鏡動態保存推進事業
・自然環境の保全並びに景観の維持及び再生に関する事業
・町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
・産業振興及び魅力ある観光地づくりに関する事業
・子育て支援及び青少年健全育成に関する事業
・伝統芸能並びに地域文化の伝承及び育成に関する事業
・その他目的達成のために町長が必要と認める事業
出典:ときがわ町ふるさと納税のお願い
(http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=36181)
埼玉県ときがわ町についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、自然というイメージが一番多かったです。
・埼玉県の中部に位置しているときがわ町は、飯野市や秩父市と隣接している町で、町の多くが山林となっており、町内には都幾川や雀川が流れていることから自然も多くあるので、このエリアを表していると思うワードは自然だと思う。(30代/男性)
・豊かな自然に恵まれた風光明媚なエリアです。そのために、玉川花菖蒲まつりなど、美しい自然を満喫できるイベントが開催されています。さらに、玉川温泉や都幾川温泉など、良質なお湯が出る温泉施設が整備されています。(50代/女性)
自然については、都幾川を選んだ理由にあげるコメントが多かったです。また、温泉についてのコメントも見られました。
次に多い回答は、観光でした。
・まず、堂平天文台が最高です。夜には天文台が解放され、望遠鏡で星々をながめられます。敷地内にはブルーベリー畑があり、シーズンにはブルーベリー狩りが楽しいです。モンゴルのテント風のキャンプ場もあり、快適で、満天の星空が見れます。キャンプ場やバーベキュー場などアウトドア施設も多く、自然とのふれあいができる町です。(40代/男性)
・観光スポットが充実しているようだったので観光を選んだ。「昭和レトロな温泉銭湯・玉川温泉」で疲れをとったり、癒されたりしたい。1300年の歴史を誇る名刹で、坂東三十三観音霊場九番札所の「慈光寺」も是非行ってみたい。(20代/女性)
観光を選んだ理由に、温泉をあげるコメントが多かったです。また、キャンプ場やバーベキュー場などのアウトドア施設をあげたコメントもありました。
他にも、次のような意見がありました。
・ときがわ町は、様々な特産品があり、まず一つ目に挙げられるのは原木きのこです。ときがわ町の「原木栽培きのこ」は、ときがわ町の山から切り出された原木を主に用いて栽培しています。また、ときがわ町内の直売所では、春になるとときがわ町の山で採れた、わらび、ゼンマイ、タラの芽などの山菜が沢山売り出されます。(20代/女性)
・埼玉県ときがわ町には、特産物の販売所や体験交流館や蕎麦道場など、地元の方と触れ合える観光スポットが、多い地域だと思い、人情を選びました。またダムやキャンプ場、温泉などもたくさんある、自然が豊かな地域でもあるようです。(40代/女性)
・町の大部分は外秩父山地に属する山合の町。それなりに便利なところですが、自然も残り、のんびりと過ごすにはいいところです。日常生活で困ることはありませんが、一方で気候も人情も穏やかで、いい意味で人間関係もあまり煩わしくないように思えます。(50代/男性)
さまざまな特産品に経済の印象を持つ人もいるようです。また、自然もありつつ便利だと思う人や、観光スポットでの地元の人との触れ合いに人情を感じる人もいました。
埼玉県ときがわ町のイメージ調査の結果、自然というイメージを持っている人が多いという結果になりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月5日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月5日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。