~日本一のコンパクトシティ蕨を目指して~
蕨市は、東京都心から約20キロメートル圏内にあり、市域面積は富士五湖の一つ本栖湖とほぼ同じ広さの5.11平方キロメートルと日本一小さく、人口密度は全国の市町村で最も高いまちです。古くから中山道の宿場町として、機(はた)織物のまちとして栄えてきました。
また、全国で先駆けて成人式を行ったことから「成人式発祥の地」と言われており、現在も当時の名称をそのまま使い、「成年式」として毎年20歳の祝典を実施しています。歴史や文化がとけこみ、人と人とが触れ合うコミュニティのあたたかさがぎゅっと詰まった、“ふるさとわらび”を寄附で応援してください。
- 2019年01月10日
- お礼品一時提供休止のお知らせ
- 2018年12月21日
- お礼品リニューアル予定のお知らせ
- 2017年06月01日
- 市内在住でご寄附を検討されている方へ
- 2016年09月30日
- ふるさと納税の受付がはじまりました!
※お礼品の贈呈は、個人の方に限ります。
(法人・団体からのご寄附に対して、お礼品の贈呈は行っておりません。ご了承ください。)
皆様からいただいた寄附金は、「ふるさとわらび応援基金」に積み立て、次の事業に活用させていただきます。
区分 | 内容 |
---|---|
1.協働によるまちづくりを推進する事業 | 市民と行政が一体となったまちづくりの推進に活用します。 |
2.安全・安心なまちづくりを推進する事業 | 防災対策、防犯対策に寄附を活用し、安全・安心なまちづくりの推進に活用します。 |
3.子育て及び教育を支援する事業 | 子育てに関する事業を拡充するとともに蕨市の未来を担う子ども達の教育環境の整備に活用します。 |
4.にぎわいと活力あるまちづくりを推進する事業 | 地域資源を活かし、にぎわいと活力のあるまちづくりを推進する事業のために活用します。 |
5.高齢者、障害者等の生活を支援する事業 | すべての人が尊重され、安心して元気に暮らしていけるまちづくりのための福祉事業に活用します。 |
6.市長が必要と認める事業 | 上記5つの事業の他、蕨市の発展や魅力の向上のために緊急性、重要性の高い事業に活用します。 |
7.使途を指定しない | - |
"ふるさと納税"に関するお問い合わせ
- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 関東 >
- 埼玉県 >
- 蕨市