初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

北海道ニセコ町(にせこちょう)のふるさと納税・地域の情報

北海道ニセコ町の地域情報

北海道ニセコ町は後志管内中央に位置し、2017年時点で人口約5,000人の町です。周辺は標高1,898メートルの羊蹄山をはじめ、ニセコアンヌプリ、昆布岳に囲まれた豊かな自然のニセコ連峰に囲まれています。ニセコ町には複数の大型スキー場があり、隣接する市町村のスキー場とニセコアンヌプリの山頂で合流する広大なスキー施設が有名です。2010年頃よりオーストラリアをはじめとする外国人観光客が口コミで多く訪れるようになっています。ニセコ町では新たな観光客として、観光施設で外国人向け設備を充実させて、より多くの外国人観光客誘致にも取り組んでいます。また、移住者の受け入れにも積極的で、その効果で2010年度国勢調査では2005年度に比べて約3%の人口増加率を記録しています。

北海道ニセコ町のふるさと納税寄付の使い道一覧

・自治の熟成及びコミュニティ推進事業
・景観保全及び景観維持・再生事業
・有島武郎に関する資料及び記念館特別展の開催事業
・自然エネルギー及び省エネルギー設備の整備事業
・森林資源の維持、保全及び整備事業

出典:ニセコ町ふるさとづくり寄付制度 寄付金の使い道
(https://www.town.niseko.lg.jp/chosei/furusato_tax/tsukaimichi/)

北海道ニセコ町についてのイメージ調査

このエリアを表していると思うワードを1つ選んで下さい。

アンケートの結果、多くの人が観光という印象を持っていることが分かりました。
・ニセコ町は自然が豊富で、夏はジップラインやラフティング、キャニオニングなどのアクティビティ、冬はスキー・スノーボードなどウィンタースポーツと一年通して観光客が訪れるから。ニセコ町といえばスキー場!上質なパウダースノーのゲレンデからは羊蹄山を眺めることができ絶景の中滑走できます。(30代/女性)
・北海道のニセコ町のコレというものはスキーリゾートと温泉です。スキーリゾートには多くのスキー場があり様々なコースレイアウトがなされています。初心者から上級者まで十分に楽しむことができます。スキーの後は温泉でゆっくりできます。(50代/男性)

これらのコメントからもわかるように、ニセコ町は山と川が豊富にあることから、夏はアクティビティ、冬はウィンタースポーツと一年中を通して、自然を満喫することができる観光スポットとして多くの人が訪れていることが判明しました。

次に多いのが自然という印象を持っていることが分かりました。
・ニセコ町と言えば、スキー場を真っ先にイメージします。ウィンタースポーツはもちろん、夏もキャンプなど、1年を通してアウトドアが楽しめます。リゾート開発された街というイメージが強いですが、国立自然公園も数か所あり、現在でも豊な自然を抱えており、環境モデル都市に選ばれるなど、自然を大切にしている街です。(40代/男性)
・北海道のニセコと言えば、自然とふれ合うアクティビティの宝庫です。海外からの観光客も多く国際色豊かな土地として有名になりました。特に、ウィンタースポーツが盛んで、ニセコでスノーボードをする人は年々増えています。(30代/女性)

ニセコ町の自然は日本のみならず海外の人の注目を集めるほど、魅力的な自然がある地域であることがわかりました。また、1年中アウトドアが楽しめる地域でもあるようです。

3番目に多いのが経済という印象を持っていることが分かりました。
・ニセコ町は冬にウィンタースポーツを楽しむ事ができ、スキーを目的とした観光客が多く訪れる街であるからです。ニセコ町内には、おしゃれなホテルもあります。町内にはおいしい北海道グルメも楽しむ事ができる店もあり、観光客に人気です。(30代/女性)
・ニセコというとスキー場を思い浮かべますね。冬の観光地という印象です。宿泊施設も多く、スキーやスノーボードを楽しみたい人たちには定番の旅行先がニセコなのではないかと思いました。森林などの自然も豊かですよね。(30代/男性)
・北海道の軽井沢といえばニセコです。パウダースノーが有名となり外国人の人がたくさん移住してきています。白人系の人もアジア系の人も多いです。そのため街中にはいろいろな国のレストランが並んでいたりします。ホテルもリゾート地ならではの高級感があります。(30代/女性)

これらのコメントから、海外からの観光客だけではなく移住してくる人も増えており、ウィンタースポーツなどを楽しむために集まる人が増え、それに伴って宿泊施設などの増加で町が活性化され経済に影響を与えていることがわかりました。

ニセコ町のイメージ調査の結果、壮大な山と川、良質な雪が豊富に存在し、それに魅せられた人々が日本のみならず海外からも沢山集まる、元気なまちであるということが判明しました。

※本アンケートはサグーワークスにて2017年12月11日よりインターネット調査で全国男女50名を対象に実施いたしました。
2017年12月11日時点の情報を掲載するものであり、記事内容が現在の状況と異なる場合もありますのでご了承ください。

※本コンテンツについて

  • 記載されている会社名、施設名は、各社の登録商標または商標です。
  • 記載されているコメントはモニターからのご意見であり、株式会社さとふるの公式な見解を示すものではありません。
  • 無断転載は禁止です。

日本の各地域・都道府県名から、ふるさと納税で応援をしたい自治体が探せます。名称をクリックすると、各地域の詳細をご覧いただけます。

日本は四季折々の美しさと実りに恵まれた国です。周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海といった海洋に囲まれ、暖流の黒潮、対馬海流、寒流の親潮などが豊かな海の幸をもたらしています。国土の約70%が日本一高い富士山や日本アルプスといった山岳地帯であることから、山の幸も豊富です。
米づくりが盛んなことで知られています。平野部だけでなく、山地を切り開いた棚田などで、地域の特色を反映したさまざまな品種の米が栽培されています。
豊かな自然だけではなく、政治経済も発達しており、歴史ある名所史跡、ユネスコの世界遺産なども多くあることなどから、世界中から多くの人々が訪れてきています。
ふるさと納税は、そんな日本の「ふるさと」の元気をフルにする、地域を支援するための仕組みです。

ページ上部へ