初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

福島県会津美里町(あいづみさとまち)のふるさと納税・地域の情報

福島県会津美里町の地域情報

福島県会津美里町は県の西部に位置し、会津盆地の南西にある自治体です。平成17年に、会津高田町・会津本郷町・新鶴村が合併して会津美里町となりました。町の北を磐越自動車道とJR只見線が走っています。会津美里町は、北部が平野部、南部が山間部となっており、平野部には水田が広がります。町内を流れる宮川沿いのソメイヨシノは宮川の千本桜と呼ばれ、会津でも指折りの桜の名所です。
会津美里町には古くからの歴史と伝統が息づき、町内には数多くの寺社や仏閣があります。特に伊佐須美神社は2000年以上の歴史を持ち、会津という地名の発祥に関わったとされ、数々の文化財を所蔵しています。また400年以上続く伝統工芸、会津本郷焼でも知られており、窯元によって様々な色や形の作品に出会うことができます。

福島県会津美里町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・自然に配慮した環境づくり(橋梁長寿命化補修事業、環境対策事業、廃棄物減量等推進事業、不法投棄対策事業)
・安心で安全な暮らしづくり(消防団員活動事業)
・健やかで人にやさしいまちづくり(妊産婦健診事業)
・元気と賑わいのある産業づくり(新規就農者支援事業補助金交付事業、中小企業支援事業、観光誘客事業)
・学びあい未来を拓く人づくり(学校コンピュータ整備事業)
・魅力と個性のある地域づくり(定住・二地域居住促進事業、都市交流推進事業)
・町長におまかせ(乳幼児・学童等予防接種事業)

出典:ふるさと納税(会津美里町がんばらんしょ寄附金)-会津美里町役場
(http://www.town.aizumisato.fukushima.jp/s003/010/030/010/040/20160118140425.html)

福島県会津美里町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、自然という回答が多い結果となりました。
・福島県会津美里町といえばやはり、とても綺麗な風景が魅力的な地域であって、非常に自然を感じることのできる場所であると思うからです。また、会津美里町といえばそのほかには、温泉がある名所でもあると思うので、このエリアといえば温泉だと思います。(20代/女性)
・山々に囲まれており、水資源にも恵まれていますので、風光明媚な景観を堪能することができるエリアです。また、蓋沼森林公園や白鳳山公園など、自然の恵みを活かした施設が整備されていますから、誰もがリラックスできます。(50代/女性)

自然に溢れていて、それを活かした公園なども整備されているといったイメージがあるようです。また、自然の恵みである温泉があることからも、このワードを選んだという方が多く見られました。

二番目に多かったのは、伝統でした。
・会津三里町には、2000年もの歴史となる「伊佐須美神社」があります。神社など観光しているのがとても大好きなので、気になります。他にも、温泉が多くあるようでサウナや露天風呂、大浴場と多くの温泉にて楽しめる施設があるようですので、観光の際に入ってみたいと思っています。(20代/男性)
・ランドマークは伊佐須美神社、法用寺、弘安寺などといったものなので。伝統が息づいている町なのではないかというイメージがあります。自然がたくさんあってのどかな雰囲気がただよっているまちなのではないでしょうか。(20代/女性)

コメントからわかるように、長い歴史のある神社や寺などが多くあり、伝統を感じるという回答が多く寄せられました。

その他には、観光や閑静、便利などの意見があがっています。
・福島県大沼郡にある「会津美里町(あいづみさとまち)」は「宮川の千本桜」や「伊佐須美神社」など、多数の観光名所に恵まれた町です。「文殊祭」や「あやめ祭り」と言ったお祭りや「会津本郷焼」、「高田梅」などの特産品でも知られています。(30代/女性)
・ここは、福島県大沼郡の町ですね。温泉も豊富でいろいろとゆっくり入って癒されて欲しいですね。神社や遺跡にもいって、この場所を楽しみたいです。ゆっくりすごすにはよいですね。一度は、いってみたいですね。楽しみです。(40代/男性)
・会津若松に近く、ベッドタウンとしての機能を持って栄えてきた街という印象です。それ以外では会津の自然などにも恵まれていると思いますが、住んでいる人にとっては便利で過ごしやすい町なのでは?という印象が強いので、便利を選びました。(30代/男性/正社員)

歴史ある神社や焼き物、梅などの特産品があるので観光に適しているイメージがあるようです。また、一般の観光地とは違い静かで自然が多くゆっくりと時間が流れる印象もあるのがわかります。

福島県会津美里町のイメージ調査の結果、自然を感じることのできる公園や深い歴史のある神社、温泉などがある静かでゆったり過ごせる地域という印象を持っている人が多いことがわかりました。のんびり過ごすにはピッタリというイメージがあるようです。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ