初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

新潟県三条市(さんじょうし)

  • 新潟県三条市のご紹介
  • お知らせ
  • ふるさと納税のお礼品
  • ふるさと納税の使い道

ふるさと納税の使い道

新潟県三条市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

区分 内容
教育 皆様からいただいた寄附金は主にさんじょう一番星育成事業に使わせていただきます。そのほかにも教育の充実のため、様々な事業に使わせていただきます。
子育て 皆様からいただいた寄附金は主に地域の子どもたちが自由な時間に安心して遊べる場である児童館や、放課後帰宅しても仕事などで保護者が不在の小学1年生から4年生までの児童をお預かりする「児童クラブ」の運営に使わせていただきます。
地場産業 皆様からいただいた寄附金は主に三条・燕地域の産業の活性化を担っている(公財)燕三条地場産業振興センター運営支援に使わせていただきます。センターでは開発支援、販路開拓事業等の産業支援策を通じ、地域産業の活性化を図っています。そのほかにも地場産業の発展のため、様々な事業に使わせていただきます。
農業 皆様からいただいた寄附金は主に地産地消推進のために使わせていただきます。農業者の所得向上と市民が新鮮で良質な地場農産物を摂取することによる健康増進を目的に、地産地消による市内販路の拡大と地場農産物の愛着強化に取り組んでいます。そのほかにも農業の発展のため、様々な事業に使わせていただきます。
福祉 皆様からいただいた寄附金は主に障がい者支援のために使わせていただきます。そのうちの一つとして、障がいがあっても自立した生活が営めることを目的として工賃アップアドバイザー設置事業を行っています。そのほかにも福祉の充実のため、様々な事業に使わせていただきます。
まちづくり 皆様からいただいた寄附金は主に中心市街地の活性化を推進するために使わせていただきます。三条市の中心市街地「まちなか」は、かつてまちの顔としてにぎわっており、現在も六斎市など古くからの歴史や文化が色濃く残り、網の目のような数々の小路もまちの魅力です。
その他 皆様からいただいた寄附金をどの事業に活用するかは市長にお任せください。

 新潟県三条市は、ふるさと納税を通じていただいた寄付金を、上記の『ふるさと納税の使い道』に活用させていただきます。
 新潟県三条市では、ふるさとの元気をフルにする「使い道(政策/事業)」を定め、地域振興を推進します。ふるさとを活性化することで、みなさまの笑顔の輪を広げられるよう、いただいた想いを大切につないでまいります。
 新潟県三条市の住民たちが思い描き、創出しようとしている「ふるさとの未来像」に共感をいただいたり、まちづくりへの姿勢や施策に賛同してくださる方は、ぜひ、寄付先を生まれ故郷以外からも自由に選べる、ふるさと納税の利用をご検討ください。

"ふるさと納税"に関するお問い合わせ

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部  > 
  4. 新潟県  > 
  5. 三条市  > 
  6. 三条市の使い道
ページ上部へ