岩手県洋野町の地域情報
久慈広域圏に属する岩手県洋野町は、岩手県の北東部に位置しています。洋野町の北側は青森県階上町に隣接しており、南側は岩手県久慈市、西側は岩手県軽米町に接します。そして、東に広がるのは太平洋です。
県庁所在地の岩手県盛岡市からは北東にあり、距離にすると107kmほどです。幹線道路を走ると2時間ほど、東北自動車道と八戸自動車道を経由すると1時間40分ほどで着きます。
それから、盛岡市に次いで人口が多く、拠点都市の一つである岩手県一関市から洋野町を見ても北東に位置します。その距離は209kmほどで、東北自動車道を経由したときの移動にかかる時間は2時間25分ほどです。
また一関市と同じくらいの人口を有する岩手県奥州市が一関市より28kmほど北に進んだところにあり、洋野町までの移動所要時間は東北自動車道経由で2時間10分ほどとなっています。
岩手県洋野町のふるさと納税寄付の使い道一覧
・福祉基金
・教育振興基金
・ふるさと創生基金
・農山漁村地域活性化基金
・上記以外のメニュー
出典:洋野町ふるさと納税
(http://www.town.hirono.iwate.jp/docs/2014100700072/)
岩手県洋野町についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果、半数以上の人が、岩手県洋野町の特徴は自然だと考えていることが分かりました。
・沿岸部にあり、自然豊かな町だと思うから。「久慈平岳」では、初夏に美しいツツジを観賞できるほか、キャンプも楽しめる。「中野白滝」は二段の大滝からなる滝で、豪快かつ雄大な風景を堪能できる。また、付近の遊歩道でも季節の移り変わりを感じることができる。(20代/女性)
・岩手県の北部に位置している洋野町は、久慈市などと隣接している町で、太平洋に面していることから漁港も多く、漁業や農業が盛んなエリアとなっているが、自然や緑も多いエリアという印象があるので自然というワードを選んだ。(30代/男性)
太平洋に面していて漁業が盛んなほか、緑も多いエリアなので、自然がこの地域の最大の特徴だと考えたことが理解できます。
次に多かったのが、このエリアは観光というワードが特徴を表すと考えた人たちです。
・洋野町は、岩手県沿岸部の最北端に位置する町で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には山や、滝や、キャンプ場などの観光スポットがいっぱいあります。特におすすめの観光スポットは、一人一芸の里 おおのキャンパスで、木工作品が売られてます。(40代/男性)
・国道45号線の桑畑橋の手前から降りたところにある神社と滝。参道を降りてゆくと神社と観音が現れます。さらに遊歩道を下ってゆくと2段の滝のそばに降りることができます。同行者も、その景色にしばらく絶句していました。(40代/男性)
自然資源を活かした観光地が多いので、観光を選択した人も多かったようです。
その他の回答としては、閑静や便利、人情などが含まれていました。
・八戸と久慈の間にある静かな街という印象です。鉄道や道路もあり、八戸と久慈に程近いので住宅地もそれなりに多いイメージがあります。それでいて喧騒にあふれている印象もありませんので、閑静が一番合うと思いました(30代/男性)
・岩手県洋野町は八戸と久慈を結ぶJR八戸線沿線の町で、八戸と久慈のちょうど中間あたりにあります。電車で乗り換えなしで新幹線が停まる八戸駅に行けますし、お買い物の場合は八戸駅手前の本八戸駅まで割とすぐ電車で行くことが出来ます。そして電車賃もそんなにはかかりません。そう考えると全国的には便利かどうかわからないものの、青森の中においてはだいぶ便利な町といえます。(30代/男性)
・アグリパークおおさわは、自然の中で、のんびり、ゆったりが謳い文句です。土地の人たちとの交流を楽しめるアグリパークおおさわは、心と体をすっきりとリフレッシュさせてくれます。(40代/男性)
静かな住宅地が広がっていることや鉄道も走っていることから、閑静や便利というイメージもあることが分かります。人情を選択した理由として、土地の人々と交流できるスポットがあることを挙げている人もいます。
アンケート調査の結果、岩手県洋野町は、海岸沿いの町ということで、自然が最大の特徴と言えることや、自然資源を活用した観光スポットも多いエリアであることが良く分かりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。