北海道神恵内村の地域情報
北海道神恵内村は北海道の西部、日本海に突き出た積丹半島の西に位置し、山と海に囲まれ豊かな自然に恵まれた自治体です。
半島はシャコタンブルーと呼ばれる透明感と紺碧に輝き、奇岩が点在する海岸線は秘境の霊地や絶景の岬などの観光スポットが並びます。神恵内村は、古宇(ふるう)と呼ばれていた江戸時代時代から大正時代にかけてニシン漁が盛んで、明治三十三年の神恵内大火のあとニシン場の親方衆が京都の街並みを真似し区画整理したことから、村内の道路が碁盤の目になっています。
神恵内村へのアクセスは、車で千歳空港から札幌間が約50分、札幌から稲穂峠経由で約2時間30分・当丸峠経由で約2時間15分。バスでは、札幌から岩内間が約2時間45分・岩内から神恵内間が約1時間15分です。
北海道神恵内村のふるさと納税寄付の使い道一覧
・地域産業の振興
・保健・医療・福祉の増進
・自然環境の保全
・子どもたちの健全育成
・文化・スポーツ活動の支援
出典:神恵内村ふるさと応援寄付金(ふるさと納税)のご案内
(http://www.vill.kamoenai.hokkaido.jp/hotnews/detail/00000187.html)
北海道神恵内村についてのイメージ調査
このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。
アンケートの結果は、圧倒的に自然が多いという結果でした。
・神恵内村にある「神恵内2000年の森公園」では、自然景観を残しながら登山道・遊歩道も整備されています。周辺は、竹の子の宝庫としても知られており、シーズン中には大勢の山菜採りが訪れます。自然が豊かな神恵内村をぜひとも訪れてみてください。(40代/女性)
・神恵内村は、積丹半島の絶景が続きます。積丹半島の見どころは奇岩の「窓岩」(岩の中に丸く窓のように穴が開いています)あたりで付近は岩壁が続きます。周囲の岩壁や海に浮かぶ窓岩や数々の岩が積丹半島の荒々しい風情を楽しませてくれます。他にも西の川原(さいのかわら)や中の滝、竜神岬などの絶景スポットがあり、竜神岬ではカレイなどの釣りを楽しむ人達が多く、夕陽と海のコントラストも大変美しいです。(50代/女性)
自然の良さを残している公園が整備されて山菜採りなども楽しめることや、岬や奇岩など自然の雄大さに触れることのできるスポットも多く、このイメージが選ばれたようです。
次に多いのは観光です。
・神恵内村の歴史と文化を学べる「神恵内村郷土資料館」から選びました。ここでは生活や文化、ニシン漁について学ぶことができます。生活用具の展示物や映像、写真など学ぶためにさまざまな用意がされています。知識が身につくおすすめスポットです。(20代/女性)
・北海道神恵内村は、泉質的には鉄分が多く湯冷めしにくい珊内ぬくもり温泉、肩こり、アトピー性皮膚炎にも効果が高いリフレッシュプラザ温泉998、神恵内村郷土資料館、神恵内青少年旅行村、神恵内2000年の森公園があります。(30代/男性)
歴史を学べる資料館や、さまざまな効能が期待できる温泉などが多くあるため観光にも良いという意見がありました。
これ以外には、経済や閑静という回答があります。
・北海道の神恵内村のコレというものは、道の駅オスコイかもえないです。この道の駅では地域で取れた海産物や農産物が売られています。一時閉鎖されていましたが再開して営業しています。今後も村のシンボル的な存在です。(50代/男性)
・漁業を中心に明治から発展してきた村です。ニシン漁がなされていて、博物館でニシン漁についてみられています。主にウニ、ホタテ、アワビ、ヤリイカ、ホッケ、アンコウなどが獲れています。人口が1000人を割り込みました。(30代/女性)
・滝ノ沢山や天狗岳など、周囲に山々がそびえていますので、風光明媚な景観を堪能することができるエリアです。さらに、キナウシ川やオネナイ川などの美しい河川が流れていますから、豊富な水資源にも恵まれています。(50代/女性)
漁業が中心の村で、道の駅などで海産物を販売して経済を動かしているという印象や、美しい山や川に囲まれた静かな村という印象が見受けられました。
アンケート調査の結果、漁業だけでなく山菜なども採れる、自然も恵みに溢れた村で、自然の美しさを活かした観光スポットも多いという印象を抱かれていることがわかりました。
※本アンケートはサグーワークスにて2018年2月26日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2018年2月26日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。
※本コンテンツについて
- 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
- 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
- 無断転載は禁止です。
日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。
日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。