埼玉県朝霞市の地域情報
埼玉県朝霞市は、埼玉県の南部に位置し、市の南は東京都に隣接しています。関東平野西部を流れる荒川と多摩川に挟まれた武蔵野台地にある自治体です。
朝霞市では、県指定史跡である柊塚古墳を筆頭に、縄文時代・古墳時代を中心とした数多くの遺跡が発見されており、自治体は文化財の保護に力を入れています。
市内には、南北にJR武蔵野線、東西に東武東上線が走り、東京都心部や埼玉県の中心都市であるさいたま市へのアクセスのしやすさが特徴です。朝霞市は、交通手段の利便性を確保しやすく、武蔵野台地の平坦な土地が広がっていることから、市全体に住宅が広がっていますが、歴史的な文化財も豊富で、緑豊かな風景を保つことが出来ています。
埼玉県朝霞市のふるさと納税寄付の使い道一覧
・災害対策・防犯・市民生活(防災体制の強化、防犯環境の整備、消費生活への支援など)
・健康・福祉(子育て・高齢者・障害者への支援、地域福祉の充実、予防接種の充実など)
・教育・文化(教育の推進、生涯学習・スポーツ活動の推進、文化財の保護・活用など)
・環境・コミュニティ(自然環境の保護、リサイクルの推進、コミュニティ活動の推進、市民活動への支援など)
・都市基盤・産業振興(交通環境の整備、緑の保全、すべての人にやさしいまちづくり、産業の育成と支援など)
出典:ふるさと納税のご案内|埼玉県朝霞市公式ホームページ
(http://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/7/furusatonouzei.html)
埼玉県朝霞市についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、多くの人が自然という印象を持っていることが分かりました。
・朝霞市は、埼玉県南部、武蔵野台地の中北端にある市で、住宅地と自然に囲まれた地域で、周辺には自然公園や、寺などの観光スポットがいっぱいあります。(40代/男性)
・埼玉県朝霞市は、米軍基地の跡地がある町です。また自然が多い地域なのも関係しているのかわかりませんが、多くの芸能人やスポーツ選手の出身地であることでも有名な地域です。また、アニメの舞台にもなっているようです。(40代/女性)
コメントからも分かるように、アニメの舞台になるほど自然豊かな町並みが広がる地域のようです。
次に多いのが観光という印象を持っていることが分かりました。
・埼玉県朝霞市の「朝霞市博物館」は、考古・歴史・民俗・美術工芸の4分野から郷土朝霞の歴史文化を紹介している博物館です。また、企画展示・テーマ展示・ギャラリー展示をはじめ、歴史講座・古文書講座・体験講座などを実施しています。他、博物館のシンボルでもある屋外水車や庭を散策できる遊歩道があります。(30代/男性)
・なぜ、埼玉県の朝霞市が観光のお薦めかと言いますと、埼玉県と言えば、埼玉県こども動物自然公園もあります。さらには、埼玉県営熊谷ラグビー場がありますし、浦和レッズが有名です。ぜひ行ってみてください。楽しい場所です。(10代/男性)
見応えのある朝霞市博物館、大きな公園やラグビー場があるからという理由で選んでいる人が多いようです。
また、他に以下のような意見も見られました。
・朝霞市には、陸上自衛隊の朝霞駐屯地があります。その中に、陸上自衛隊広報センターがあり、射撃やフライトのシミュレーターを使った疑似体験などができます。貴重な体験をしたい人におすすめです。朝霞市には他にも歴史を知れる博物館もあります。(20代/女性)
・程よい規模の自治体で、生活がしやすいエリアというイメージがあります。また、東武東上線・JR武蔵野線が利用でき、池袋や神奈川・千葉方面へのアクセスに便利です。エリアで特徴的なものとしては、陸上自衛隊の朝霞駐屯地が浮かびます。(20代/女性)
・毎年7月末~8月最初の週末までに「彩夏祭(さいかさい)」と呼ばれる市民まつりが実施されている。また、夏祭の1つでYOSAKOIの大会である「関八州よさこいフェスタ」が開かれ、市内から各小中学校や幼稚園などのよさこいチームが参加する。(20代/男性)
陸上自衛隊の駐屯地があり、鉄道のアクセスが良いため生活しやすく、また毎年夏に開催されるお祭りが有名のようです。
埼玉県朝霞市のイメージ調査の結果、陸上自衛隊の駐屯地が街のシンボルであり、また都心に近くアクセスの良い街でありながら、自然豊かな町並みが広がっている暮らしやすい地域であるということがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。