初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

岩手県八幡平市(はちまんたいし)のふるさと納税・地域の情報

岩手県八幡平市の地域情報

岩手県八幡平市は、岩手県の北西部に位置し、秋田県や青森県とも隣接し、北東北3県のほぼ中心にあります。県内では二戸市、一戸町、岩手町、滝沢村、雫石町などと、県都盛岡市に隣接しています。
八幡平市には東北自動車道と八戸自動車道が縦貫するため、西根、松尾八幡平、安代インターチェンジと安代ジャンクションを持つ交通の要所になっています。また、国道282号、JR花輪線もあり、交通基盤も整っている市です。
岩手山、八幡平、安比高原など緑豊かな自然に恵まれている八幡平市は、基幹産業の農業をはじめ、雄大な景観のもとスキー場や温泉などのリゾート及び観光地としても活気を呈しています。八幡平市は、こうした豊かな自然と交通の利便性をもとに、北東北の交流新拠点を目指しています。

岩手県八幡平市のふるさと納税寄付の使い道一覧

・豊かな自然環境の保全・活用に
・躍進する産業の振興に
・創造性あふれる人材の育成に
・福祉の充実に
・その他上記以外の事業
・特に使途を指定しない

出典:八幡平市ふるさと応援寄付を活用する事業(寄付金の使い道)|ふるさと納税
(http://www.city.hachimantai.lg.jp/cat51/cat58/cat566/post_2156.php)

岩手県八幡平市についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、最多だったのは「自然」でした。
・八幡平市といえば、やはり南部富士とも呼ばれる岩手山や八幡平の山々など自然に恵まれた地域としてのイメージが強いです。盛岡に家族が住んでいた時に、八幡平を訪れましたが、紅葉を楽しみながらのハイキングなど楽しかった思い出があります。八幡平市は安代りんどうの産地としても有名です。(50代/女性)
・冬の積雪量が多いために、シーズンにはスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむことができるエリアです。良質な雪が降ることで有名な八幡平スキー場や安比高原スキー場は、ウィンタースポーツに最適です。(50代/女性)
市名でもある八幡平の豊かな自然についてコメントする方が、数多く目につきました。特に「雪」や「紅葉」、あるいは「スキー」といったワードが目立ち、いかに自然に恵まれた環境であるのか容易にイメージできるでしょう。

次に多かったのは「観光」でした。
・岩手県八幡平市といえば、自然が豊かなことが一番先に思い浮かびます。八幡平市には豊かな自然だけではなく、冬にはたくさんの雪が降るため、八幡平市パノラマスキー場や安比高原スキー場など多くのスキー場があらため冬のレジャースポットに最適です。また、火山の集積地帯であり、湯量が豊富なため、温泉もあり、冷えた体をゆっくりと温めることもできます。この方から、自分は八幡平市と言えばスキー場、温泉だと思います。(10代/女性)
・八幡平市は、岩手県の北西部に位置する市で、山と自然に囲まれた地域で、周辺には山や、国立公園や、滝などの自然の観光スポットが沢山あります。特におすすめの観光スポットは、八幡平アスピーテラインで、紅葉が綺麗です。(40代/男性)
「観光」ではスキーをはじめ、登山や温泉などに関するコメントが幾つも並びました。「自然」でも多くの方が指摘していた八幡平の豊かな自然の中で、市内にある充実した観光資源の存在をうかがい知ることができます。

この他には多い順番に「便利」「経済」「伝統」が続き、「人情」と「閑静」は同順位でした。
・東北自動車道、八戸自動車道が中央部を縦貫する本市は、西根、松尾八幡平、安代の3つのインターチェンジや安代ジャンクションを持つ、広域交通上の立地特性に非常に優れたまちです。また、国道282号やJR花輪線も縦貫していて、計12カ所の鉄道駅があるなど、交通基盤が整った地域です。(40代/女性)
・ここは、岩手県の北西部に位置する市ですね。東北自動車道と八戸自動車道が分岐する交通の要所です。観光名所は、焼走り熔岩流、幡平リゾート、不動の滝、安比高原スキー場などでがあります。(40代/男性)
・岩手県八幡平市といえばやはり、松尾鉱山がある場所であって、非常に歴史的な伝統を感じることのできる地域であると思うからです。また、八幡平市といえばそのほかには、温泉があるところでもあると思うので、このエリアといえば温泉だと思います。(20代/女性)
ここでは高速自動車道や国道など優れた交通インフラの存在と、県内の一大経済圏である盛岡市への快適なアクセス環境について、コメントする方が目につきました。「便利」と「経済」とのイメージが重なり合い、密接に関係していることが分かるでしょう。また「伝統」のコメントでも、かつて鉱山で栄えた歴史的エリアであることを理由としており、これも納得できる結果と言えるのではないでしょうか。

アンケート調査の結果、岩手県八幡平市は豊かな自然の恵みに囲まれ、観光資源の充実したエリアとしてイメージされていることが分かりました。また交通環境についても、利便性の高いエリアとして認知されていることがうかがえました。

※本アンケートはサグーワークスにて2018年1月15日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年1月15日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ